研究課題/領域番号 |
21K21169
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
水間 喜美子 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (20903884)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ヘルス・アドボカシー / 健康格差 / 健康の社会的決定要因 / SDH / ミクロ・メゾ・マクロ / 社会調査 / 社会的公正 / 社会変革 / 促進要因・阻害要因 / 医学教育へのニーズ / 基礎的調査 / 社会的ニーズ / アンケート調査 / インタビュー調査 / ヘルスアドボカシー / ニーズ調査 / 健康格差対策 / 社会医学 |
研究開始時の研究の概要 |
ヘルス・アドボカシーは、医療者による、個人への健康対策と、健康に関連する社会環境の整備を組み合わせた支援活動である。日本では先駆的取り組み以外の実践は少なく、今後日本社会でも、医師によるヘルス・アドボカシーの普及が求められる。しかし、効果的な普及方策の策定のために必要な、ヘルス・アドボカシーへの社会的ニーズと先駆的な実践に関する基礎的なエビデンスが十分に明らかになっていない。そこで本研究は、幅広い医師を対象として基礎的調査を行い、①ヘルス・アドボカシーが社会でどのように必要とされているかというニーズと、②実践推進のために重要となる促進要因・阻害要因を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
ヘルス・アドボカシーは、医療者が、社会構造の狭間で生きづらさを抱える人々の声を代弁・擁護して行う、個人への健康対策と、健康に関連する社会環境の整備を組み合わせた支援活動である。本研究は、今後の日本における、医師によるヘルス・アドボカシーの実践の普及を目指し、その普及方策の検討に貢献する基礎的なエビデンスを明らかにすることを目的とした。 本研究は、主に2つの調査によって構成した。①1つは、広く一般の医師を対象として、日本の医師によるヘルス・アドボカシーの必要性の認識と取組みの現状を明らかにする、アンケート調査を行った。ミクロ(個人・家族)、メゾ(地域・集団)、マクロ(社会・国家・世界)のヘルス・アドボカシーに関して、いずれのレベルでの実践についても、その必要性は高く認識されていた。しかし、取組みの実際としては、まだメゾとマクロのヘルス・アドボカシーの実践は、十分に普及していないことが明らかになった。②もう1つは、日本において、地域社会の中で、先駆的にメゾレベルでのヘルス・アドボカシーを実践している医師を対象として、インタビュー調査を行った。リーダーとなる医師、その医師と連携する人々、実践を取り巻く環境・文化に関する要因が、実践の促進要因となっていた。一方で、実践のための資金調達や人材育成の難しさが、阻害要因となっていた。本研究により、今後の日本においては、特に、医師によるメゾ・マクロのヘルス・アドボカシーの実践の普及を目指す方策を検討する必要性が示された。 医療者によるヘルス・アドボカシーの実践は、世界で拡大する健康格差を是正する社会変革のための実践として、様々な障壁を乗り越えた学際的協力体制のもと、その普及が目指される社会的要請である。
|