• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤外線サーモグラフィ法を用いた乳汁うっ滞乳房の皮膚温度分布

研究課題

研究課題/領域番号 21K21171
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関群馬医療福祉大学

研究代表者

小野 智佐子  群馬医療福祉大学, 看護学部, 教授 (70526136)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード乳汁うっ滞 / 乳汁生成第Ⅲ期 / 赤外線サーモグラフィ画像 / 看護理工学 / 皮膚温度分布 / 乳児 / 産褥期 / 乳腺炎 / 乳房 / 赤外線サーモグラフィ / 温度分布 / 可視化 / 母子のQOL / 母乳保育 / 産褥期の女性 / 非侵襲的
研究開始時の研究の概要

乳汁うっ滞は、授乳期であればいつでも起こりうる可能性がある。乳汁うっ滞とは、乳汁が乳腺に溜まってしまう状態であり、乳汁の塊が乳管を閉塞することで、乳房が腫脹し疼痛や発熱等の不快症状を伴う。乳汁うっ滞は発症率も高く、母乳育児の中断要因となることも指摘されている。母乳育児が中断されると、乳児にとって栄養学的・情緒的にも危機的状況に置かれてしまう。そこで本研究は、乳汁うっ滞を早期発見するために、赤外線サーモグラフィを用い、非侵襲的、リアルタイムに乳汁うっ滞乳房の温度分布を捉える。

研究実績の概要

乳汁うっ滞とは、乳腺に乳汁が溜まった状態である。つまり、乳汁の流れが悪くなり、濃縮した乳汁の塊が乳管を閉塞することによって、乳房が腫脹し疼痛や発熱の症状を起こしてしまう。さらに乳汁には栄養素が豊富に含まれ、乳頭の乳管を通して外界とつながっているため細菌感染が起こりやすいという特性がある。母乳栄養の中断は、女性と乳児にとって、栄養学的・情緒的にも危機的状況に置かれてしまう。そのため乳汁うっ滞を早期に発見することが重要である。そこで本研究では、非侵襲的にリアルタイムで温度計測ができる赤外線サーモグラフィに着目した。乳汁うっ滞乳房の温度分布を捉え、可視化情報として提示できる。
赤外線サーモグラフィによる乳腺炎検出の研究は、農学分野では既に行われている。赤外線サーモグラフィを用いた健康牛における体表各部の表面温度解析及び左右差の検討がされており、また馬、牛、羊における赤外線サーモグラフィを用いた乳房炎検知の検討が行われ、赤外線サーモグラフィを用いた乳腺炎検知が可能となっている。獣医師は、既に赤外線サーモグラフィを使って家畜動物の乳腺炎をはじめとする炎症を診察している。
【研究方法】①乳汁生成第Ⅲ期 (産後9日目以降母乳育児終了)にあり、医師または助産師が乳汁うっ滞と診断した女性80名である。除外要件として急性化膿性乳腺炎あるいは感染性乳腺炎、乳腺症および乳がん等の疑いを有する場合は除く。また感冒など発熱を伴う疾患の場合も除外する。②データ収集方法:赤外線サーモグラフィ/の両側乳房を約10分間室温に順応させ、赤外線サーモグラフィを用い撮影する。
【研究の意義】乳房の皮膚表面温度分布を非侵襲的にリアルタイムに可視化できる機器を活用したツールがあれば、看護者が統一した判断基準により、適確に乳汁うっ滞を判断することが可能である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

近年のコロナ禍の影響により、データ収集のために医療機関および助産所の承諾が得られずに、データ収集が予定通りできていない状況である。
リクルート方法を変更し、現在データ収集を行っているところである。

今後の研究の推進方策

被験者のリクルートは、研究協力施設2箇所の助産院とブレストクリニックから紹介をうける。被験者に研究内容を説明し、協力内容に対して承諾を得ていく。研究承諾を頂いた被験者に対して、フェースシートの記入および赤外線サーモグラフィによるデータ収集を行っていく。データ収集後データ分析を行い報告書を作成する計画である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi