• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要配慮者のニーズに合った避難所に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K21187
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関浜松医科大学

研究代表者

高杉 友  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10822223)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高齢者 / 障害者 / 要配慮者 / 避難 / 災害対応 / 国際比較 / 避難所
研究開始時の研究の概要

目的:要配慮者(高齢者・障害者等)のニーズに合った避難所に必要な要素を国際比較研究で俯瞰的に明らかにし、今後の研究課題を提示する。
背景:日本の自治体では災害時に要配慮者を滞在させる福祉避難所の設置を計画しているが、多様なニーズを持つ要配慮者への対応が困難等の課題がある。海外における災害時の要配慮者の避難状況・避難所のあり方を調査する研究は不十分であり、国際比較することで、各国の工夫・課題等を明らかにすることが求められている。
主な研究計画:「文献調査」→「インタビュー調査」→「分析・研究成果発表」
意義:全世界で災害発生数が増加しており、要配慮者の被害軽減に寄与し得る本研究の社会的意義は高い。

研究成果の概要

高齢者や障害者のニーズに合った避難に必要な要素を調べた。日本では、身体・認知機能による避難所の振り分け、一般避難所の福祉スペース活用、適切な福祉避難所指定、県による自治体支援、住民と自治体の協働による個別避難計画作成が重要だと示唆された。タイでは、自治体とコミュニティとの協働、指揮命令系統の確立、地域ボランティア・民間企業等による支援の重要性が示唆された。
今後は、要配慮者の避難場所について在宅避難も含め、更なる検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では要配慮者は福祉避難所のみならず、医療機関、介護施設、在宅避難など様々な場所に避難していた。タイでは自治体に防災専門職がおり、組織横断的に災害対応していた。災害が多発している昨今、災害軽減のためには、自治体が要配慮者の避難場所を事前に把握し、かつ適切に整備することが重要である。そのためには自治体は防災部門のみではなく保健医療福祉部門と連携し、地域住民とも協働していく必要がある。本研究ではその新たな知見を得られ、要配慮者の被害軽減に寄与し得る社会的意義の高い研究となった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Community-level educational attainment and dementia: a 6-year longitudinal multilevel study in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Takasugi T, Tsuji T, Hanazato M, Miyaguni Y, Ojima T, Kondo K
    • 雑誌名

      BMC Geriatr

      巻: 21(1) 号: 1 ページ: 661-661

    • DOI

      10.1186/s12877-021-02615-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 災害オープンデータの利活用と整備のあり方に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      高杉友, 大塚理加, 辻大士, 宮國康弘, 栗山進一, 尾島俊之
    • 学会等名
      第29回日本災害医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保健医療福祉調整本部に関する全国調査2024

    • 著者名/発表者名
      尾島俊之, 原岡智子, 横山芳子, 五十嵐佳寿美, 高杉友, 李泰榮, 池田真幸, 服部希世子, 池田和功, 奥田博子, 冨尾淳, 久保達彦
    • 学会等名
      第29回日本災害医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 災害発生後の急性期からのNPO等との連携2024

    • 著者名/発表者名
      尾島俊之, 高橋礼子, 髙岡誠子, 原岡智子, 高杉友, 服部希世子, 池田和功, 奥田博子, 冨尾淳
    • 学会等名
      第29回日本災害医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Welfare evacuation centres for people requiring special care and consideration: a qualitative study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takasugi T, Ohtsuka R, Ojima T
    • 学会等名
      The 13th International Conference of the International Society for the Integrated Disaster Risk Management
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 要配慮者のニーズに合った避難に必要な要素に関する質的研究2023

    • 著者名/発表者名
      高杉友, 大塚理加, 尾島俊之
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] タイにおける高齢者・障害者のニーズに合った洪水時避難に必要な要素に関する質的研究2023

    • 著者名/発表者名
      高杉友, 大塚理加, 奥井利幸, 尾島俊之
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Required functions of information gatheringand processing for Health, Medical, and Welfare Coordination Headquarters for disasters in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ojima T, Takasugi T, Haraoka T, Tonai S, Miyagawa S, Ichikawa M, Hattori K, Okuda H, Yi T, Tomio J
    • 学会等名
      World Association for Disaster and Emergency Medicine 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保健所の地域保健医療福祉調整本部等の令和元年の風水害における活動2023

    • 著者名/発表者名
      尾島俊之, 池田真幸, 原岡智子, 服部希世子, 池田和功, 高杉友, 李泰榮, 冨尾淳
    • 学会等名
      第28回日本災害医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 個人・地域レベルのソーシャル・キャピタルは避難訓練参加増を説明するか:JAGES 3 年縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      高杉友, 辻大士, 大塚理加, 宮國康弘, 近藤克則, 尾島俊之
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害発生を想定した際の地域住民が持つ共助実行意思の研究:インターネット調査2022

    • 著者名/発表者名
      高杉友, 森下佳穂, 尾島俊之
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi