• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前頭側頭型認知症におけるごみ屋敷の成因の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K21189
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

垰夲 大喜  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60906725)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード前頭側頭型認知症 / 意味性認知症 / 進行性非流暢性失語 / ためこみ症 / ごみ屋敷 / frontotemporal dementia / hoarding disorder / trash house / たみこみ症 / FTLD-CDR
研究開始時の研究の概要

前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia; FTD)は特徴的な人格、行動の障害、言語障害を呈するため、社会的に問題となる症例が存在する。特に高齢者の独居率が高まり、独居が可能な初期FTD患者の自宅がゴミ屋敷となってしまうという問題も顕在化するようになった。本研究では(1) FTDの重症度評価尺度の日本語版を作成し、信頼性、妥当性、反応性を検証し、(2) FTDにおけるため込みの実情とその要因を明らかにし、(3) FTDにおけるため込みへの介入法を検討することを目的とする。本研究の成果から、社会問題となっているごみ屋敷の対応策に関する重要な知見が得られることが期待される。

研究成果の概要

研究1・2:日本語版CDR plus NACC FTLDを作成して、前頭側頭型認知症(FTD)29名、アルツハイマー型認知症(AD)21名を対象とした評価を行い、良好な信頼性、妥当性、反応性を確認した(Taomoto D, et al. 2023)。
研究3:ためこみ症状の評価尺度であるClutter Image Rating(CIR)を実施した。CIRはFTDで平均(SD):1.78(0.99)、ADで1.63(0.86)でいずれもカットオフの4を下回り、2群間で有意差はなかった。この理由として本研究は介護者がいる患者、もしくは入院している患者を対象としたことが考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語版CDR plus NACC FTLDの有用性を確認できたことにより、今後の本邦でのFTDを対象とした観察研究や治験で日本語版CDR plus NACC FTLDを活用することが可能となった。FTDにおけるごみ屋敷では生活環境が影響していることが示唆されたため、今後は独居や同居だが家族が困難を抱えている症例などを組み込んだ研究が重要と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Utility of the Japanese version of the Clinical Dementia Rating plus National Alzheimer's Coordinating Centre Behaviour and Language Domains for sporadic cases of frontotemporal dementia in Japan.2024

    • 著者名/発表者名
      Taomoto D, Sato S, Kanemoto H, Suzuki M, Hirakawa N, Takasaki A, Akimoto M, Satake Y, Koizumi F, Yoshiyama K, Takahashi R, Shigenobu K, Hashimoto M, Miyagawa T, Boeve B, Knopman D, Mori E, Ikeda M
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 24 号: 2 ページ: 281-294

    • DOI

      10.1111/psyg.13072

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「久しぶりに訪ねてみたら、ごみ屋敷でした」 -bvFTDのためこみ-2022

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、池田学
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 37 ページ: 205-208

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「認知症初期集中支援チームの現状と精神科医の役割」ゴミ屋敷/令和3年度全国調査2022

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、藤本宏、三田駒子、池田学
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 33 ページ: 811-816

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Case series: older people with domestic squalor due to hoarding disorder and dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Taomoto, Takashi Suehiro, Yuto Satake, Fuyuki Koizumi, Shunsuke Sato, Hideki Kanemoto, Tamiki Wada, Kenji Yoshiyama, Manabu Ikeda
    • 学会等名
      2023 IPA International Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 前部側頭葉と概念知識:意味性認知症と前部側頭葉切除術の対比2023

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、西尾慶之
    • 学会等名
      第47回日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 会話中によく笑う行動障害型前頭側頭型認知症の2例2023

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、佐藤俊介、末廣聖、小林又三郎、竹田佳世、片上茂樹、佐竹祐人、鐘本英輝、和田民樹、畑真弘、鈴木麻希、吉山顕次、池田学
    • 学会等名
      第47回日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 意味性認知症の意味記憶障害における親密度、カテゴリーの影響2023

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、西尾慶之、佐藤俊介、髙﨑昭博、小林又三郎、竹田佳世、片上茂樹、佐竹祐人、末廣 聖、鐘本英輝、和田民樹、吉山顕次、池田 学
    • 学会等名
      第47回日本高次脳機能障害学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本語版CDR plus NACC FTLDの作成と信頼性・妥当性・反応性の検証2023

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、佐藤俊介、鐘本英輝、鈴木麻希、佐竹祐人、小泉冬木、末廣聖、和田民樹、吉山顕次、高橋励、繁信和恵、森悦朗、池田学
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Case series: older people with domestic squalor due to hoarding disorder and dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Taomoto, Takashi Suehiro, Yuto Satake, Fuyuki Koizumi, Shunsuke Sato, Hideki Kanemoto, Tamiki Wada, Kenji Yoshiyama, Manabu Ikeda
    • 学会等名
      2023 International Psychogeriatric Association International Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症初期集中支援チームの困難事例からみた高齢者のごみ屋敷の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、末廣聖、佐竹祐人、中牟田なおみ、堀田牧、鈴木麻希、小泉冬木、佐藤俊介、鐘本英輝、和田民樹、吉山顕次、三好豊子、柏木一恵、繁信和恵、橋本衛、池田学
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会 第37回日本老年精神医学会 合同開催
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症初期集中支援チームの認知症医療に果たす役割 認知症初期集中支援チームの困難事例について2022

    • 著者名/発表者名
      垰夲大喜、池田学
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会 第37回日本老年精神医学会 合同開催
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi