• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病患者における栄養摂取量、身体活動量が臨床代謝指標に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K21215
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

治田 麻理子  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80911635)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード2型糖尿病 / 食事摂取量 / 身体活動量 / 栄養摂取量
研究開始時の研究の概要

糖尿病治療における新規薬物治療の開発が進む一方で、食事療法に関しては病院での短時間かつ画一的な指導が長期にわたり継続している。食生活及び運動習慣は多様であることから、個別化された指導の有用性が期待される。欧米で大規模な食事調査による科学的エビデンスが集積される一方で、日本人を含む東アジア人を対象とした報告は限定的である。そこで、日本全国の糖尿病患者約3千人を対象に、標準化された質問票を用いた食事及び運動に関する実態調査を実施する。得られた栄養摂取量及び身体活動と肥満度、糖尿病合併症の関連を検討し、現代の日本人糖尿病患者における肥満や糖尿病合併症予防に最適な食事摂取パターンを明らかとする。

研究成果の概要

食事・運動に関わる科学的エビデンスにおいて、欧米人に比べ報告が限定的な日本人の2型糖尿病患者を対象に食事と身体活動状況の調査を実施した。その結果、2型糖尿病患者において肥満と強く関連する食品群の組み合わせや伝統的な日本食(和食)が肥満の抑制に関連すること明らかになった。今回の研究結果を活用することで、効果的なセルフケアや栄養指導につながることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

増加し続けている糖尿病患者において、合併症を予防することは喫緊の課題である。また、欧米で大規模研究が行われている一方で、日本人を含む東アジア人を対象とした報告は限定的である。本研究では、日本人2型糖尿病患者の食事及び身体活動調査を行った結果、肥満と強く関連する食品群やその組み合わせを明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Association between Obesity and Intake of Different Food Groups among Japanese with Type 2 Diabetes Mellitus (JDDM68)2022

    • 著者名/発表者名
      Hatta M, Yokoyama H, et al.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14 号: 15 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3390/nu14153034

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Higher Iron Intake Is Independently Associated with Obesity in Younger Japanese Type-2 Diabetes Mellitus Patients2022

    • 著者名/発表者名
      Ferreira EA, Hatta M, Takeda Y, Horikawa C, Takeuchi M, Kato N, Yokoyama H, Kurihara Y, Iwasaki K, Fujihara K, Maegawa H, Sone H
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14 号: 1 ページ: 211-211

    • DOI

      10.3390/nu14010211

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Food Group Intake and Obesity among Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus; JDDM.2022

    • 著者名/発表者名
      Hatta M, Horikawa C, Takeda Y, Ikeda I, Yoshizawa S, Kato N, Kato M, Yokoyama H, Kurihara Y, Maegawa H, Fujihara K, Sone H.
    • 学会等名
      The 8th Asian Congress of Dietetics.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人2型糖尿病患者における食品群摂取量と肥満の関連-JDDMにおける検討.2022

    • 著者名/発表者名
      治田麻理子、堀川千嘉、武田安永、池田和泉、森川咲子、加藤則子、加藤光敏、横山宏樹、栗原義夫、前川聡、藤原和哉、曽根博仁、JDDMグループ.
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食事摂取量及び身体活動量の変化に応じたSGLT2阻害薬及びDPP4阻害薬の血糖コントロールの改善度の比較-NISM-Study post-hoc解析.2022

    • 著者名/発表者名
      北澤勝、片桐尚、鈴木裕美、松永佐澄志、山田万祐子、五十嵐智雄、山本正彦、古川和郎、岩永みどり、治田麻理子、藤原和哉、山田貴穂、田中司朗、曽根博仁.
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Association of dietary calcium intake and obesity according to alcohol drinking and smoking status in Japanese type 2 diabetes mellitus patients.2022

    • 著者名/発表者名
      Ferreira EA, Hatta M, Takeda Y, Horikawa C, Takeuchi M, Tashiro S, Kato N, Yokoyama H, Kurihara Y, Iwasaki K, Fujihara K, Maegawa H, Sone H.
    • 学会等名
      22nd IUNS-ICN INTERNATIONAL CONGRESS OF NUTRITION IN TOKYO, JAPAN.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi