研究課題/領域番号 |
21K21254
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
平林 卓己 神戸大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (20911150)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | がん悪液質 / 骨格筋 / 軽度高気圧酸素 / 有酸素運動 |
研究開始時の研究の概要 |
がん悪液質に伴う骨格筋の代謝障害の原因は,骨格筋内における酸素濃度の低下と筋毛細血管数の減少によって生じる低酸素状態である.筋への酸素供給量を増やす方法としては,血漿の溶存酸素濃度を高めることが可能な軽度高気圧酸素環境への滞在が有効であると考えられる.さらに軽度高気圧酸素下で有酸素運動を行えば,酸素供給路である筋毛細血管数も増加し,骨格筋の低酸素状態の改善に対して相乗効果が期待できる.本研究の目的は,がん悪液質の骨格筋代謝障害に対する軽度高気圧酸素下での有酸素運動の効果を検証することである.
|
研究成果の概要 |
がん悪液質による骨格筋の代謝障害に焦点を当てた本研究は、軽度高気圧酸素環境が骨格筋への酸素供給を増やし、代謝を改善する可能性があることを示唆している。しかし、がん悪液質モデル動物での試験では、骨格筋内の酸化ストレスの増加と毛細血管退行が観察された。これらの結果は、軽度高気圧酸素環境の潜在的な治療効果とリスクの両面を示しており、安全性と有効性に関するさらなる評価が必要である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、がん悪液質に伴う骨格筋の代謝障害への新たな治療アプローチとして軽度高気圧酸素環境の可能性を探るものである。この研究成果は、軽度高気圧酸素環境が骨格筋代謝を改善し、患者のQOLを向上させる可能性を示唆している。また、がん悪液質状態に関しては、骨格筋の酸化ストレスの増加という新たな問題点を浮かび上がらせ、これに対する解決策の開発に向けた基盤を築いた。
|