• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共通鍵暗号KASUMIの安全性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K21292
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関北海道科学大学

研究代表者

杉尾 信行  北海道科学大学, 工学部, 准教授 (40907846)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード積分攻撃 / KASUMI / 暗号解読 / 混合整数線形計画法 / 共通鍵暗号 / KASUMI
研究開始時の研究の概要

本研究では,移動体通信網の世界標準暗号である共通鍵暗号KASUMIに対し,積分攻撃に対する安全性を明らかにする.具体的には,混合整数線形計画法(MILP)を応用した1ビット単位での詳細な積分特性の探索を行い,どの様な積分特性が得られるか解明する.また,得られた積分特性を用いて共通鍵暗号KASUMIの積分攻撃に対する安全性を明らかにする事で,移動体通信サービスの安全性評価に貢献する.

研究成果の概要

本研究は,移動体通信サービスの標準暗号KASUMIに対し,積分攻撃への安全性を明らかにする事を目的とする.
本研究は,S-boxのビット単位分割属性の伝搬特性を解析すると共に,混合整数線形計画法を用いて従来型ビット単位分割属性による積分特性探索を行う手法を新たに開発した.続いて,S7-boxのMILPモデルと前述の手法を組合せ,4.5段の積分特性が存在する事を明らかにした.また,得られた積分特性を用いて7段縮小版のKASUMIが秘密鍵の総当たり攻撃よりも効率的に解読出来る事を示した.KASUMIの標準仕様は8段である為,KASUMIは積分攻撃に対して安全性を有する事を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

暗号の安全性が低下すると,通話や通信内容の盗聴や改竄の脅威が現実的となり,日本国民が移動体通信サービスを安全に利用することが困難になる.
本研究成果によって,7段縮小版のKASUMIが秘密鍵の総当たり攻撃よりも効率的に解読可能であることを示した.KASUMIの標準仕様段数は8段である為,KASUMIは積分攻撃に対して安全性を有している事が明らかとなり,日本国民が移動体通信サービスを安心して使うことが可能である.また,移動体通信サービスは日本だけでなく,世界中で利用されている為,移動体通信サービスで使用される暗号アルゴリズムの安全性を評価した本研究成果は社会的に大変意義があるものである.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Integral Cryptanalysis on Reduced-Round KASUMI2022

    • 著者名/発表者名
      SUGIO Nobuyuki、IGARASHI Yasutaka、HONGO Sadayuki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E105.A 号: 9 ページ: 1309-1316

    • DOI

      10.1587/transfun.2021EAP1124

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integral Cryptanalysis on Reduced-round KASUMI2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki SUGIO, Yasutaka IGARASHI, Sadayuki HONGO
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics,Communications snd Computer Sciences(EA)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ブロック暗号KASUMIに対するBit-based Division Propertyの適用に向けた解析(II)2022

    • 著者名/発表者名
      杉尾信行,五十嵐保隆,本郷節之
    • 学会等名
      情報処理学会 第84回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブロック暗号KASUMIに対するBit-based Division Propertyの適用に向けた解析(III)2022

    • 著者名/発表者名
      杉尾信行, 五十嵐保隆, 本郷節之
    • 学会等名
      令和4年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブロック暗号MISTY2に対するBit-Based Division Propertyを用いた積分特性探索2022

    • 著者名/発表者名
      杉尾信行, 五十嵐保隆, 本郷節之
    • 学会等名
      令和4年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブロック暗号KASUMIに対するBit-based Division Propertyの適用に向けた解析(II)2022

    • 著者名/発表者名
      杉尾 信行, 五十嵐 保隆, 本郷 節之
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ブロック暗号KASUMIに対するBit-Based Division Propertyの適用に向けた解析2021

    • 著者名/発表者名
      杉尾 信行, 本郷 節之, 五十嵐 保隆
    • 学会等名
      令和3年電気・情報関係学会 北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi