• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境配慮行動を促進する誘因システムやナッジの実装ならびに日墺両国における実証実験

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0027
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関創価大学

研究代表者

岡田 勇  創価大学, 経営学部, 准教授 (60323888)

研究分担者 山本 仁志  立正大学, 経営学部, 教授 (70328574)
鈴木 貴久  津田塾大学, 総合政策学部, 准教授 (00774879)
後藤 晶  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (80707886)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード環境配慮行動 / 協力規範 / 誘因 / ブロックチェーン / 実証実験 / 国際研究 / 実験
研究開始時の研究の概要

環境問題の解決において人々の適切な行動変容こそが本質的に重要である。環境配慮行動の促進メカニズムは行動経済学や社会心理学を中心に主に実験による仮説検証がなされてきているが、実証的な展開と効果の検証は未解決の課題である。その中で欧州では市民の環境意識が高く、様々な取り組みが先駆的に行われている。本研究では、我々がこれまで従事した国際研究を発展させ、墺・独で導入が進む環境配慮行動促進システムで、多くの企業・参加者が参加している Changers と協働し、環境配慮行動を促進させる効果的な誘因やナッジは何かを明らかにする。

研究実績の概要

第三年度は、大規模移動行動データを用いた実証分析・間接互恵性に基づく協力規範の探索・負のアップストリーム互恵性に関する被験者実験を実施した。
実証分析:スイス連邦工科大学が提供するスイスの被験者3,523名に関する大規模移動行動データを解析し、環境配慮行動に関する実証的な分析を行った。この分析では、データを制御群・情報群・誘因群に分けた群間比較の統計的検定を行っている。制御群では被験者が身につけている携帯電話などの移動端末にアプリを入れて行動ログを取得する。情報群にはそれに加えて自身の行動ログから計算された環境配慮情報を提供する。誘因群では、情報群に加え環境配慮行動の程度に応じて正の報酬を与える付加するものである。その結果、誘因群において環境配慮行動の効果が有意に認められた(基準行動に比べ40%削減)。このことから、一定の誘因が効果を持つことが実証された。
協力規範の探索:オーストリアのウィーン経済経営大学の研究者と共同研究を行った。環境配慮行動の行動因を理論的に探るべく間接互恵性に基づく協力規範を求めた。環境配慮行動には他者の行動をどのように評価して自身の行動ルールとして実行するかという問題があり、そのような状況でどのような規範が進化可能なのかを探ることは効果的な誘因を特定化するために必要な作業である。進化ゲーム理論を用いた網羅的分析の結果、寛容な評価規範が協力を進化させることが分かった。この知見は論文ならびに国際会議にて公表予定である。
被験者実験:否定的な互恵感情のメカニズムを探るため、負のアップストリーム互恵性と呼ばれる現象が現実に発生しうるのか、またその原因は何かを約600人の被験者が参加した経済実験で明らかにした。この結果は、協力に関する将来の研究のためにさまざまな行動の選択肢を考慮する必要性を示唆している。この結果は定評のある国際誌 Plos ONE に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画では、オンライン実験による実装すべき誘因やナッジの特定化を主たる目的にしているが、それについてはおおむね達成されたので。ただし昨年度の計画変更に基づき、使用するアプリは変更している。

今後の研究の推進方策

第4年度では、環境配慮行動に関する日本とオーストリアの誘因の違いを探るべくアプリ利用者を対象とした実証実験を行うとともに、効果の定量的分析を行う。また理論パートでは引き続きオーストリアとの共同研究を継続して最終年度に向けた成果をまとめる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ウィーン経済経営大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィーン経済経営大学/ウィーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィーン経済経営大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Individuals reciprocate negative actions revealing negative upstream reciprocity2023

    • 著者名/発表者名
      Umetani Ryohei、Yamamoto Hitoshi、Goto Akira、Okada Isamu、Akiyama Eizo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 7 ページ: e0288019-e0288019

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0288019

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ふるさと納税と寄付の動機の検討-心理的特性および社会経済的要因に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 雑誌名

      域デザイン

      巻: 22 ページ: 107-127

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間は『人工知能』と『協力』できるか:クラウドソーシングを用いた仮想的AIエージェント実験による検討2023

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 12(1) ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被監視感が主観的幸福度・社会的選好に与える影響:クラウドソーシングを用いた実験から2023

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 11(3) ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of psychological attitudes on voluntary cooperation against COVID-19: an analysis using a social dilemma framework2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H., Suzuki, T., Ogawa, Y. & Umetani, R.
    • 雑誌名

      Journal of Socio-Informatics

      巻: 16 号: 1 ページ: 17-31

    • DOI

      10.14836/jsi.16.1_17

    • ISSN
      1882-9171, 2432-2156
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学会選挙のオンライン化に関する研究:コロナ禍における社会情報学会選挙から2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 晶、本田 正美、岡田 勇
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 10 号: 3 ページ: 31-47

    • DOI

      10.14836/ssi.10.3_31

    • ISSN
      2187-2775, 2432-2148
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring norms indispensable for both emergence and maintenance of cooperation in indirect reciprocity2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hitoshi、Okada Isamu、Uchida Satoshi、Sasaki Tatsuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 10 ページ: 1019422-1019422

    • DOI

      10.3389/fphy.2022.1019422

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial opinion dynamics incorporating both positive and negative influence in small-world networks2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Isamu、Okano Nozomi、Ishii Akira
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 10 ページ: 953184-953184

    • DOI

      10.3389/fphy.2022.953184

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学会選挙のオンライン化が与える影響: コロナ禍における社会情報学会選挙から2022

    • 著者名/発表者名
      後藤晶, 本田正美, 岡田勇
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 10(3) ページ: 31-47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetric effects of social and economic incentives on cooperation in real effort based public goods games2021

    • 著者名/発表者名
      Hackel Jakob、Yamamoto Hitoshi、Okada Isamu、Goto Akira、Taudes Alfred
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0249217

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] To what extent can simulation reveal information bias in the Divided Society?2024

    • 著者名/発表者名
      Okada, I.
    • 学会等名
      Symposium on Echo Chamber, Filtering Bubble, and Information Health, in HICSS-57
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Integrated indirect reciprocity can stabilize the dimorphism of reciprocators and defectors without the second-order free rider problem2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Uchida S, Okada I, Yamamoto H
    • 学会等名
      ゲーム理論ワーショップ 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合型間接互恵性メカニズムによる包摂型協力社会の創発2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木達矢, 内田智士, 岡田勇, 山本仁志
    • 学会等名
      計算自動制御学会第51回知能システムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方のリカレント教育を取り巻く課題に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      山路学,山本仁志
    • 学会等名
      第30回社会情報システム学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Integrating upstream and downstream indirect reciprocity forthe evolution of cooperation2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Uchida S, Okada I, Yamamoto H
    • 学会等名
      2023年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プロスペクト理論による認知の歪みの間接互恵行動への影響2023

    • 著者名/発表者名
      内田智士, 佐々木達矢,山本仁志, 岡田勇
    • 学会等名
      2023年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 互恵性メカニズムの統合と協力と非協力の安定共存2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木達矢, 内田智士, 岡田勇, 山本仁志
    • 学会等名
      第16回日本人間行動進化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 同調圧力のオピニオンダイナミクス:エージェントベースシミュレーションによる検討2023

    • 著者名/発表者名
      岡田勇,柴田加菜子
    • 学会等名
      2023年度 MIMS 現象数理学研究拠点 共同研究集会「社会物理学とその周辺」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] クラウドソーシング実験の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 学会等名
      第26回実験社会科学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] クラウドソーシング実験の現状と課題:実験および調査による検討2023

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 学会等名
      情報処理学会第167回情報システムと社会環境研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Satisfice問題に対するシステムによる解決策の検討:クラウドソーシングによるオンライン実験から2023

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 学会等名
      情報処理学会第165回情報システムと社会環境研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 間接互恵状況下の他者評価においてAIと人間のどちらが支持されるか2023

    • 著者名/発表者名
      山本仁志,鈴木貴久
    • 学会等名
      2023年度人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Sending spies as insurance against Bitcoin pool mining block withholding attacks2022

    • 著者名/発表者名
      Isamu Okada, Hannelore De Silva, Kryztoph Paruch
    • 学会等名
      Database and Expert Systems Applications - DEXA 2022 Workshops
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Database and Expert Systems Applications - DEXA 2022 Workshops (CCIS, volume 1633)2022

    • 著者名/発表者名
      Isamu Okada, Hannelore De Silva, Kryztoph Paruch
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Springer Nature Switzerland AG
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] HICSS-57 “Echo chamber, filtering bubble, and informational health”2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Eighth International Workshop on Application of Big Data for Computational Social Science2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi