• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度プラズマ中を伝搬するレーザー速度同期加速場での高エネルギーイオン加速の実証

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0049
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分14:プラズマ学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

西内 満美子 (高井満美子)  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光量子科学研究所 光量子ビーム科学研究部, 上席研究員 (70391315)

研究分担者 劉 暢  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 量子応用光学研究部, 研究員 (20894629)
桐山 博光  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, グループリーダー (40354972)
今 亮  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 主任技術員 (80725838)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード超高強度レーザー / イオン加速 / レーザーの時間波形制御 / 相対論的透過現象
研究開始時の研究の概要

超高強度レーザーを固体ターゲットに照射することで、高エネルギーイオンが加速され、その類まれな特徴より医療応用を含む様々な応用分野から着目されて、世界各国において、加速されるイオンビームの良質化の研究が精力的におこなわれているが、加速されるイオンのエネルギーは、未だに医療応用に必要なエネルギー(陽子線で~200 MeV)には達していない。本研究においては、ドイツヘルムホルツ研究所にある有力な技術シーズと我々の新規アイデアを融合させることで、イオンエネルギーの飛躍的な向上を目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は、超高強度レーザーによって生成された高密度相対論的プラズマを制御することで、高エネルギーイオン発生を制御することである。生成される相対論的高密度プラズマを相対論的透過現象を介して、制御可能な「光学的に透明なプラズマとの相互作用」に落とし込み、屈折率の制御により、プラズマを制御する。
本研究の実施には、研究を行うのが最適かつ唯一無二のレーザーであるDraco-PWレーザー(ドイツのヘルムホルツ研究所(HZDR))及びKPSIのJ-KARENPレーザーを用い、両者にて結果を再現することで信頼性の高いデータを取得する。
今年度行ったJ-KAREN-Pにおける国際共同実験では、前年度に行ったターゲットへレーザーを45度で入射させた場合の実験に比較して、0度で入射させた実験を行った。レーザーパルスがターゲットと相互作用の後、透過してくる光のフーリエ変換スペクトル干渉計測を行い、ターゲットの厚みを変化させることで、レーザーが相対論的にターゲットを透過してくるタイミングが変化する一連のデータセットの取得に成功した。
前年度と同様、実験前後においては、情報交換、論文化を目指したデータ解析の議論などを、ウェブ形式での会議をHZDRの研究者と共に定期的(2週間に一度のペースで)に行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

超高強度レーザーとターゲットの相互作用の結果起こる、相対論的透過効果の時刻を計測するという試みにおいて、R4年度に行ったターゲットへの入射角度45度での相互作用時に加え、R5年度には0度入射時の相互作用の一連のデータの取得に成功したことで、異なる入射角における一連のデータの取得に成功した。

0度入射の実験においては、円偏光・直線偏光時のデータの取得にも成功した。
これらのデータは、同時にプラズマから発生した、イオン・電子のエネルギー及び空間分布、さらに、10keV領域のX線のスペクトル、及び入射レーザーのショットごとの空間位相、時間波形&時間位相との同時計測であり、今後の解析結果をシミュレーションと突き合わせることで、今までにない精度で超高強度レーザーと固体薄膜との相互作用時のダイナミクス(=イオンの加速場の時間発展)の理解が深まると考えられる。

今後の研究の推進方策

J-KARENレーザーによってR4年度・R5年度に取得された相補的なデータの解析を進め、PICシミュレーションとの比較を行う。実験結果を再現するPICシミュレーションの中身を詳細に調べることで、いつの時点でプラズマが相対論的透過な状況になったのか、さらにその際、支配的なイオンの加速メカニズムはなにかを決定する。
できるだけプラズマが相対論的透過な状況になるのを遅らせ、レーザーの放射圧で加速電場を形成しているイオン群を推し続ける時間が長くなり、結果としてイオンの加速エネルギーが上がる条件(レーザーの時間波形・及びターゲットの密度)は、どのレーザー入射角度で実現しているのか、を明確にする。
高エネルギーのイオンが出る条件の安定性は現状あまりよいとは言えない。その不安定性がどこにあるのかを既存のデータを調査することで確かめる。そのうえで、次回の実験時に、不安定性を引き起こすと思われるノブを故意に動かすことで実験的に確証を得ることを目指す。
Dracoレーザーでも、同様の実験を再現し、加速機構がロバストであることを見定める。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件)

  • [国際共同研究] Helmholtz Zentrum Dresden Rosserdorf(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Helmholtz Zentrum Dresden Russerdorf(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヘルムホルツ-ゼントルムドレスデンロッセンドルフ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インペリアルカレッジロンドン(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Laser output performance and temporal quality enhancement at the J-KAREN-P petawatt laser facility2023

    • 著者名/発表者名
      H. Kiriyama, Y. Miyasaka, A. Kon, M. Nishiuchi, A. Sagisaka, H. Sasao, A. S. Pirozhkov, Y. Fukuda, K. Ogura, K. Kondo, N. Nakanii, Y. Mashiba, N. P. Dover, L. Chang, M. Kando, S. Bock, T. Ziegler, T. Puschel, H.-P. Schlenvoigt, K. Zeil, and U. Schramm
    • 雑誌名

      Photonics

      巻: 10 号: 9 ページ: 997-997

    • DOI

      10.3390/photonics10090997

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Design of a compact superconducting accelerator for advanced heavy-ion therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwata, T. Shirai, K. Mizushima, .. M.Nishiuchi...et al
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A:

      巻: 1053 ページ: 168312-168312

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168312

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced ion acceleration from transparency-driven foils demonstrated at two ultraintense laser facilities2023

    • 著者名/発表者名
      N. P. Dover, T. Ziegler, S. Assenbaum, C. Bernert, F. Brack, S. Bock, T. E. Cowan, E. J. Ditter, M. Garten, L. Gaus, I. Goethel, G. S. Hicks, H. Kiriyama, M. Nishiuchi, et al.
    • 雑誌名

      Light: Science & Applications

      巻: 12 号: 1 ページ: 71-71

    • DOI

      10.1038/s41377-023-01083-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectral-temporal Measurement Capabilities of Third-order Correlators2023

    • 著者名/発表者名
      S. Bock, T. Oksenhandler, T. Puschel, R. Gebardt, R. Pausch, T. Ziegler, C. Bermert, L. Zeil, A. Irman, T. Toncham, H. Kiriyama, M. Nishiuchi,, A. Kon, U. Schramm
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 31 号: 6 ページ: 9923-9934

    • DOI

      10.1364/oe.475575

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of the plasma mirror system at the J-KAREN-P facility2022

    • 著者名/発表者名
      A. Kon, M. Nishiuchi, Y. Fukuda, K. Kondo, K. Ogura, A. Sagisaka, Y. Miyasaka, N. P. Dover, M. Kando, A. S. Pirozhkov, I. Daito, L. Chang, Il W. Choi, C. Hee Nam, T. Ziegler, H.-P. Schlenvoigt, K. Zeil, U. Schramm, and H. Kiriyam
    • 雑誌名

      High Power Laser Science and Engineering

      巻: 10 ページ: 25-25

    • DOI

      10.1017/hpl.2022.15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Pros pect for the e nergetic highly charged heavy ion acceleration by a short pulse high contrast laser sys tem2024

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi et al.,
    • 学会等名
      レーザー学会第44回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代加速器を目指したレーザープラズマイオン加速研究2023

    • 著者名/発表者名
      西内満美子
    • 学会等名
      第10回光科学異分野横断萌芽研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced Ion Acceleration from Transparency-driven Foils Demonstrated at Two Ultra-intense Laser Facilities2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi
    • 学会等名
      Laser Applications Conference, OPTICA LASER CONGRESS
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efficient acceleration of highly ionized heavy ions via ultra-relativistic high fields with PW laser systems2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi et al.,
    • 学会等名
      SPIE Optics Optoelectronics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhanced ion acceleration from transparency-driven foils demonstrated at two ultraintense laser facilities2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi et al.,
    • 学会等名
      第29回 FELとHigh Power radiation 研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of ion acceleration from transparency-driven foils demonstrated at two ultra-intense laser facilities2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi et al.,
    • 学会等名
      2023 Laser Plasma Accelerator Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Highly charged energetic ion beam from high temperature high density plasma produced by temporally controlled short-pulse high inztensity lasers2022

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi et al.,
    • 学会等名
      US-Japan Joint Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Highly ionized heavy ion acceleration via ultra-relativistic high fields with PW lasers2022

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi et al.,
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Ulitra-High Intensity Lasers (ICUIL2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Highly ionized heavy ion acceleration via ultra-relativistic high fields with PW laser systems2022

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiuchi et al.,
    • 学会等名
      Laser Plasma Accelerator and GSI joint seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超高強度短パルスレーザーの時間波形がイオン加速へ与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      西内満美子, N.Dover, T.Ziegler, 今亮, C.Liu, 宮武達彦, 竹本伊吹, 榊泰直, 近藤康太郎, M.Garten, I.Gothel, H.Low, S.Achenbaum, C.Barnerd, S.Bock, E.Ditter, O.Ettlinger, G.Hicks, 桐山博光, J.Koga, Z.Najmudin, M.Umlandt, T.Puschel, U.Marvin, 渡辺幸信, 神門正城, U.Schramn, K.Zeil
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi