• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小惑星リュウグウの有機宇宙化学:2つの太陽系天体で探る始原的な有機分子レベル進化

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0062
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

高野 淑識  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), センター長代理 (80399815)

研究分担者 古賀 俊貴  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), ポストドクトラル研究員 (30912034)
坂井 三郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), 主任研究員 (90359175)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード炭素質小惑星リュウグウ / 炭素質小惑星ベヌー / 有機分子の化学進化 / 地球帰還試料・初期分析 / 小惑星リュウグウ / アミノ酸 / キラリティ / 核酸塩基 / 可溶性有機分子群 / 地球帰還粒子 / 元素組成 / 物質科学的性状 / ピリミジン塩基 / プリン塩基 / 有機宇宙化学 / 分子進化 / 高分解能分子レベル分析 / 非破壊・破壊分析 / イメージング分析
研究開始時の研究の概要

本研究代表者は、「はやぶさ2計画」の試料採取チーム(サンプラー)メンバーであり、小惑星リュウグウ試料帰還を成功させたメンバーの一人である。また、初期分析の有機分析グループメンバーとして、試料の初期分析(2021年6月開始)を担当しており、アメリカ航空宇宙局・ゴダード宇宙飛行センターの招聘研究員を兼務している。本国際共同研究の学術的独自性は、「はやぶさ2(日本)」および「オシリスレックス(米国)」(2023年帰還予定)計画を双方相乗的に最大化し、2つの太陽系始原天体での水ー有機物ー鉱物の相互作用の解明を含め、有機分子レベルの初生的な分子進化を読み解くことである。

研究実績の概要

2023年度は、はやぶさ2探査機により地球帰還した小惑星リュウグウの可溶性有機物について初期分析の総括を行った。はやぶさ2初期分析SOMチームは、2つの試料(A0106とC0107)と1つの粒状サンプル(A0080)をいくつかの高感度・高分解能分析法を用いて調べた。元素分析の結果、炭素(C)、水素(H)、窒素(N)、酸素(O)、硫黄(S)の総含有量は、有機物、含水鉱物、炭酸塩、硫化物からなる揮発性軽元素に富んでおり、最大で~23.7 wt%と評価した。有機溶媒抽出物からは、数多くの有機分子が同定された。フーリエ変換イオンサイクロトロン/質量分析計を用いて、メタノール抽出液中のC、H、N、O、Sからなる分子組成について、約20,000の分子を帰属した。この分子分布は、母体の低温水性変質を示唆している。水抽出物中には、グリシン、アラニンなどのタンパク性のものと、β-アラニン、α-アミノ酪酸、ノルバリン、イソバリンなどの非タンパク性のものを含む合計20種類のアミノ酸が同定された。非対称炭素を持つアミノ酸の光学異性体はラセミ体として存在した。核酸塩基の1つであるウラシルは、イミダゾールカルボン酸のような構造異性体とともに同定された。メチルアミンなどの低分子アミンや酢酸などのカルボン酸も水抽出物から検出され、これらの遊離アミンやカルボン酸は揮発性が高いため、リュウグウ表面に有機塩として保持されることを示した。有機溶媒抽出物からは、アルキルベンゼン、ナフタレン、フェナントレンなどの多環芳香族炭化水素(PAHs)が検出された。ピレンとフルオランテンの存在量の違いは、それらの溶解度の違いによるもので、母天体での水質変成を示唆していると考えられる。ナフタレン、フルオランテン、ピレンの 13C 同位体濃縮は、星間物質中の極低温反応(~ 10K)による生成機構を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究成果に示すように、順調に計画を進展させている。
国際共同研究をさらに推進するために、NASAのOSIRIS-REx(オサイリス・レックス)ミッションの有機分析チーム統括のダニエル・グラビン主幹研究員(NASA/GSFC)とエリック・パーカー研究員(NASA/GSFC)をJAMSTEC横須賀本部に招聘し、研究交流を深めた。OSIRIS-RExは、小惑星ベンヌ(Bennu)からサンプルを収集して地球に持ち帰ることを目的とした探査ミッション(OSIRIS-REx:Origins, Spectral Interpretation, Resource Identification, Security, Regolith Explorerの略)であり、サンプルカプセルは、2023年9月に地球帰還を達成した。

今後の研究の推進方策

OSIRIS-REx(オサイリス・レックス)の地球帰還後のサンプルプロセスは、NASAジョンソン宇宙センターのクリーンルームで開封され、初期記載が慎重に行われている。今後、サンプルの化学組成、鉱物組成、有機物の存在などの調査解析が進められる予定である。正確な化学情報を取得することで、太陽系の起源と進化に関する理解を深める手がかりとなる。また、サンプルの保有する物理的特性を調べることにより、小惑星ベヌーの初生的な形成過程、衝突履歴、表面のダイナミクスなどについて明らかになると考えられる。それらの上で、ミッションの目的である、# Origins(起源): 太陽系の起源と進化を理解する、# Spectral Interpretation(スペクトル解析): 小惑星の表面の物質を詳細に分析する、# Resource Identification(資源識別): 将来の資源利用のために、小惑星に存在する資源性を評価する、# Security(安全): 地球に衝突する可能性のある小惑星を研究し、衝突リスクを評価する、# Regolith Explorer(レゴリス探査): 小惑星の表面の粒子試料(レゴリス)を直接探査するために、包括的な調査研究を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 25件、 査読あり 28件、 オープンアクセス 26件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 備考 (15件)

  • [国際共同研究] アメリカ航空宇宙局(NASA)/カリフォルニア工科大学/カーネギー研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ドイツ研究センターヘルムホルツセンター/マックスプランク研究機構(MPI)/ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スイス工科大学(ETH)(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ロンドン大学/英国自然史博物館/インペリアルカレッジロンドン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学(ANU)/カーティン大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] NASA Goddard Space Flight Center/California Institute of Technology/University of Arizona(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University; Grenoble Alpes/University; Paris-Saclay/University; Aix-Marseille(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Helmholtz Munich/Max Planck Institute/Ludwig-Maximilians-University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アメリカ航空宇宙局(NASA)(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Abundant extraterrestrial purine nucleobases in the Murchison meteorite: Implications for a unified mechanism for purine synthesis in carbonaceous chondrite parent bodies2024

    • 著者名/発表者名
      Koga, T., Takano, Y., Oba, Y., Naraoka, H., and Ohkouchi, N.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 365 ページ: 253-265

    • DOI

      10.1016/j.gca.2023.10.024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Curation protocol of Phobos sample returned by Martian Moons eXploration2024

    • 著者名/発表者名
      Fukai R., Usui T., Fujiya W., Takano Y., Bajo K., Beck A., Bonato E., Chabot N. L., Furukawa Y., Genda H., Hibiya Y., Jourdan F., Kleine T., Koike M., Matsuoka M., Miura Y.N., Moynier F., Okazaki R., Russell S.S.、Sumino H., Zolensky M.E., Sugahara H., Tachibana S., Sakamoto K., Abe M., Cho Y., Kuramoto K.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science

      巻: 59 号: 2 ページ: 321-337

    • DOI

      10.1111/maps.14121

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nitrogen K-edge X-ray adsorption near-edge structure spectroscopy of chemically adsorbed ammonia gas on clay minerals and the 15N/14N-nitrogen isotopic fractionation2024

    • 著者名/発表者名
      Sugahara H., Yoshimura T., Tamenori, Y., Takano, Y., Ogawa N. O., Chikaraishi Y., Ohkouchi N.
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 40 号: 4 ページ: 781-789

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00503-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Soluble organic molecules in samples of the carbonaceous asteroid (162173) Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Naraoka Hiroshi、Takano Yoshinori、Dworkin Jason P.、Oba Yasuhiro、Hamase Kenji、Furusho Aogu、Ogawa Nanako O.、Hashiguchi Minako、Fukushima Kazuhiko、Aoki Dan ... Yabuta Hikaru ... et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 379 号: 6634 ページ: 9033-9033

    • DOI

      10.1126/science.abn9033

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Noble gases and nitrogen in samples of asteroid Ryugu record its volatile sources and recent surface evolution2023

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Ryuji、Marty Bernard、Busemann Henner、Hashizume Ko、Gilmour Jamie D.、Meshik Alex、Yada Toru、Kitajima Fumio、Broadley Michael W.、Byrne David ... Yabuta Hikaru ... et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 379 号: 6634 ページ: 431-431

    • DOI

      10.1126/science.abo0431

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polycyclic aromatic hydrocarbons in samples of Ryugu formed in the interstellar medium2023

    • 著者名/発表者名
      Zeichner S. S., Aponte J. C., Bhattacharjee S., Dong G., Hofmann A. E., ..., Tachibana S., et al
    • 雑誌名

      Science

      巻: 382 号: 6677 ページ: 1411-1416

    • DOI

      10.1126/science.adg6304

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The noble gas and nitrogen relationship between Ryugu and carbonaceous chondrites2023

    • 著者名/発表者名
      Broadley M.W.、Byrne D.J.、Fri E.、et al.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 345 ページ: 62-74

    • DOI

      10.1016/j.gca.2023.01.020

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extraterrestrial amino acids and amines identified in asteroid Ryugu samples returned by the Hayabusa2 mission2023

    • 著者名/発表者名
      Parker Eric T.、McLain Hannah L.、Glavin Daniel P.、Dworkin Jason P.、Elsila Jamie E.、Aponte Jose C.、Naraoka Hiroshi (30著者のうち7番目)、、、、、Tsuda Yuichi、Terui Fuyuto、Noguchi Takaaki、Okazaki Ryuji、Watanabe Sei-ichiro、Nakamura Tomoki
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 347 ページ: 42-57

    • DOI

      10.1016/j.gca.2023.02.017

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PAHs, hydrocarbons, and dimethylsulfides in Asteroid Ryugu samples A0106 and C0107 and the Orgueil (CI1) meteorite2023

    • 著者名/発表者名
      Aponte Jose C.、Dworkin Jason P.、Glavin Daniel P.、Elsila Jamie E.、Parker Eric T.、McLain Hannah L.、Naraoka Hiroshi (32著者のうち7番目)、、、、、、Tsuda Yuichi、Watanabe Sei-ichiro、The Hayabusa2-initial-analysis SOM team、The Hayabusa2-initial-analysis core team
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 28-28

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01758-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Uracil in the carbonaceous asteroid (162173) Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Oba Yasuhiro、Koga Toshiki、Takano Yoshinori、Ogawa Nanako O.、Ohkouchi Naohiko、Sasaki Kazunori、Sato Hajime、Glavin Daniel P.、Dworkin Jason P. ... Yabuta Hikaru ... Hayabusa2-initial-analysis SOM team
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1292-1292

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36904-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The spatial distribution of soluble organic matter and their relationship to minerals in the asteroid (162173) Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi, Minako; Aoki, Dan; Fukushima, Kazuhiko and 51 more (Yabuta, H.は34番目)
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 73-73

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01792-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ryugu asteroid sample return provides a natural laboratory for primordial chemical evolution2023

    • 著者名/発表者名
      Oba, Y., Takano, Y., Dworkin, J.P., and Naraoka, H.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 3107-3107

    • DOI

      10.1038/s41467-023-38518-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemical evolution of primordial salts and organic sulfur molecules in the asteroid 162173 Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Toshihiro; Takano, Yoshinori; Naraoka, Hiroshi and 84 more (Yabuta, H.は26番目)
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 5284-5284

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40871-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Soluble organic matter Molecular atlas of Ryugu reveals cold hydrothermalism on C-type asteroid parent body2023

    • 著者名/発表者名
      Schmitt-Kopplin, Philippe; Hertkorn, Norbert; Harir, Mourad and 56 more (Yabuta, H.は15番目)
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 6525-6525

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42075-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A curation for uncontaminated Hayabusa2-returned samples in the extraterrestrial curation center of JAXA: from the beginning to present day2023

    • 著者名/発表者名
      Yada Toru、Abe Masanao、Nishimura Masahiro、...、Tachibana Shogo、Usui Tomohiro
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 170-170

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01924-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating the impact of x‐ray computed tomography imaging on soluble organic matter in the Murchison meteorite: Implications for Bennu sample analyses2023

    • 著者名/発表者名
      Glavin, D.P., Eckley, S.A., Aponte, J.C., Berger, E.L., Burton, A.S., Dworkin, J.P., Elsila, J.E., Ferguson, F.T., Furukawa, Y., Graham, H.V., Koga, T., Liss, M., McLain, H.L., Naraoka, H., Oba, Y., Parker, E.T., Righter, K., Schmitt-Kopplin, P., Simkus, D.N., Takano, Y., Connolly, H.C.Jr., and Lauretta, D.S. et al.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science

      巻: 59 号: 1 ページ: 105-133

    • DOI

      10.1111/maps.14111

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小惑星リュウグウ中の可溶性有機分子2023

    • 著者名/発表者名
      古賀 俊貴
    • 雑誌名

      Viva Origino

      巻: 51 号: 4 ページ: 6

    • DOI

      10.50968/vivaorigino.51_6

    • ISSN
      0910-4003, 1346-6933
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First asteroid gas sample delivered by the Hayabusa2 mission: A treasure box from Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Ryuji、Miura Yayoi N.、Takano Yoshinori、Sawada Hirotaka、Sakamoto Kanako、Yada Toru、Yamada Keita、Kawagucci Shinsuke、Matsui Yohei、Hashizume Ko ... Yabuta Hikaru ... et al.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 46 ページ: 2375-2548

    • DOI

      10.1126/sciadv.abo7239

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identifying the wide diversity of extraterrestrial purine and pyrimidine nucleobases in carbonaceous meteorites2022

    • 著者名/発表者名
      Oba Yasuhiro、Takano Yoshinori、Furukawa Yoshihiro、Koga Toshiki、Glavin Daniel P.、Dworkin Jason P.、Naraoka Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 2008-2008

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29612-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ryugu particles found outside the Hayabusa2 sample container2022

    • 著者名/発表者名
      Nakato Aiko、Inada Shiori、Furuya Shizuho、Nishimura Masahiro、Yada Toru、Abe Masanao、Usui Tomohiro、Yoshida Hideto、Mikouchi Takashi、Sakamoto Kanako、Yano Hajime、Miura Yayoi N.、Takano Yoshinori、Yamanouchi Shinji、Okazaki Ryuji、Sawada Hirotaka、Tachibana Shogo
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 56 号: 6 ページ: 197-222

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ22017

    • ISSN
      0016-7002, 1880-5973
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 『火の鳥「はやぶさ」未来編』その26 ~リュウグウ帰還試料のキュレーション.2022

    • 著者名/発表者名
      矢田 達, 安部 正真, 岡田 達明, 中藤 亜衣子, 与賀田 佳澄, 宮﨑 明子, 西村 征洋, 坂本 佳奈子ほか
    • 雑誌名

      日本惑星科学会誌

      巻: 31 ページ: 153-164

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pebbles and sand on asteroid (162173) Ryugu: In situ observation and particles returned to Earth2022

    • 著者名/発表者名
      Tachibana S.、Abe M. et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 375 号: 6584 ページ: 1011-1016

    • DOI

      10.1126/science.abj8624

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Environmental assessment in the prelaunch phase of Hayabusa2 for safety declaration of returned samples from the asteroid (162173) Ryugu: Background monitoring and risk management during development of the sampler system2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, K., Takano, Y., Sawada, H., Okazaki, R., Noguchi, T., Uesugi, M., Yano, H., Yada, T., Abe, M. and Tachibana, S.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01628-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preliminary analysis of the Hayabusa2 samples returned from C-type asteroid Ryugu2021

    • 著者名/発表者名
      Yada Toru、Abe Masanao、et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 6 号: 2 ページ: 214-220

    • DOI

      10.1038/s41550-021-01550-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Organic matter in carbonaceous chondrite lithologies of Almahata Sitta: Incorporation of previously unsampled carbonaceous chondrite lithologies into ureilitic regolith2021

    • 著者名/発表者名
      Kebukawa Yoko、Zolensky Michael. E.、Goodrich Cyrena A.、Ito Motoo、Ogawa Nanako O.、Takano Yoshinori、Ohkouchi Naohiko、Kiryu Kento、Igisu Motoko、Shibuya Takazo、Marcus Matthew A.、Ohigashi Takuji、Martinez James、Kodama Yu、Shaddad Muawia H.、Jenniskens Peter、Sandford Scott
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science

      巻: 56 号: 7 ページ: 1311-1327

    • DOI

      10.1111/maps.13713

    • NAID

      120007179737

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessing the debris generated by the small carry-on impactor operated from the Hayabusa2 mission2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Motoo、Takano Yoshinori、Kebukawa Yoko、Ohigashi Takuji、Matsuoka Moe、Kiryu Kento、Uesugi Masayuki、Nakamura Tomoki、Yuzawa Hayato、Yamada Keita、Naraoka Hiroshi、Yada Toru、Abe Masanao、Hayakawa Masahiko、Saiki Takanao、Tachibana Shogo、Hayabusa II Project Team
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 55 号: 4 ページ: 223-239

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0632

    • NAID

      130008119463

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analytical protocols for Phobos regolith samples returned by the Martian Moons eXploration (MMX) mission2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiya Wataru、Furukawa Yoshihiro、Sugahara Haruna、Koike Mizuho、Bajo Ken-ichi、Chabot Nancy L.、Miura Yayoi N.、Moynier Frederic、Russell Sara S.、Tachibana Shogo、Takano Yoshinori、Usui Tomohiro、Zolensky Michael E.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 73 号: 1 ページ: 130-130

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01438-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] イオンペアクロマトグラフィー/電子スプレーイオン化質量分析法(LC/ESI-MS)による短鎖ペプチド類のマススペクトル解析 [技術論文].2021

    • 著者名/発表者名
      高野 淑識, 大場 康弘, 大河内 直彦
    • 雑誌名

      Researches in Organic Geochemistry

      巻: 37 ページ: 15-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Carbonaceous asteroid Ryugu is a natural laboratory for primordial chemical evolution2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Takano
    • 学会等名
      COPL (Centre for Origin and Prevalence of Life), ETH Zurich
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organic Molecular Signatures of Aqueous Alteration at Ryugu2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Takano, H. Naraoka, J. P. Dworkin et al.
    • 学会等名
      Solar System symposium in Sapporo 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hayabusa2: cutting edge technologies and future prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Takano
    • 学会等名
      Frontier of Understanding Earth's Interior and Dynamics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nucleobases in Carbonaceous Meteorites and Returned Samples from Asteroid (162173) Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Y. OBA, T. KOGA, Y. TAKANO et al.
    • 学会等名
      Solar System symposium in Sapporo 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 火星衛星探査計画MMX・SAWTによる帰還試料の初期記載の検討2022

    • 著者名/発表者名
      深井 稜汰, 臼井 寛裕, 藤谷 渉, 高野 淑識, 馬上 謙一, 小池 みずほ, 三浦 弥生ほか
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高速液体クロマトグラフ高分解能質量分析法による炭素質隕石中の尿素分子群の特徴とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      古賀 俊貴, 高野 淑識, 大場 康弘, 古川 善博, 奈良岡 浩
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 火星衛星探査計画MMX・SAWT による帰還試料の 初期記載・初期分析の検討2022

    • 著者名/発表者名
      深井 稜汰, 臼井 寛裕, 藤谷 渉, 高野 淑識, 馬上 謙一, 小池 みずほ, 三浦 弥生ほか
    • 学会等名
      日本惑星科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Isotopic evidence of interstellar contributions to formation of polycyclic aromatic hydrocarbons from the Ryugu asteroid2022

    • 著者名/発表者名
      Zeichner, S., et al.
    • 学会等名
      Symposium on Next Generation Astrochemistry
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular growth pattern of soluble CHN compounds from Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Orthous- Daunay, F. R. et al.
    • 学会等名
      53rd Lunar and Planetary Science Conference (LPSC)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soluble Organic Matter (SOM) analysis of the Hayabusa2 samples: The first results2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Naraoka, Yoshinori Takano, Jason P. Dworkin, HY2 SOM team members, HY2 IA-core members
    • 学会等名
      Hayabusa 2021 Symposium (8th ISAS Symposium of the Solar System Materials)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CNHOS contents with their isotopic compositions and preliminary organic profiles from the Hayabusa2 samples2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Takano, Hiroshi Naraoka, Jason P. Dworkin, HY2 SOM team members, HY2 IA-core members
    • 学会等名
      Hayabusa 2021 Symposium (8th ISAS Symposium of the Solar System Materials)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 15Nに富むアミノ酸の分子レベル安定窒素同位体比測定における分析精度の検証2021

    • 著者名/発表者名
      菅原 春菜・高野 淑識・滝沢 侑子・力石 嘉人
    • 学会等名
      日本有機地球化学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 東洋経済オンライン特集記事

    • URL

      https://toyokeizai.net/articles/-/715181

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/

    • URL

      https://twitter.com/JAMSTEC_PR/status/1747923556246364212

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 講談社ブルーバックス:リュウグウは有機宇宙化学のリアルな実験室

    • URL

      https://gendai.media/articles/-/116126

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 小惑星リュウグウ:地球と海が出来る前の姿/多機関連携のシナジーが読み解いた記録(15:10~)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=sUKmMk9wK_A

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 【プレスリリース】小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20230918/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 炭素質小惑星(162173)リュウグウの試料中の可溶性有機分子

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20230224/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20230322/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 揮発性成分分析

    • URL

      https://www.jaxa.jp/press/2022/10/20221021-2_j.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 炭素質隕石から遺伝子の主要核酸塩基5種すべてを検出

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2022/04/5-8.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 「はやぶさ2」サンプル収納コンテナの外に小惑星リュウグウ粒子を発見

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8113/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] ISAS/JAXA プレスリリース

    • URL

      https://www.isas.jaxa.jp/topics/002942.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ISAS/JAXA プレスリリース

    • URL

      https://www.isas.jaxa.jp/topics/002891.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] アメリカ航空宇宙局(NASA)/ GSFC

    • URL

      https://astrobiology.gsfc.nasa.gov/team-members.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] JAMSTECトピックス:JAXA「はやぶさ2プロジェクト」から感謝状の授与

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20220124/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] JAMSTECトピックス:はやぶさ2サンプラーチーム

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20220221/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi