• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

らせん高分子の精密合成による有機スピントロニクスデバイスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0084
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

西村 達也  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (00436528)

研究分担者 DAS SANDIP  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 特任助教 (00873407)
谷口 剛史  金沢大学, 薬学系, 助教 (60444204)
前田 勝浩  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (90303669)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードスピントロニクス / らせん高分子 / リビング重合 / ポリフェニルアセチレン / ポリジフェニルアセチレン
研究開始時の研究の概要

技術の進歩によりスピントロニクスの研究が盛んに行われるようになった。イスラエルWeizmann研究所のNaamanらによるCISS効果の報告を突破点として、いくつかの生体高分子を用いる有機スピントロニクス研究が開始された。しかし、精密に分子設計された有機化合物を用いる研究はほとんど無く、CISS効果の全容解明には有機分子の多様化が必要である。我々は最近、末端官能基化らせん高分子の精密合成法の開発に成功した。本共同研究では、CISS効果の提唱者でこの分野を牽引するNaaman教授と共同してキラルな有機分子によるスピン偏極効果の本質を理解し、新しい高スピン偏極有機デバイスの創製を目指す。

研究実績の概要

技術の進歩によりスピントロニクスの研究が盛んに行われるようになった。スピン電子はスピン角運動量の自由度をもち、上向きと下向きの2種類存在する。それらは鏡像関係にあるため、キラルな化合物中を通り抜ける際に、どちらか一方のスピンが偏って移動する。これはキラル分子によるスピン偏極現象(CISS)効果として Naaman教授らによって報告された(Science, 2011)。この報告を突破点として、いくつかの生体高分子を用いる有機スピントロニクス研究が開始されている。一方向巻きのらせん状生体分子に対して電場を印加すると、一方のスピンが優先的に移動する。しかし、精密に分子設計された有機化合物を用いる研究はほとんど無く、CISS効果の全容解明には有機分子の多様化が必要である。有機物はスピン軌道相互作用が小さいため、スピン偏極素子の材料としては注目されてこなかったが、これは分子設計に大きな制限があったためであり、本研究ではこの問題を解決し有機スピン偏極素子の実用化を目指す。我々は最近、末端官能基化らせん高分子の精密合成法の開発に成功した。本共同研究では、我々が独自に開発したらせん高分子の精密合成法を用いて、スピン偏極を増幅する効果的な主鎖構造や機能部位の配列制御を見出し、CISS効果の全容解明のための基礎科学をCISS効果の提唱者でこの分野を牽引するNaaman教授と共同してキラルな有機分子によるスピン偏極効果の本質を理解し、新しい高スピン偏極有機デバイスの創製を目指す。2023年度は、ポリジフェニルアセチレンの末端にSH基を導入することに成功したため、その単分子膜についてCISS効果の測定を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度、8月に国際的に注目されているCISSのシンポジウム(ゴードンリサーチ会議)に参加・発表を行った。その際、ナーマン教授とディスカッションを行い、10月にイスラエルワイズマン研究所へ出向くことを約束していたが、紛争が起こったため入国する事が出来ず、かつイスラエルの研究所のアクティビティが落ちたため、準備したサンプルを郵送することもできず、測定に至っていない。一方、2024年3月にナーマン教授を日本へ招聘し、金沢大学で講演会、つづくディスカッションをおこなった。2024年度は情勢をみつつ、渡航し、測定を行う予定である。

今後の研究の推進方策

ポリジフェニルアセチレンの末端修飾の手法が確立されたため、SAM膜の形成を行い、CISS効果を測定する。また、新たなCISSに関する予備実験:生体高分子を用いる実験をイスラエルで進めており、我々のらせん高分子を利用することで、CISSに関する新しい知見を得る予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 12件、 査読あり 25件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Los Alamos(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Futan University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Weizmann Institute(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Recovery of rhodium from glacial acetic acid manufacturing effluent using cellulose-based sorbent2024

    • 著者名/発表者名
      Biswas Foni B.、Endo Masaru、Rahman Shafiqur、Rahman Ismail M.M.、Nakakubo Keisuke、Mashio Asami S.、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro、Hasegawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology

      巻: 328 ページ: 124995-124995

    • DOI

      10.1016/j.seppur.2023.124995

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 高分子末端の構造を自由に設計できる一置換アセチレン類の精密重合法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 81 号: 6 ページ: 594-606

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.81.594

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2023-06-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of optically active star polymers consisting of helical poly(phenylacetylene) chains by the living polymerization of phenylacetylenes and their chiroptical properties2023

    • 著者名/発表者名
      Inaba Ayato、Nishimura Tatsuya、Yamamoto Masato、Das Sandip、Yurtsever Ayhan、Miyata Kazuki、Fukuma Takeshi、Kawaguchi Seigo、Kikuchi Moriya、Taniguchi Tsuyoshi、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 44 ページ: 30978-30984

    • DOI

      10.1039/d3ra05971e

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Revisiting the Synthesis of Cellulose Acrylate and Its Modification via Michael Addition Reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Hiroya、Taniguchi Tsuyoshi、Takekuma Motohiro、Mashio Asami S.、Wong Kuo H.、Hasegawa Hiroshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 24 号: 8 ページ: 3767-3774

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.3c00436

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Valent Niobium Catalysis for the Polymerization of Electron-Rich Diphenylacetylenes2023

    • 著者名/発表者名
      Nakaguchi Daisuke、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 15 ページ: 5873-5880

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.3c00740

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile Synthesis of Linear and Cyclic Poly(diphenylacetylene)s by Molybdenum and Tungsten Catalysis2023

    • 著者名/発表者名
      Miyairi Mami、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 37 ページ: 2331-2344

    • DOI

      10.1002/anie.202302332

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultra‐fast One‐Handed Helix Induction and Its Static Helicity Memory in a Poly(biphenylylacetylene) with a Catalytic Amount of Chiral Ammonium Salts2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Mayu、Morikawa Mai、Hirose Daisuke、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Yashima Eiji、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 15

    • DOI

      10.1002/anie.202217020

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of an Immobilized Three-state Switchable Chiral Stationary Phase for HPLC Using a Metal Cation-responsive Optically Active Poly(phenylacetylene) Derivative and Its Chiral Recognition Ability2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Mayu、Nishimura Tatsuya、Hirose Daisuke、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 3 ページ: 136-139

    • DOI

      10.1246/cl.220518

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Raspberry-like Aggregate Formation of π-Stacked Block Copolymer of Dibenzofulvene and Methyl Methacrylate Synthesized by Atom-transfer Radical Polymerization2022

    • 著者名/発表者名
      Wu Pengfei、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro、Fujii Kensaku、Hayano Shigetaka、Nageh Hassan、Naga Naofumi、Nakano Tamaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 11 ページ: 1058-1061

    • DOI

      10.1246/cl.220310

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Oxidation on the Chiroptical Properties of Sulfur-Bridged Binaphthyl Dimers2022

    • 著者名/発表者名
      Yuan Jennifer、Jiang Lanting、Nishimura Tatsuya、Sauv? Ethan R.、Hean Duane、Maeda Katsuhiro、Wolf Michael O.
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 87 号: 18 ページ: 12315-12322

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c01516

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non‐uniform Self‐folding of Helical Poly(fluorenevinylene) Derivatives in the Solid State Leading to Amplified Circular Dichroism and Circularly Polarized Light Emission2022

    • 著者名/発表者名
      Wu Pengfei、Pietropaolo Adriana、Fortino Mariagrazia、Shimoda Shuhei、Maeda Katsuhiro、Nishimura Tatsuya、Bando Masayoshi、Naga Naofumi、Nakano Tamaki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 43

    • DOI

      10.1002/anie.202210556

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Functionalized polyvinyl alcohol aerogel for efficient and selective removal of arsenite from aqueous matrices2022

    • 著者名/発表者名
      Biswas Foni B.、Das Sandip、Nishimura Tatsuya、Endo Masaru、Fukuda Mayu、Morita Futo、Mashio Asami S.、Taniguchi Tsuyoshi、Maeda Katsuhiro、Hasegawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 450 ページ: 138232-138232

    • DOI

      10.1016/j.cej.2022.138232

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cross-linked dithiocarbamate-modified cellulose with enhanced thermal stability and dispersibility as a sorbent for arsenite removal2022

    • 著者名/発表者名
      Nakakubo Keisuke、Endo Masaru、Sakai Yuto、Biswas Foni B.、Wong Kuo H.、Mashio Asami S.、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro、Hasegawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 307 ページ: 135671-135671

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2022.135671

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Well‐Controlled Living Polymerization of Phenylacetylenes in Water: Synthesis of Water‐Soluble Stereoregular Telechelic Poly(phenylacetylene)s2022

    • 著者名/発表者名
      Echizen Kensuke、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 26 ページ: 2676-2686

    • DOI

      10.1002/anie.202202676

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Well‐Controlled Living Polymerization of N‐Propargylamides and Their Derivatives by Rhodium Catalysis2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Kosuke、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 17

    • DOI

      10.1002/anie.202117234

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of Pentaarylcyclobutenylrhodium(I) Complexes and Their Reactivity and Initiation Mechanism in Polymerization of Monosubstituted Acetylenes2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Shiori、Taniguchi Tsuyoshi、Sakata Yoko、Akine Shigehisa、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 41 号: 4 ページ: 472-479

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.1c00712

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Speciation analysis of inorganic selenium in wastewater using a highly selective cellulose-based adsorbent via liquid electrode plasma optical emission spectrometry,2022

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakubo, T. Nishimura, F.B. Biswas, M. Endo, K. H. Wong, A. S. Mashio, T. Taniguchi, T. Nishimura, K. Maeda, H. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Hazard. Mater.

      巻: 424 ページ: 127250-127250

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2021.127250

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualisation of helical structures of poly(diphenylacetylene)s bearing chiral amide pendants by atomic force microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      A. Yurtsever, S. Das, T. Nishimura, R. Rodriguez, D. Hirose, K. Miyata, A. Sumino, T. Fukuma, K. Maeda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57(92) 号: 92 ページ: 12266-12269

    • DOI

      10.1039/d1cc05341h

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparative evaluation of dithiocarbamate-modified cellulose and commercial resins for the recovery of precious metals from aqueous matrices2021

    • 著者名/発表者名
      F.B. Biswas, I.M.M. Rahman, K.Nakakubo, K. Yunoshita, M. Endo, A. S. Mashio, T. Taniguchi, T. Nishimura, K. Maeda, H. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Hazard. Mater.

      巻: 418 ページ: 126308-126308

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2021.126308

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding the Polymerization of Diphenylacetylenes with Tantalum(V) Chloride and Cocatalysts: Production of Cyclic Poly(diphenylacetylene)s by Low-Valent Tantalum Species Generated in Situ2021

    • 著者名/発表者名
      Sueyoshi Shingyo、Taniguchi Tsuyoshi、Tanaka Saki、Asakawa Hitoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 号: 39 ページ: 16136-16146

    • DOI

      10.1021/jacs.1c06811

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rhodium(I) Complexes Bearing an Aryl‐Substituted 1,3,5‐Hexatriene Chain: Catalysts for Living Polymerization of Phenylacetylene and Potential Helical Chirality of 1,3,5‐Hexatrienes2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Shiori、Taniguchi Tsuyoshi、Sakata Yoko、Akine Shigehisa、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 41 ページ: 22201-22206

    • DOI

      10.1002/anie.202108032

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Helical springs as a color indicator for determining chirality and enantiomeric excess2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda Katsuhiro、Hirose Daisuke、Nozaki Mai、Shimizu Yoichi、Mori Taro、Yamanaka Kentaro、Ogino Koji、Nishimura Tatsuya、Taniguchi Tsuyoshi、Moro Munetsugu、Yashima Eiji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 27 ページ: 5381-5389

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg5381

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly selective and straightforward recovery of gold and platinum from acidic waste effluents using cellulose-based bio-adsorbent2021

    • 著者名/発表者名
      F.B. Biswas, I.M.M. Rahman, K.Nakakubo, K. Yunoshita, M. Endo, K. Nagai, A. S. Mashio, T. Taniguchi, T. Nishimura, K. Maeda, H. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Hazard. Mater.

      巻: 410 ページ: 124569-124569

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2020.124569

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of Stereoregular Telechelic Poly(phenylacetylene)s: Facile Terminal Chain-End Functionalization of Poly(phenylacetylene)s by Terminative Coupling with Acrylates and Acrylamides in Rhodium-Catalyzed Living Polymerization of Phenylacetylenes2021

    • 著者名/発表者名
      Echizen Kensuke、Taniguchi Tsuyoshi、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 号: 9 ページ: 3604-3612

    • DOI

      10.1021/jacs.1c00150

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective recovery of silver and palladium from acidic waste solutions using dithiocarbamate-functionalized cellulose2021

    • 著者名/発表者名
      F.B. Biswas, I.M.M. Rahman, K.Nakakubo, K. Yunoshita, M. Endo, K. Nagai, A. S. Mashio, T. Taniguchi, T. Nishimura, K. Maeda, H. Hasegawa
    • 雑誌名

      Chem. Eng. J.

      巻: 407 ページ: 127225-127225

    • DOI

      10.1016/j.cej.2020.127225

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of Organic Spintronics Devices Using Precise Synthesis of Helical Poly(phenylacetylene)s2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nishimura
    • 学会等名
      International Seminar “Frontiers in Chemistry-2023"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi