• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯の植物多様性の総点検:生物学的種概念に基づいてタイ産単子葉植物の種を捉え直す

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0132
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

田村 実  京都大学, 理学研究科, 教授 (20227292)

研究分担者 布施 静香  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30344386)
田金 秀一郎  鹿児島大学, 総合研究博物館, 准教授 (10616080)
野田 博士  京都大学, 理学研究科, 研究員 (50893369)
李 忠建  兵庫県立人と自然の博物館, 兵庫県立人と自然の博物館, 研究員 (20910699)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード単子葉植物 / タイ産植物
研究開始時の研究の概要

Flora of Thailand Projectが進むにつれて、タイ産植物の形態種が明らかになってきた。一方、タイ産植物を生物学的種概念で捉え直す取り組みは、まだこれからの段階である。本国際共同研究では、最新のゲノムワイド解析技術を駆使して、タイ産単子葉植物の多様性を生物学的種概念に基づいて捉え直す。

研究実績の概要

2023年度は、タイの国立公園ー野生生物ー植物保全局の森林標本館(BKF)との共同で、11月にタイ西部のミャンマー国境付近のターク県ウムパーン(Umphang)とその周辺地域で植物調査を行った。標高45mから1245mの標高差1200mの範囲内の11ヶ所で調査を行い、79科174属の維管束植物を同定し、合計325点のさく葉標本を作製した。
今年度は、BKFの研究者との共同で、特にツユクサ科、ジャノヒゲ属(クサスギカズラ科)の研究が大きく進展した。
ツユクサ科に関しては、まず、Cyanotisの分類に関する研究を進めていて、特に形態的変異の大きいCy. arachnoideaとCy. vagaについて、種認識を再検討する必要があるという証拠を集積しつつある。次に、ツユクサ属(Commelina)については、Co. sikkimensisに類似した不明植物を発見し、これが新種かどうかを検討している。さらに、Co. suffruticosaの2タイプが同所的に生育しているところを見つけ、両タイプが別種の可能性を見出した。また、これまでにまとまった研究のないDictyospermumについては、D. ovatumを新たに入手したことにより、今後の系統解析の重要性が高まった。
ジャノヒゲ属については、タイ北東部のPhu Luangに生育する匍匐植物を、これまでPhu Luangに近接するPhu KraduengのOphiopogon kradungensisに含めて認識してきたが、花形態の詳細な比較により両者は別種であることが判明し、Phu Luangの植物を新種Ophiopogon phuluangensisとして記載した。
そして、タイ新産となるクロウメモドキ科の植物も発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度と2022年度前半は、新型コロナウィルス感染拡大状況等を考慮してタイへの渡航を控え、日本国内の植物さく葉標本を用いた研究を行い、2022年度後半は、タイ南部のマレーシア国境付近で野外植物調査を行った。
2023年度は、タイ西部のミャンマー国境付近の石灰岩地で野外植物調査を行ったが、2021年度と2022年度前半の日本国内での植物さく葉標本に基づいた研究結果をベースに2023年度の野外植物調査を行うことができ、大変効率的に研究を進めることができたので、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、引き続いて、野外植物調査、形態解析、染色体解析、葉緑体DNA解析、ゲノムワイド解析を行っていきたいと考えているが、タイの植物を日本の植物との関連で理解する上で、どうしても台湾での野外植物調査が必要になってきた。そこで、2024年度については、台湾で野外植物調査を行いたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Department of National Parks(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Department of National Parks(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dept of Natl Parks, Wildlife & Pl Cons(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <i>Ophiopogon phuluangensis </i>(Asparagaceae), a New Species from Thailand2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura, M. N., Shintaku, K., Yooprasert, S. and Fuse, S.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 75 号: 1 ページ: 11-14

    • DOI

      10.18942/apg.202401

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2024-02-29
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biosystematic Studies on Commelinaceae (Commelinales) II. Phylogeny and floral evolution in Murdannia2024

    • 著者名/発表者名
      Lee, C.-K., Fuse, S., Poopath, M., Pooma, R., Tagane, S., Yang, Y. P., Tobe, H. and Tamura, M. N.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 75

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A New Species of <i>Curculigo </i>(Hypoxidaceae) from Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Fuse, S., Sirimongkol, S., Pooma, R. and Tamura, M. N.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 74 号: 1 ページ: 29-32

    • DOI

      10.18942/apg.202301

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] milax bolavenensis, a new species of Smilacaceae from southern Laos2023

    • 著者名/発表者名
      Tagane S, Souladeth P, Tamura MN
    • 雑誌名

      Phytotaxa

      巻: 585 号: 1 ページ: 55-60

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.585.1.6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biosystematic Studies on the Family Piperaceae (Piperales) II. Incongruence between Plastid and Nuclear ITS Phylogenetic Trees of <i>Peperomia </i>subgenus <i>Micropiper </i>and Revision of the Section-Equivalent Groups based on ITS Data2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y. H., Fuse, S. and Tamura, M. N.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 73 号: 3 ページ: 183-193

    • DOI

      10.18942/apg.202214

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アマドコロ属(クサスギカズラ科)の葉緑体全ゲノム解析と核型進化2024

    • 著者名/発表者名
      増田理子
    • 学会等名
      京都大学理学共創イノベーションコンソーシアム第2回研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ産カヤツリグサ科植物の多様性の解明に向けてー現地調査と分子系統解析2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋晃太郎・Sawita Yooprasert・Manop Poopath・Sukontip Sirimongkol・Voradol Chamchumroon・Nanthawan Suphuntee・Rachun Pooma・増田理子・新宅和憲・布施静香・田村実
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アマドコロ属(クサスギカズラ科)の葉緑体全ゲノムに基づいた分子系統解析と核型進化2023

    • 著者名/発表者名
      増田理子・布施静香・野田博士・池田博・Yong-Ping Yang・Jae-Hong Pak・Nam-Sook Lee・Rachun Pooma・Fa-Ding Pu・田村実
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会(北海道)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Plastome phylogeny and karyotype evolution of Polygonatum (Asparagaceae)2023

    • 著者名/発表者名
      Riko Masuda, Shizuka Fuse, Hiroshi Noda, Hiroshi Ikeda, Nam-Sook Lee, Jae-Hong Pak, Rachun Pooma, Yong-Ping Yang, Fa-Ding Pu and Minoru N. Tamura
    • 学会等名
      The 10th East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アマドコロ属(クサスギカズラ科)の葉緑体全ゲノム解析と核型進化2023

    • 著者名/発表者名
      増田理子
    • 学会等名
      京都大学植物縦横無尽の会第19回ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アマドコロ属(クサスギカズラ科)のプラストーム解析と核型進化2023

    • 著者名/発表者名
      増田理子・布施静香・野田博士・池田博・Yong-Ping Yang・Jae-Hong Pak・Nam-Sook Lee・Rachun Pooma・Fa-Ding Pu・田村実
    • 学会等名
      近畿植物学会第12回講演会(大阪)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本とタイに共通して分布するカヤツリグサ属(カヤツリグサ科)各種の分類学的再検討2023

    • 著者名/発表者名
      高橋晃太郎・Sawita Yooprasert・Sukontip Sirimongkol・Manop Poopath・新宅和憲・布施静香・田村実
    • 学会等名
      日本植物分類学会第22回大会(千葉).
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャノヒゲ属(クサスギカズラ科)の系統と栄養器官の進化2023

    • 著者名/発表者名
      新宅和憲・Sawita Yooprasert・Sukontip Sirimongkol・Manop Poopath・Rachun Pooma・Yang Yong-Ping・Pu Fading・田金秀一郎・ 矢原徹一・高橋晃太郞・布施静香・田村実
    • 学会等名
      日本植物分類学会第22回大会(千葉).
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Species delimitation and evolutionary history of the genus Peliosanthes (Asparagaceae)2022

    • 著者名/発表者名
      M.N. Tamura, K. Takayama, Y.H. Kobayashi, J. Yamashita, M. Honjo, H. Kudoh, A. Vogel, Y.P. Yang, M. Poopath, R. Pooma & S. Fuse
    • 学会等名
      18th Flora of Thailand Conference, Singapore
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary studies on the phylogeny and taxonomy of Commelinaceae in Thailand2022

    • 著者名/発表者名
      C.-K. Lee, S. Fuse, M. Poopath, R Pooma & M.N. Tamura
    • 学会等名
      18th Flora of Thailand Conference, Singapore
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phylogeny and species delimitation of the genus Ophiopogon (Asparagaceae) based on chloroplast and nuclear genomes2022

    • 著者名/発表者名
      K. Shintaku, S. Fuse, S. Tagane, T. Yahara, M. Poopath, S. Sirimongkol, S. Yooprasert, R. Pooma, Y.-P. Yang, F. Pu & M.N. Tamura
    • 学会等名
      18th Flora of Thailand Conference, Singapore
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 葉緑体と核ゲノムに基づいたジャノヒゲ属(クサスギカズラ科)の系統と種認識2022

    • 著者名/発表者名
      新宅和憲・布施静香・田金秀一郎・矢原徹一・Manop Poopath・Sukontip Sirimongkol・Sawita Yooprasert・Rachun Pooma・Yong-Ping Yang・Fading Pu・田村 実
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会(京都)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ツユクサ科ツユクサ連の雄しべの進化2022

    • 著者名/発表者名
      李忠建・布施静香・Manop Poopath・Rachun Pooma・Yong-Ping Yang・戸部博・田村実
    • 学会等名
      日本植物分類学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャノヒゲ属(クサスギカズラ科)の系統と分布変遷2022

    • 著者名/発表者名
      新宅和憲・布施静香・田金秀一郎・矢原徹一・Manop Poopath・Sukontip Sirimongkol・Sawita Yooprasert・Rachun Pooma・Yong-Ping Yang・Fading Pu・田村実
    • 学会等名
      日本植物分類学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi