• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍におけるSLFN11活性化および抗がん剤感受性増強の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0156
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

棗田 学  新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (00515728)

研究分担者 岡田 正康  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00626492)
村井 純子  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (60532603)
柿田 明美  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードSchlafen11 / 脳腫瘍 / 髄芽腫 / 化学療法感受性 / SLFN11 / DNA障害型抗がん剤 / 感受性 / 抗がん剤 / 感受性増強 / DNA障害
研究開始時の研究の概要

研究期間中に以下の研究を行う。①脳腫瘍検体を用いて免疫染色法によりSLFN11発現の検討。②脳腫瘍細胞株において、DNA障害型抗がん剤の感受性とSLFN11発現の関係を解明。③抗がん剤耐性株において、エピジェネティック薬を用いてSLFN11を活性化し、DNA障害型抗がん剤の治療効果が増強を図る。(in vitro) ④in vitroで検証した併用療法のうち、期待できるものをin vivoで検証。⑤in vivoで治療前後の腫瘍組織の遺伝子・エピゲノム解析を行う。

研究実績の概要

SLFN11はDNA障害型抗がん剤に対する感受性と強く相関することが知られている。2022年度は、DNA障害型抗がん剤であるシスプラチン(CDDP)が含まれた化学療法レジメンが標準的に投与される髄芽腫におけるSLFN11発現の解析をすすめた。髄芽腫症例におけるSLFN11発現を免疫染色法で評価し、髄芽腫細胞株でその発現とDNA障害型抗がん剤への感受性の関係を検討した。髄芽腫分子亜群別SLFN11の発現を免疫染色および公開データベースで検索した所、予後良好といわれているWNT群およびSHH群の一部でSLFN11が高発現していたが、Group3/4の症例はSLFN11低発現であった。また、4つの髄芽腫細胞株を用いてCDDPへの感受性につき検討した所、SLFN11高発現である細胞株の方がCDDPの感受性が高く、また、CRISPR/Cas9を用いたSLFN11ノックアウトによりCDDPの殺細胞効果が低下し、SLFN11強制発現株ではCDDPへの感受性を高めることができた。さらにSLFN11発現はそのプロモーター領域のメチル化によって制御されることを証明し、
SLFN11低発現株に対してHDAC阻害剤RG2833を投与することでSLFN11発現が上昇し、CDDPとの相乗効果を示した。 SLFN11高発現の髄芽腫症例はCDDPへの感受性が高く、予後良好である可能性が高く、治療強度の選択にも有用と思われた。以上の結果をNeuro-Oncology誌(IF2022 15.9)に報告した。
2023年度はさらに髄芽腫以外の脳腫瘍におけるSLFN11発現解析を行った。化学療法感受性の比較的高いPCNSLやgliosarcomaの症例でSLFN11は高発現し、化学療法感受性の低い上衣腫ではSLFN11低発現であった。これらの脳腫瘍の培養細胞株を用いてDNA障害型抗がん剤への感受性を確認している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

コロナ禍で、国際共同研究や交流に制限がある中、海外共同研究者であるEberhart教授のラボに留学していた研究協力者の中田聡先生とZoom会議を密に行い、研究を進めることができた。また、研究分担者である村井純子先生の恩師である米国NIH Pommier教授の紹介で、脳腫瘍を対象としてSLFN11の研究を行っている研究者を複数人紹介して頂く事ができ、次々にデータを捻出する事が出来た。コロナ禍によって、ピンチをチャンスに変えることができた、新しい国際共同研究のスタイルを見出すことができた。

今後の研究の推進方策

髄芽腫の研究はまとまりました。今後、化学療法の感受性が比較的高いと知られているリンパ腫や胚細胞性腫瘍、化学療法に比較的抵抗性である悪性神経膠腫、上衣腫、脳幹グリオーマにおけるSLFN11発現を解析し、細胞株を用いた研究を進める予定である。コロナ禍により制限されていた海外への渡航も緩和されつつあ
り、2023年度はEberhart先生のラボに訪問予定である。In personで意見交換ができるようになり、今後、本研究の進捗が加速することが期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins University/National Institutes of Health/University of Alabama-Birmingham(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institute Curie/Sainte-Anne Hospital(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Johns Hopkins University/National Institutes of Health/University of Alabama-Birmingham(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institute Curie/Sainte-Anne Hospital(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Johns Hopkins University/National Institutes of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Curie Institute/Sainte-Anne Hospital(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Recent advances in liquid biopsy of central nervous system lymphomas: case presentations and review of the literature2024

    • 著者名/発表者名
      Natsumeda Manabu、Shibuma Satoshi、Takahashi Haruhiko、On Jotaro、Mouri Yoshihiro、Tomikawa Kaoru、Fujiwara Hidemoto、Watanabe Jun、Tsukamoto Yoshihiro、Okada Masayasu、Takeda Rui、Shimizu Hiroshi、Takizawa Jun、Kakita Akiyoshi、Oishi Makoto
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathology

      巻: - 号: 2 ページ: 85-91

    • DOI

      10.1007/s10014-024-00483-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Missense mutation of NRAS is associated with malignant progression in neurocutaneous melanosis2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Haruhiko、Natsumeda Manabu、Hara Norikazu、Koyama Akihide、Shimizu Hiroshi、Miyashita Akinori、Satake Daiken、Mouri Yoshihiro、Tsukano Jun、Kawabe Keita、Tsukamoto Yoshihiro、Okada Masayasu、Ogura Ryosuke、Yuki Akihiko、Umezu Hajime、Kakita Akiyoshi、Ikeuchi Takeshi、Oishi Makoto
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40478-024-01723-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reliable detection of genetic alterations in cyst fluid DNA for the diagnosis of brain tumors2024

    • 著者名/発表者名
      On Jotaro、Natsumeda Manabu、Takahashi Haruhiko、Koyama Akihide、Shibuma Satoshi、Shibata Nao、Watanabe Jun、Saito Shoji、Kanemaru Yu、Tsukamoto Yoshihiro、Okada Masayasu、Ogura Ryosuke、Eda Takeyoshi、Tada Mari、Shimizu Hiroshi、Adachi Jun-ichi、Mishima Kazuhiko、Nishikawa Ryo、Kakita Akiyoshi、Oishi Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Oncology

      巻: 166 号: 2 ページ: 273-282

    • DOI

      10.1007/s11060-023-04555-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-omics analyses of choroid plexus carcinoma cell lines reveal potential targetable pathways and alterations2024

    • 著者名/発表者名
      Hesham Dina、On Jotaro、Alshahaby Nouran、Amer Nada、Magdeldin Sameh、Okada Masayasu、Tsukamoto Yoshihiro、Hiraishi Tetsuya、Imai Chihaya、Okuda Shujiro、Wakai Toshifumi、Kakita Akiyoshi、Oishi Makoto、El-Naggar Shahenda、Natsumeda Manabu
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Oncology

      巻: 166 号: 1 ページ: 27-38

    • DOI

      10.1007/s11060-023-04484-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Administration of glucocorticoids prior to liquid biopsy dramatically reduces the detection rate of MYD88 L265P mutation in cerebrospinal fluid of primary CNS lymphoma patients2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Natsumeda M, On J, Watanabe J, Tada M, Shimizu H, Tsukamoto Y, Okada M, Oishi M, Takizawa J, Hayashi Y, Masaki Y, Kakita A, Fujii Y
    • 雑誌名

      Leuk Lymphoma

      巻: Online ahead of print 号: 6 ページ: 1219-1222

    • DOI

      10.1080/10428194.2023.2199895

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetic upregulation of Schlafen11 renders WNT- and SHH-activated medulloblastomas sensitive to cisplatin2022

    • 著者名/発表者名
      Nakata Satoshi、Murai Junko、Okada Masayasu,,,,,Tateishi Kensuke、Yamashita Shinji、Eberhart Charles G、Natsumeda Manabu
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology

      巻: 25 号: 5 ページ: 899-912

    • DOI

      10.1093/neuonc/noac243

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Successful Treatment of Acute Uric Acid Nephropathy with Rasburicase in a Primary Central Nervous System Lymphoma Patient Showing a Dramatic Response to Methotrexate-Case Report2022

    • 著者名/発表者名
      Mouri Y, Natsumeda M, Okubo N, Sato T, Saito T, Shibuya K, Yamada S, On J, Tsukamoto Y, Okada M, Oishi M, Eda T, Murai J, Shimizu H, Kakita A, Fujii Y
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 11 号: 19 ページ: 5548-5548

    • DOI

      10.3390/jcm11195548

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現によるDNA障害型抗がん剤への感受性増強2023

    • 著者名/発表者名
      棗田 学,中田聡,村井純子,岡田正康,塚本佳広,大石誠,Eberhart C
    • 学会等名
      第36回日本脳神経外科同時通訳団夏期研修
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫における化学療法感受性マーカーSLFN11の同定 -Neuro-Oncology誌minor revisionの裏側-2023

    • 著者名/発表者名
      棗田 学,中田聡,村井純子,立石健祐,山下真治,岡田正康,塚本佳広,高島秀雄,大石誠,藤井幸彦,Celio Pouponnot, Charles Eberhart
    • 学会等名
      第23回日本分子脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Schlafen11 is a powerful biomarker of chemosensitivity in medulloblastomas2023

    • 著者名/発表者名
      Natsumeda M, Nakata S, Murai J, Takahashi M, Okada M, Watanabe J, Tsukamoto Y, Tateishi K, Osuka S, Raabe E, Pouponnot C, Pommier Y, Oishi M, Kakita A, Eberhart C
    • 学会等名
      28th Annual Meeting for the Society of Neuro-oncology (SNO)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of brain tumor models for the realization of precision medicine in pediatric brain tumor patients2023

    • 著者名/発表者名
      Natsumeda M, Watanabe J
    • 学会等名
      Brain Tumor Meeting @University of Alabama- Birmingham
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SLFN11 as a biomarker for sensitivity to radiation in medulloblastomas2023

    • 著者名/発表者名
      Manabu Natsumeda, Satoshi Nakata, Junko Murai, Masayasu Okada, Akiyoshi Kakita, Charles Eberhart
    • 学会等名
      第12回国際放射線神経生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Epigenetic upregulation of Schlafen11 renders WNT- and SHH- activated medulloblastomas sensitive to cisplatin2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakata, Manabu Natsumeda, Junko Murai, Masayasu Okada, Akiyoshi Kakita, Charles Eberhart
    • 学会等名
      第12回国際放射線神経生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現およびDNA障害型抗がん剤への感受性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      棗田 学、中田 聡、村井純子、岡田正康、塚本佳広、大石誠、藤井幸彦、Charles Eberhart
    • 学会等名
      第1回新潟小児悪性腫瘍研究会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現およびDNA障害型抗がん剤への感受性および予後の検討2022

    • 著者名/発表者名
      棗田 学、中田 聡、村井純子、岡田正康、塚本佳広、大石誠、藤井幸彦、Charles Eberhart
    • 学会等名
      第50回日本小児神経外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現およびDNA障害型抗がん剤への感受性および予後の検討2022

    • 著者名/発表者名
      棗田 学、中田 聡、村井純子、岡田正康、塚本佳広、大石誠、藤井幸彦、Charles Eberhart
    • 学会等名
      第22回日本分子脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現および新たな治療戦略の検討2022

    • 著者名/発表者名
      中田聡、棗田学、村井純子、岡田正康、柿田明美、Charles Eberhart、他
    • 学会等名
      第40回日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Temozolomide療法後のSchlafen11発現の後方視的検討2022

    • 著者名/発表者名
      高橋陽彦、棗田学、岡田正康、柿田明美、藤井幸彦、他
    • 学会等名
      第81回日本脳神経外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現および新たな治療戦略の検討2022

    • 著者名/発表者名
      中田聡、棗田学、村井純子、岡田正康、柿田明美、Charles Eberhart、他
    • 学会等名
      第40回日本脳腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現およびDNA障害型抗がん剤への感受性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      棗田 学、中田 聡、村井 純子、岡田正康、塚本佳広、大石誠、藤井幸彦, Charles Eberhart
    • 学会等名
      第1回新潟小児悪性腫瘍研究会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 小児悪性脳腫瘍(髄芽腫)において化学療法の効果を高める遺伝子を特定

    • URL

      https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/result/001831.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Study identifies new gene which can increase

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/970285

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 小児悪性脳腫瘍髄芽腫において化学療法効果を高める遺伝子を特定SLFN11を軸とした新規治療戦略の創生

    • URL

      https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/result/001831.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi