• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出生体重児の神経発達障害の発症機序解明と幹細胞及び母乳中成分を用いた予防法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0176
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関京都女子大学

研究代表者

辻 雅弘  京都女子大学, 家政学部, 教授 (80579467)

研究分担者 佐藤 義朗  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (30435862)
小野田 淳人  山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 助教 (70835389)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード低出生体重児 / 神経発達障害 / 間葉系幹細胞 / 母乳中成分 / 発達障害 / モデル動物
研究開始時の研究の概要

低出生体重児や発達障害は大きな問題であるが、良いモデル動物が存在しなかったこともあり、この領域の研究者は少なく、各国の国内だけで研究を進展させることが困難で、国際共同研究の必要性が高い研究領域である。
低出生体重となる二大要因は胎盤機能不全(≒子宮内低灌流)と子宮内感染である。軽度で持続的な子宮内低灌流を負荷するモデルを独自に開発した。仔ラットは低体重で生まれ、ヒトの低出生体重児と同様に多動となり、社会性の欠如を呈する。このモデル動物を用いて、発達障害の発症機序を検討すると共に、予防法開発を目指す。

研究実績の概要

低出生体重児の神経発達障害の発症機序解明と幹細胞を用いた予防法開発に関しては、フランスCNRS兼Aix-Marseille大学のJ-Olivier Coq上級研究員らと研究成果を2023年3月に論文として発表した。ヒト臍帯由来間葉系幹細胞(UC-MSC)の静脈内投与は、低出生体重ラットの社会性欠如を部分的に改善するなどの効果を認めたが、多動などに対しては効果を認めなかった。作用機序としても、抗炎症作用は明確でなかった。そもそも本モデルラットにおける炎症の惹起は軽微であるため、UC-MSC投与の抗炎症作用を明確に検証することはできなかった。
2023年9月から10月および2024年2月から3月にマルセイユに滞在し、子宮内低灌流による低出生体重仔モデルラットを作製し、UC-MS投与実験を共同で行った。
母乳中成分を用いた予防法開発に関しては、母乳中成分であるラクトフェリンの効果を同モデルラットにおいて検証したが、効果は部分的かつ軽微であった。2023年11月にスイスのGeneva大学のStephane Sizonenko准教授の研究室を訪問し、それらの結果を提示して、研究相談を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

幹細胞を用いた予防法開発に関しては、順調に進捗しており、第2報目の論文に向けて、フランスの研究者と共同研究を進めている。
母乳中成分を用いた予防法開発に関しては、ラクトフェリンの効果が期待した程ではなく、現時点までに得られたデータを論文として発表する予定とし、スイスの研究者らと予定していた詳細な機序検討は先送りすることになった。

今後の研究の推進方策

幹細胞を用いた予防法開発に重点を置いて研究を進める。新たに英国Oxford大学のZoltan Molnar教授と共同研究を進めることになった。Molnar教授とは、予防法開発よりも発達障害の発症機序検討の面で共同研究を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] フランスCNRS/Aix-Marseille大学/Sorbonne大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Geneva大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Oxford大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Univeristy of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Université de Genève(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CNRS/Aix=Marseille University(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Geneva University(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Umbilical cord-derived mesenchymal stromal cell therapy to prevent the development of neurodevelopmental disorders related to low birth weight2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Masahiro、Mukai Takeo、Sato Yoshiaki、Azuma Yasue、Yamamoto Saki、Cayetanot Florence、Bodineau Laurence、Onoda Atsuto、Nagamura-Inoue Tokiko、Coq Jacques-Olivier
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 3841-3857

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30817-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 基礎からみた小児疾患への再生医療の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      辻 雅弘
    • 学会等名
      第11回 脳性麻痺予防研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 早産低出生体重児の神経発達障害を研究するためのモデル動物2023

    • 著者名/発表者名
      辻 雅弘
    • 学会等名
      超早産神経発達症研究会 第5回セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 胎児発育不全に起因する神経発達障害に対する間葉系幹細胞を用いた予防法開発2023

    • 著者名/発表者名
      辻 雅弘
    • 学会等名
      東京大学医科学研究所 学友会セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mild intrauterine hypoperfusion in rats reproduces neurodevelopmental disorders observed in children with fetal growth restriction.2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Tsuji
    • 学会等名
      Neuroscience Theme Special Seminar, University of Oxford
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低出生体重による神経発達障害に対する臍帯由来間葉系細胞治療:子宮内低灌流モデルラットでの検討2022

    • 著者名/発表者名
      辻雅弘、東靖恵、山本紗輝、向井丈雄、田中えみ、J-Olivier Coq 、佐藤義朗、長村登紀子
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Handbook of animal models in neurological disorders2022

    • 著者名/発表者名
      Coq JO, Tsuji M.
    • 総ページ数
      676
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780323898331
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 京都女子大学 辻研究室

    • URL

      https://tsuji-lab.org/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 京都女子大学 辻研究室

    • URL

      https://tsuji-lab.org

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi