• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「探索器官としての手」の創発:能動的探索が生み出す情報の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0182
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

野中 哲士  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20520133)

研究分担者 中嶋 浩平  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10740251)
永野 光  神戸大学, 工学研究科, 助教 (70758127)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード探索 / 身体性 / 学習 / レザバー計算 / 点字 / 知覚学習 / 知能 / 柔軟性 / 目的志向性 / リザバー計算 / 操作スキル / 環境 / 発達 / goal-directed system / agency / dexterity / reservoir computing / アフォーダンス / スキル / 操作
研究開始時の研究の概要

人間の手は物体を操作する遂行的機能をもつ操作器官であると同時に,環境内の対象を知覚するきわめて高度な探索的機能をもつ探索器官である.本研究では,知覚対象に特化して生まれる「探索器官としての手」の活動がどのようにしてリアルタイムで創発し,発達するのかという問いに対して,探索にともなう自発的な動きがやわらかい身体にもたらす摂動ダイナミクスを情報資源としてとらえる視点から,人工知能,工学,認知科学の異分野融合国際共同研究により検討する.

研究実績の概要

本研究課題は,変化する多様な環境に際して,知覚すべき対象や形成すべき環境との関係に応じて,課題特定的に「探索器官」としての手の能動的探索運動パターンが柔軟かつリアルタイムで創発する原理を根本的に解明することを目的とするものである.特に,レザバー計算のフレームワークを用いて身体の受動ダイナミクスを考慮することで,能動的探索運動によっていったいどのような情報が生み出されているのかについて明らかにすることを目指している。この目的に向けて,本プロジェクトでは,身体性認知科学,レザバー計算,ロボティクス,ハプティクス工学とそれぞれ異なる研究領域を専門とする研究者たちが有機的に連携し,学際的・国際的な共同研究を行ってきた。研究代表者は令和4年度に海外共同研究機関であるUniversity of Cambridge,Department of Engineering, Bio-Inspired Robotics Laboratoryに研究滞在し,その後も本研究課題に参加している国内外の研究者が定期的にオンラインでディスカッションを行うミーティングを行い,共同研究を進めている。本年度は昨年度に引き続き,(1)事物・出来事を特定するエネルギ-配列が生じ得る情報メディウムの性質から,課題特定的探索動作組織の創発に必要な条件を同定する理論研究,(2)課題特定的な探索動作の動作解析(点字の触読,身体図式の知覚)による検討,(3)複雑な熟練技能における,状況の変化に応じた動作協調パターンの検討を進めた。国際会議Robosoftでの発表およびワークショップ,国際会議International Conference on Perception and Action (ICPA2023)での発表,Bioinspiration & Biomimetics誌掲載の国際共著論文公刊等,多方面に成果を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年目となる令和5年度には,海外共同研究機関University of Cambridge,Department of Engineering, Bio-Inspired Robotics Laboratoryとの国際共同研究を発展させ,下記の成果を得た。(1)ピアニストが異なるテンポで演奏する際の運動協調パターンの変化を計測した運動協調パターンと,CPG(central pattern generator)制御のピアノ演奏シミュレーションロボットのパラメータを変化させるときに生じる動作協調パターンの変調パターンを比較し,ピアニストが示す運動協調パターンがなぜ生じるのかをシミュレーションを通して検討する国際共著論文をBioinspiration & Biomimetics誌に公刊した(Wang et al., 2024)。(2)やわらかいロボット指が対象に接触したときの皮膚の変形にともなう圧力分布のダイナミクスを用いて接触対象のやわらかさを識別するとき,どのような情報が用いられ得るのかの詳細を検証する実証研究を6th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2023)で発表した(Nonaka et al., 2024)。(3)事物・出来事を特定するエネルギ-配列が生じ得る情報メディウム(e.g., 生体組織)の性質から,課題特定的探索動作組織の創発に必要な条件を同定する理論論文を国際誌に公刊した(Nonaka, 2024)。(4)接触対象の精緻な探索スキルが要請される陶芸技能の伝承の特徴を検討した(Nonaka et al., 2024)。

今後の研究の推進方策

最終年度となる令和6年度は,これまでの海外共同研究機関との下記の国際共同研究の成果の公表に注力する。(1)本課題研究期間に蓄積した点字触読の熟練者が点字を読む手指の触読動作を3次元モーションキャプチャーを用いて計測したデータの多重時間スケールダイナミクスを解析し,その特徴を抽出することで,人間による探索ストラテジーを規範とするロボットによる柔軟な点字触読技能を実現する。(2)手に接続した物体の特性を知覚するダイナミックタッチ課題において,レザバー計算の枠組みを用いて,異なる物体を手にしたときの知覚情報の分離特性(separation property)が,探索運動の方略によってどのように変化するのかを,ロボットおよび人間の多次元生体信号解析を通じて解明する。(3)物理レザバー計算のフレームワークを用いて生体の受動ダイナミクスと筋肉の豊かな動作を計算に利用することで、リズミカルなパターンや複雑で予測困難なパターンなどの様々な動作を自律的に生成するシステムの検討を行う。(4)変化する多様な環境に際して課題特定的に能動的探索運動パターンが柔軟かつリアルタイムで創発する原理をめぐり,身体性認知科学,レザバー計算,ロボティクス,ハプティクス工学といった異なる研究領域の研究者が集まって意見を交わす国際研究ワークショップを本年度中に開催し,本研究課題テーマの今後の展望および射程を議論する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 11件、 招待講演 9件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge/University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Deakin University/James Cook University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Aix Marseille University(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cultural attraction in pottery practice: Group-specific shape transformations by potters from three communities2024

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Tetsushi、Gandon Enora、Endler John A、Coyle Thelma、Bootsma Reinoud J
    • 雑誌名

      PNAS Nexus

      巻: 3 号: 2

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgae055

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Embedding Bifurcations into Pneumatic Artificial Muscle2024

    • 著者名/発表者名
      Akashi Nozomi、Kuniyoshi Yasuo、Jo Taketomo、Nishida Mitsuhiro、Sakurai Ryo、Wakao Yasumichi、Nakajima Kohei
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 2304402 号: 25

    • DOI

      10.1002/advs.202304402

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手の所作の発達―その環境と経験2024

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 23 ページ: 501-506

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Two notions of medium and their implications for intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Tetsushi
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 1292 号: 1 ページ: 012022-012022

    • DOI

      10.1088/1757-899x/1292/1/012022

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coordinating upper limbs for octave playing on the piano via neuro-musculoskeletal modeling2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Huijiang、Nonaka Tetsushi、Abdulali Arsen、Iida Fumiya
    • 雑誌名

      Bioinspiration & Biomimetics

      巻: 18 号: 6 ページ: 066009-066009

    • DOI

      10.1088/1748-3190/acfa51

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Soft robotic tactile perception of softer objects based on learning of spatiotemporal pressure patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Tetsushi、Abdulali Arsen、Sirithunge Chapa、Gilday Kieran、Iida Fumiya
    • 雑誌名

      2023 IEEE 6th international conference on soft robotics (RoboSoft)

      巻: - ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/robosoft55895.2023.10121950

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 知能へのエコロジカル・アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Tetsushi
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 41 号: 7 ページ: 618-624

    • DOI

      10.7210/jrsj.41.618

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relation between the kinematic synergy controlling swing foot and visual exploration during obstacle crossing2023

    • 著者名/発表者名
      Yamagata Momoko、Nagai Rira、Morihiro Kaoru、Nonaka Tetsushi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 157 ページ: 111702-111702

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2023.111702

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soft robotic tactile perception of softer objects based on learning of spatiotemporal pressure patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka, Arsen Abdulali, Chapa Sirithunge, Kieran Gilday, Fumiya Iida
    • 雑誌名

      6th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2023)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] When do toddlers point during mealtime?: Pointing in the second year of life in everyday situations2023

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Jun、Nonaka Tetsushi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1050975

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メディウムと知能2022

    • 著者名/発表者名
      野中 哲士
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 37 号: 6 ページ: 727-734

    • DOI

      10.11517/jjsai.37.6_727

    • ISSN
      2188-2266, 2435-8614
    • 年月日
      2022-11-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of stance by cues, or attunement to the invariants in a populated environment?2022

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Tetsushi
    • 雑誌名

      Behavioral and Brain Sciences

      巻: 45

    • DOI

      10.1017/s0140525x22001261

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of stance by cues, or attunement to the invariants in a populated environment?2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 雑誌名

      Behavioral and Brain Sciences

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 発達心理学者は発達にどうアプローチするのか2024

    • 著者名/発表者名
      柳岡開地,畑野快,平井真洋,野中哲士
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳児が物に触れることに付随して起こる保育士の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      青井郁美, 野中哲士
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of self in a populated environment2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 学会等名
      International Conference on Embodied Cognitive Science (ECogS) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 制作論的転回? 同じ川は二度入れない、同じモノは二度作れない2023

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 学会等名
      第20回日本質的心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Soft robotic tactile perception of softer objects based on learning of spatiotemporal pressure patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 学会等名
      6th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft robotics and embodied intelligence (Workshop Panel)2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 学会等名
      6th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure of variability in scanning movement involved in braille reading2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka, Kiyohide Ito, Thomas A. Stoffregen
    • 学会等名
      XXI International Conference on Perception and Action (ICPA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft robotic tactile perception of softer objects based on learning of spatiotemporal pressure patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka, Arsen Abdulali, Chapa Sirithunge, Kieran Gilday, Fumiya Iida
    • 学会等名
      6th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft Robotics and Embodied Intelligence (Workshop)2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka (Organizers: Chapa Sirithunge, Arsen Abdulali, Fumiya Iida, Josie Hughes, Matteo Cianchetti, Thrishantha Nanayakkara)
    • 学会等名
      6th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reciprocity of agent and environment: Implications for embodied intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 学会等名
      THE 3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON EMBODIED INTELLIGENCE
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 発達カスケードの示唆:変化と経験の関係の非自明性2023

    • 著者名/発表者名
      野中哲士, 山﨑寛恵, 西尾千尋, 新屋裕太, 青山慶, 青井郁美, 麻生武
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Structure of variability in scanning movement predicts braille reading performance in children2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka, Kiyohide Ito, Thomas A. Stoffregen
    • 学会等名
      The North American Meeting of International Society of Ecological Psychology (ISEP2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The morphogenesis of ceramic vessels: Cross-cultural and individual variation2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka, Enora Gandon, John A. Endler, Thelma Coyle, Reinoud J. Bootsma
    • 学会等名
      The North American Meeting of International Society of Ecological Psychology (ISEP2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reciprocity of actor and environment: implications for biological and artificial systems2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 学会等名
      Workshop 'Soft Robotics for Mixed Reality'
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards an Ecology of Evolving Skills2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 学会等名
      Embodied Intelligence International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception as Information Detection: 生態心理学の現在2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 寛恵,西尾 千尋,青山 慶,野中 哲士,工藤 和俊,髙村 夏輝,豊泉 俊大,樋口 貴広,奥野 真之
    • 学会等名
      日本生態心理学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児の手の動きに伴う養育者の言動2022

    • 著者名/発表者名
      青井郁美,野中哲士
    • 学会等名
      日本生態心理学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 座位獲得以前の乳児が日常場面において自発的に手を動かして触れた環境内の対象2022

    • 著者名/発表者名
      青井郁美,野中哲士
    • 学会等名
      日本生態心理学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境を探索する身体動作組織の発達2021

    • 著者名/発表者名
      野中哲士
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会ハプティクス研究委員会第27回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] The Oxford handbook of cognitive archaeology2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka (Eds., Thomas Wynn, Karenleigh A. Overmann, Frederick L. Coolidge)
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780192895950
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] The Modern Legacy of Gibson’s Affordances for the Sciences of Organisms2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka (Eds., Madhur Mangalam, Alen Hajnal, Damian G. Kelty-Stephen)
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] The Oxford Handbook of Cognitive Archaeology2022

    • 著者名/発表者名
      Thomas Wynn, Karenleigh A. Overmann, Frederick L. Coolidge, Tetsushi Nonaka et al.
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 生きていること2021

    • 著者名/発表者名
      ティム・インゴルド、柴田 崇、野中 哲士、佐古 仁志、原島 大輔、青山 慶、柳澤 田実
    • 総ページ数
      604
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      4865280375
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi