• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳の左右非対称性の形成メカニズ厶とその生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 22240036
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

重本 隆一  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 教授 (20221294)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
50,440千円 (直接経費: 38,800千円、間接経費: 11,640千円)
2012年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2011年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2010年度: 21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
キーワード左右非対称性 / 海馬 / シナプス / グルタミン酸 / 空間学習 / グルタミン酸受容体
研究概要

脳の左右差の形成メカニズムを探るために、海馬シナプスの左右差に異常のある遺伝子変異マウスを検索し、CA1-specific1NR2B1knockout1mouse, 1CA1-specific1 GluR1 knockoutouse, beta2 microglobulin knockout mouseでそれぞれ左右差が消失していることを見出した。また、左右非対称性の生理的意義を探るために、マウスにおける空間記憶能の左右非対称性を検索したところ、右半球優位であることを発見した。今後は、本研究で得られた新たな指標を用いて、これらの遺伝子変異マウスによって非対称性形成のメカニズムをさらに検討する。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Neuronal major histocompatibility complex class I molecules are implicated in the generation of asymmetries in hippocampal circuitry2013

    • 著者名/発表者名
      Kawahara A, Kurauchi S, Fukata Y, Martinez-Hernandez J, Yagihashi T, Itadani Y, Sho R, Ka j iyama T, Shinzato N, Narusuye K, Fukata M, Lujan R, Shigemoto R, Ito I
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: (in press)

    • NAID

      120005315161

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Right-hemispheric dominance of spatial memory in split-brain mice2012

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Y, Hosoya A, Yamasaki N, Ahmed H, Hattori S, Eguchi M, Yamaguchi S, Miyakawa T, Hirase H , Shigemoto R
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: 22巻 ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Right-hemispheric dominance of spatial memory in split-brain mice2012

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto R
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi