研究課題/領域番号 |
22241010
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 京都学園大学 (2012) 京都大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
森本 幸裕 京都学園大学, バイオ環境学部, 教授 (40141501)
|
研究分担者 |
夏原 由博 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (20270762)
井鷺 裕司 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50325130)
浅枝 隆 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40134332)
鎌田 磨人 (鎌田 麿人) 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40304547)
伊東 啓太郎 九州工業大学, 大学院・工学(系)研究科, 准教授 (10315161)
今西 純一 京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80378851)
大石 善隆 信州大学, 農学部, 助教 (80578138)
今西 亜友美 京都大学, 大学院・地球環境学堂, 特定助教 (70447887)
|
連携研究者 |
小林 達明 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (40178322)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
33,410千円 (直接経費: 25,700千円、間接経費: 7,710千円)
2012年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2011年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2010年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
|
キーワード | 生態系影響評価 / 生物多様性 / 生態系サービス / ガバナンス / 生物多様性条約 / CBI / 生物多様性指標 / URBIO / LiDAR / 都市 / シンガポール指標 / レインガーデン / 都市河川 / 子供の遊び / 環境デザイン / 都市緑化 / ハビタット評価 / 都市化 / 都市緑地 |
研究概要 |
生物多様性条約COP10では、都市の生物多様性指標(シンガポール指標)が認知されたが、利用しやすさ、実効性、他の課題があって広く普及していない。そこで、生物多様性、生態系サービス、ガバナンスの3要素の効果的な評価手法の開発に取り組み、国土交通省による「都市の生物多様性指標」(素案)の作成に大きく貢献するとともに、都市孤立緑地植物の遺伝的多様性評価、子供の遊びを通した生物多様性の恵みの評価、高密度航空レーザスキャナ利用の都市林ハビタット評価、などの基礎的あるいは今後の展開のための成果も得た。
|