研究課題/領域番号 |
22242005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
佐野 みどり 学習院大学, 文学部, 教授 (60178811)
|
研究分担者 |
加須屋 誠 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60221876)
阿部 美香 昭和女子大学, 人間文化学部, 非常勤講師 (10449093)
高岸 輝 東京大学大学院, 人文社会系研究科, 准教授 (80416263)
原口 志津子 富山県立大学, 工学部, 教授 (40208666)
藤原 重雄 東京大学, 史料編纂所, 助教 (40313192)
米倉 迪夫 上智大学, 国際教養学部, 教授 (70099927)
|
連携研究者 |
米倉 廸夫 文化財研究所, 名誉研究員 (70099927)
阿部 泰郎 名古屋大学 (60193009)
新川 哲郎 学習院大学, 名誉教授 (90080374)
加藤 悦子 玉川大学 (60266244)
泉 万里 , 美術史家 (60243135)
渡邊 里志 東海学園大学 (30201180)
山本 聡美 共立女子大学 (00366999)
大原 嘉豊 京都国立博物館 (90324699)
谷口 耕生 奈良国立博物館 (80343002)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
22,230千円 (直接経費: 17,100千円、間接経費: 5,130千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2011年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2010年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 掛幅縁起絵 / 仏教説話画 / 祖師伝 / 在地性 / 中世の信仰 / 物語る構造 / 景観表象の機能 / 垂迹画 / 大画面説話画 / 掛幅縁起 / 屏風 / 大職冠 / 不動利益縁起 / 涅槃図 / 安徳天皇縁起絵巻 / 融通念仏縁起絵 / 春日宮曼荼羅 / 玉垂宮縁起絵 / 安徳天皇縁起絵 / 天稚彦草紙絵巻 / 箱根権現縁起絵巻 / 在地景観 / 中世の信仰と造形 / 法然上人絵伝 / 熊野権現向図 / 万福寺本法然上人絵伝 / 杭全神社本聖徳太子絵伝 / 霊地 / 本土寺本観音経絵 |
研究概要 |
国内外の作品調査と研究会を活動の基本とした。研究会や研究集会、海外シンポジウムでは、美術史・思想史・歴史学・文学などジャンルや国内外を横断した学術交流を行い、また大学院生等若手研究者の育成にも力を注いだ。これらの研究活動を通じて得られた成果はメンバー各自の研究論文として逐次諸媒体で公刊し、特に最終年度では、論集『中世絵画のマトリックスII』(青簡舎)を編纂し刊行した。また、「赤間神宮宝物展」など、科研の成果を、美術館の展覧会協力という形でも広く公開した。
|