• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22242010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

今西 裕一郎  国文学研究資料館, 館長 (90046219)

研究分担者 伊藤 鉄也  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (10232456)
野本 忠司  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (20321557)
江戸 英雄  国文学研究資料館, 研究部, 助教 (50290870)
相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)
海野 圭介  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80346155)
連携研究者 加藤 洋介  大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 (00214411)
斎藤 達哉  専修大学, 文学部, 教授 (90321546)
田坂 憲二  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70136406)
田村 隆  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (70432896)
中村 一夫  国士舘大学, 文学部, 教授 (50407194)
村上 征勝  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (00000216)
横井 孝  実践女子大学, 文学部, 教授 (60166866)
上野 英子  実践女子大学, 文芸資料研究所, 教授 (60205573)
吉野 諒三  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (60220711)
後藤 康文  北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (50215505)
坂本 信道  京都女子大学, 文学部, 教授 (20249379)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2014年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2013年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2012年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2011年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2010年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード国文学 / 表記情報学 / 本文研究 / 源氏物語 / 日本古典文学
研究成果の概要

本研究課題は、『源氏物語』における写本の単語表記という問題から、さらに大きな日本語日本文化の表記の問題を浮かび上がらせることとなった。当初の平仮名や漢字表記の違いというミクロの視点が、テキストにおける漢字表記の増加現象、またその逆の、漢字主体テキストの平仮名テキスト化という現象へと展開する過程で、テキストにおける漢字使用の変貌も「表記情報学」のテーマとなることが明らかになった。
「文字の表記」は「文化の表記」「思想の表記」へとつながっている。「何が書かれているか」という始発点から「如何に書かれているか」に至る「表記情報学」は、今後も持続させるべき「如何に」の研究なのである。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (44件) (うち謝辞記載あり 11件、 査読あり 3件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 4件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 古事類苑編纂室本『河海抄』推定稿2015

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 13-37

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「翁」と「嫗」の表記情報学2015

    • 著者名/発表者名
      後藤 康文
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文字表記による伝本分類の試み2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤 達哉
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 47-63

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] カタカナ表記『土佐日記』の登場と意義 ─貫之評価の視座から─2015

    • 著者名/発表者名
      坂本 信道
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 65-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 改丁・改行・字母を通してみた内閣文庫本系統『紫明抄』 ─表記情報学の確立に向けて─2015

    • 著者名/発表者名
      田坂 憲二
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「佛」と「仏」2015

    • 著者名/発表者名
      田村  隆
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 95-101

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 源氏物語の本文異同と表記情報 ─かな字母による表記情報学は可能か─2015

    • 著者名/発表者名
      横井 孝
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 103-114

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『源氏物語』第三部の成立に関する計量的な考察2015

    • 著者名/発表者名
      村上 征勝・土山 玄
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 148-158

    • NAID

      170000088060

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 実践女子大学図書館山岸文庫所蔵『源氏物語』(明融本)及び東海大学桃園文庫所蔵『源氏物語』(明融本)翻字資料について2015

    • 著者名/発表者名
      阿部 江美子
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 115-121

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 伊勢物語と【表記情報学】 ─『伊勢物語の歌絵』を軸として─2015

    • 著者名/発表者名
      上野 英子
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 173-199

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『蜻蛉日記』の表記情報 ─傍記が本行本文に混入すること─2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 鉄也
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 201-218

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 画像の効用2014

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎
    • 雑誌名

      DHjp 新しい知の創造

      巻: 1号 ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 版本『九相詩』前夜2014

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 1号 ページ: 16-22

    • NAID

      40020628418

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 通俗と啓蒙―江戸時代出版史一斑―2014

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎
    • 雑誌名

      成城国文学

      巻: 30号 ページ: 1-19

    • NAID

      110009770407

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『和泉式部日記』の本文異同2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 3号 ページ: 33-59

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の惜字文化について2014

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 雑誌名

      東洋研究

      巻: 191 ページ: 29-50

    • NAID

      40019995568

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 三条西家源氏学の本文環境2014

    • 著者名/発表者名
      加藤洋介
    • 雑誌名

      源氏物語注釈史の世界

      巻: 1巻 ページ: 71-91

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 内閣文庫蔵三冊本(内丙本)『紫明抄』追考 ―手習巻を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      田坂憲二
    • 雑誌名

      源氏物語 注釈史の世界

      巻: 1巻 ページ: 95-116

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮名文テキストの文字遣 ー語と表記の関係性ー2014

    • 著者名/発表者名
      中村一夫
    • 雑誌名

      源氏物語本文のデータ化と新提言

      巻: 3巻 ページ: 34-43

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『覚勝院抄』にみる三条西実澄の源氏学―「三亜説」の分析を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      上野英子
    • 雑誌名

      源氏物語 注釈史の世界

      巻: 1巻 ページ: 213-231

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 図書検索システムの問題点2013

    • 著者名/発表者名
      田坂憲二
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 104号 ページ: 169-184

    • NAID

      40019772165

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』初段挿絵考2013

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要

      巻: 18 ページ: 253-264

    • NAID

      40019860293

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Authorship Identification of Classical Japanese Literature Using Quantitative Analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Gen Tsuchiyama and Masakatsu Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Mathematics and System Science

      巻: 3(12) ページ: 631-640

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 井原西鶴の『万の文反古』の文章分析2013

    • 著者名/発表者名
      上阪彩香,村上征勝
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告書

      巻: 2013(4) ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「揖夜神社所蔵・養法院様御筆『伊勢物語』」2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 雑誌名

      『しのぶ草』

      巻: 創刊号 ページ: 221-232

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「網羅性を重視した古事類苑データベース」2012

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ

      巻: 2012-CH-96 ページ: 1-8

    • NAID

      110009459610

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 池田亀鑑の生涯-鳥取時代素描-2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 雑誌名

      池田亀鑑

      巻: 8巻 ページ: 30-46

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「涙」の表記情報2012

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 81巻2号 ページ: 16-30

    • NAID

      40019212882

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光源氏と若紫の少女との出会いをどう教えるか2012

    • 著者名/発表者名
      田坂憲二
    • 雑誌名

      国文学研究(群馬県立女子大学)

      巻: 32号 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 早蕨巻の語彙2012

    • 著者名/発表者名
      中村一夫
    • 雑誌名

      源氏物語本文のデータ化と新提言I

      巻: 1号 ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『枝葉抄』から見た『胡曾詩抄』2011

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 雑誌名

      説話

      巻: 11号 ページ: 117-130

    • NAID

      40018985836

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 現存本文という陥穽-平安朝文学史の構想に際して-2011

    • 著者名/発表者名
      後藤康文
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88巻11号 ページ: 75-85

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 失われた定家本源氏物語-飯島本桐壺巻の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤洋介
    • 雑誌名

      詞林

      巻: 50号 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 文字使用から見た専修大学本源氏物語「桐壺」(附翻字)2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 雑誌名

      専修国文

      巻: 89号 ページ: 1-43

    • NAID

      120006792186

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 新出『源氏物語(若菜上・残巻)』と本文分別に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 雑誌名

      日本古典文学研究の新展開

      ページ: 226-251

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 正宗敦夫旧蔵升底切本『金葉和歌集』考2011

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 雑誌名

      日本古典文学研究の新展開

      ページ: 58-79

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都大学本系統『紫明抄』と内閣文庫本系統『紫明抄』2011

    • 著者名/発表者名
      田坂憲二
    • 雑誌名

      源氏物語本文の研究

      ページ: 89-117

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語史上の大島本源氏物語2011

    • 著者名/発表者名
      中村一夫
    • 雑誌名

      日本古典文学研究の新展開

      ページ: 200-225

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』はどのような文字で書かれていたか2010

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎
    • 雑誌名

      日本計算機統計学会大会論文集

      巻: 24号 ページ: 25-25

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 観相オントロジの可能性2010

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ

      巻: Vol.2010-CH-88 No.1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 形態と伝流から『紫式部集』を見る2010

    • 著者名/発表者名
      横井孝
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 85号 ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 紹巴本源氏物語」と『紹巴抄』2010

    • 著者名/発表者名
      上野英子
    • 雑誌名

      潮廼舎文庫研究所「年報」

      巻: 8号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 奥入付載の定家本源氏物語-飯島本藤袴巻の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤洋介
    • 雑誌名

      詞林

      巻: 48号 ページ: 34-47

    • NAID

      120006378103

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 寛永古活字版『源氏物語』一斑(二)-鶴見大学図書館蔵本をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 110号 ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『伊勢物語の歌絵』を通して見た伊勢物語諸伝本の漢字表記法2014

    • 著者名/発表者名
      上野 英子
    • 学会等名
      漢字と仮名の表記情報学
    • 発表場所
      カナダ : ブリティッシュ・コロンビア大学
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 『蜻蛉日記』の表記情報 ─傍記が本行本文に混入すること─2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤 鉄也
    • 学会等名
      漢字と仮名の表記情報学
    • 発表場所
      カナダ : ブリティッシュ・コロンビア大学
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 漢字、かな、font : 江戸時代の表記と書体2014

    • 著者名/発表者名
      海野 圭介
    • 学会等名
      漢字と仮名の表記情報学
    • 発表場所
      カナダ : ブリティッシュ・コロンビア大学
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 平安時代の文献における単語の長さについて計量分析2013

    • 著者名/発表者名
      土山玄・村上征勝
    • 学会等名
      行動計量学会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『十帖源氏』のヒンディー語訳に関する共同研究の提案2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 学会等名
      インド日本文学会
    • 発表場所
      国際交流基金ニューデリー日本文化センター
    • 年月日
      2012-02-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 二条后と藤壷-見落とされていた共通点-2011

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 学会等名
      紫式部学会
    • 発表場所
      東京大学(本郷)法文1号館25番大教室(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] TF-IDFを用いた源氏物語とその補作・続編に対する計量的文体分析2011

    • 著者名/発表者名
      村上征勝・土山玄
    • 学会等名
      計量国語学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 和漢の概念体系(オントロジ)を見比べる2011

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 学会等名
      国際シンポジウム「長安と日中文化交流」
    • 発表場所
      西安市西北大学
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「涙」の表記情報2010

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 学会等名
      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究第3回研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府、京都市)
    • 年月日
      2010-10-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 【表記情報学】としての源氏物語研究2010

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎
    • 学会等名
      源氏物語本文研究の新たな流れ
    • 発表場所
      國學院大學(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 花散里諸伝本における文字の使用状況2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      源氏物語本文研究の新たな流れ
    • 発表場所
      國學院大學(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 河内方の源氏物語2010

    • 著者名/発表者名
      田坂憲二
    • 学会等名
      源氏物語本文研究の新たな流れ
    • 発表場所
      國學院大學(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』と『宇津保物語』の計量的文体研究-主要品詞の出現率の観点から-2010

    • 著者名/発表者名
      土山玄、村上征勝
    • 学会等名
      計量国語学会第54回大会
    • 発表場所
      大正大学(東京都、豊島区)
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 定家本源氏物語研究の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      加藤洋介
    • 学会等名
      名古屋大学国語国文学会 春季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県、名古屋市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古典がコンピュータを鍛える-現代技術における古典の役割と可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 学会等名
      日立工業専門学院特別講演
    • 発表場所
      日立工業専門学院(茨城県、日立市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 敦煌本『蒙求』について

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 学会等名
      水門の会」国際シンポジウム「玄奘三蔵とシルクロード・敦煌・日本
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 承久三年定家本伊勢物語の復原

    • 著者名/発表者名
      加藤洋介
    • 学会等名
      中古文学会関西部会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『伊勢物語』初段挿絵考

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      九州大学附属図書館視聴覚ホール
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「表記情報学-「片仮名本」と「平仮名本」」

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 学会等名
      日本古典籍における【表記情報学】
    • 発表場所
      フィレンツェ大学文学部コンファレンスルーム
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「片仮名本と平仮名本―江戸時代出版の啓蒙と通俗―」

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 学会等名
      中央大学国文学会講演会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス3号館4階 3455教室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「片仮名本と平仮名本―近世出版史における通俗と啓蒙―」

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 学会等名
      成城大学大学院文学研究科主催学術講演会
    • 発表場所
      成城大学3号館3階 大会議室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Le memeto-mori dans la litérature japonaise du Moyen Âge”(中世日本文学における死生観)

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 学会等名
      パリ日本文化会館 講演会
    • 発表場所
      フランス・パリ日本文化会館 小ホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本古典籍の大規模画像データベース構想とその意義」

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 学会等名
      韓国日本学会 創立40周年記念第86回 国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・高麗大学校 国際館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『和泉式部日記』の文字表記」

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 学会等名
      日本古典籍における【表記情報学】
    • 発表場所
      フィレンツェ大学文学部コンファレンスルーム
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 二つの方丈記:ひらがな/カタカナのエクリチュールとリベラトゥラ

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 学会等名
      日本古典籍における【表記情報学】
    • 発表場所
      フィレンツェ大学文学部コンファレンスルーム
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 千字文の冒険―和漢比較文学研究における文字オントロジーの応用研究―

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究42015

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎(編)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      国文学研究資料館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『茶譜』巻六 注釈2014

    • 著者名/発表者名
      福田俊昭・蔵中しのぶ・相田満・矢ヶ崎善太郎・安保博史:共著
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ハーバード大学美術館蔵『源氏物語』「須磨」2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也 編
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『アメリカに渡った物語絵』2013

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『『茶譜』巻五 注釈』2013

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために』2012

    • 著者名/発表者名
      今西裕一郎
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 狭衣物語論考本文・和歌・物語史2012

    • 著者名/発表者名
      後藤康文
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 実践女子大学図書館所蔵黒川文庫目録【新版】2011

    • 著者名/発表者名
      横井孝、上野英子、越後敬子、松原哲子
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      実践女子大学図書館・文芸資料研究所刊(私家版)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 紫上系と玉鬘系 成立論の可能性と展開(テーマで読む源氏物語論4)2010

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎、室伏信助監修
    • 総ページ数
      549
    • 出版者
      勉誠社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 枝葉抄 影印・翻刻・註解2010

    • 著者名/発表者名
      説話研究会
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

    • URL

      http://genjiito.org/ima/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi