研究課題/領域番号 |
22242014
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
今井 新悟 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50346582)
|
研究分担者 |
伊東 祐郎 東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (50242227)
中村 洋一 清泉女学院短期大学, 国際コミュニケーション科, 教授 (70326809)
酒井 たか子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (40215588)
赤木 彌生 山口大学, 大学教育機構留学生センター, 准教授 (30346580)
菊地 賢一 東邦大学, 理学部, 准教授 (50270426)
本田 明子 立命館アジア太平洋大学, 言語教育センター, 准教授 (80331130)
中園 博美 島根大学, 外国語教育センター, 准教授 (40314611)
西村 竜一 和歌山大学, システム工学部, 助教 (00379611)
篠崎 隆宏 千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 助教 (80447903)
山田 武志 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20312829)
家根橋 伸子 東亜大学, 人間科学部, 准教授 (80609652)
|
研究協力者 |
石塚 賢吉 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 大学院生
ファム ターンソン 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2012年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2011年度: 19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2010年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
|
キーワード | スピーキングテスト / 音声認識 / 自動採点 / アダプティブテスト / 日本語教育 / 教育評価・測定 / CAT / 項目応答理論 / 音声情報処理 / テスト / 教育工学・教材 / 音声・音韻 / 教育評定・測定 / 音声処理情報 / 教育工学・教材・教育メディア |
研究概要 |
日本語学習者のための日本語スピーキング能力をコンピュータ上で自動採点するテストシステムを開発した。インターネットを介して受験でき、時間と場所の制約を受けずに受験が可能である。音声認識技術を使い、受験者の発話から特徴量を抽出することにより、自動採点を実現している。項目応答理論を用い、受験者の能力に適合した難しさの問題を出題するアダプティブテストとなっており、少ない問題数で能力の判定ができる。
|