研究課題/領域番号 |
22242019
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
橋本 義則 山口大学, 人文学部, 教授 (60164802)
|
研究分担者 |
妹尾 達彦 中央大学, 文学部, 教授 (20163074)
田中 俊明 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (50183067)
山中 章 三重大学, 人文学部, 教授 (40303713)
新宮 学 山形大学, 人文学部, 教授 (30162481)
馬 彪 山口大学, 人文学部, 教授 (20346539)
林部 均 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (70250371)
桑野 栄治 久留米大学, 文学部, 教授 (80243864)
|
連携研究者 |
小嶋 芳孝 金沢学院大学, 文学部, 教授 (10410367)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
40,430千円 (直接経費: 31,100千円、間接経費: 9,330千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2011年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2010年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | 都城制 / 都城 / 東アジア / 日本 / 比較史 / 国際共同研究 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 |
研究概要 |
海外研究者との共同研究、発掘機関研究者との研究連携で、共同研究会を定期的に開催し、都城遺跡の踏査を行って多面的かつ具体的に東アジアの都城制を比較検討した。 研究成果には、(1)国際公開研究会の開催と発表論文報告集の刊行、(2)学術研究成果公開促進費による論文集『東アジア都城の比較研究』の刊行、(3)内外の学会・学術講演会での18回の講演・学術報告、(4)代表者や分担者の論著70篇以上の公表がある。 特にこの間集中討議した遷都と廃都の問題では、旧都を再用しない日本では遷都と廃都が一体であるが、旧都を再用する中国や朝鮮では廃都が行われず、この事態は王朝の交替の有無と関わることが明らかになった。
|