研究課題/領域番号 |
22242029
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
栗本 英世 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)
|
研究分担者 |
住村 欣範 大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 准教授 (30332753)
思 沁夫 大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任准教授 (40452445)
上田 晶子 大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任准教授 (90467522)
中川 理 大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任准教授 (30402986)
|
連携研究者 |
中川 理 立教大学, 異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科, 准教授 (30402986)
湖中 真哉 静岡県立大学, 国際関係学部国際関係学科, 教授 (30275101)
|
研究協力者 |
POTTIER Johan SOAS,University of London, Emeritus, Professor
松野 明久 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授
岸上 伸哲 国立民族学博物館, 教授
TRINH HONG Son Nutrition Information, Education and Communication Center (NIEC), NIN・Director
山崎 伸二 大阪府立大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授
阿良田 麻里子 東京工業大学, 大学院イノベーションマネジメント研究科, 特任講師
李 俊遠 国立慶北大学, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2013年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2012年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2011年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2010年度: 18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
|
キーワード | フード・セキュリティ / 食品安全 / 流通・分配 / 農業・漁業 / 紛争 / 都市(化) / 貧困 / 嗜好性 / 都市(化) |
研究概要 |
本研究課題の目的は、「フード・セキュリティ(食料安全保障)の人類学」のあらたな構築であった。「食」は人間の生の基本であるとともに、「貧困」と「人間の安全保障」という根本的な問題と密接に関連している。ネオリベラリズムに基づくグローバル化の進展の結果、先進国と発展途上国の区別を問わず、食の問題が世界規模で深刻な課題となっている現在、フード・セキュリティに関する総合的な人類学的研究の可能性を開拓する必要があった。世界各地における人類学的臨地調査と理論的研究、および開発研究者や理科系研究者との連携を通じて、具体的な諸事例を総合的な観点から検討し、ホームページへの掲載や出版によって成果を公開した。
|