研究課題/領域番号 |
22243024
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
中西 訓嗣 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20237324)
|
研究分担者 |
趙 来勲 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70261394)
出井 文男 神戸大学, 大学院経営学研究科, 教授 (90093541)
上東 貴志 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (30324908)
胡 雲芳 (胡 云芳) 神戸大学, 大学院経済学研究科, 教授 (30379466)
土居 潤子 関西大学, 経済学部, 教授 (00367947)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
41,210千円 (直接経費: 31,700千円、間接経費: 9,510千円)
2014年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2013年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2012年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2011年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2010年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | タイムゾーン / フラグメンテーション / オフショアリング / シフト労働 / ベルマン方程式 / 均衡経路の不決定性 / 動学的貿易モデル / ネットワーク形成 / アウトソーシング / バーチャル労働移動 / 複数市場リンケージ / ラムゼーモデル / 国際研究者交流 / 動的計画法 / 熟練労働 / 自由貿易協定 / 時間的忍耐力 / ネットワーク形成ゲーム / 家庭内生産部門 / 不決定性 / グローバリゼーション / 並行輸入 / 繰り返しゲーム / 貿易費用 |
研究成果の概要 |
本プロジェクトでは主に静学モデル扱うグループと主に動学モデルを扱うグループに分かれて相互交流的に作業を進めてきた。前者では,タイムゾーンが国際貿易構造を決定づける2つの要因(時間圧縮効果,昼夜逆転効果)を解明し,それらがシフト労働軽減,国内所得分配,多国籍企業による現地企業の所有形態,中核タスクと周辺タスクのオフショアリングの様態,国際的所得不平等,自由貿易協定の締結誘因等に及ぼす影響について分析した。後者では,動的計画法におけるベルマン方程式の基本性質を解明し,動学的貿易モデルにおける財政政策,所得トランスファーや資本移動の効果,あるいは均衡経路の不決定性等について分析した。
|