研究課題/領域番号 |
22244049
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子・分子・量子エレクトロニクス
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
麻生 洋一 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10568174)
|
研究分担者 |
香取 秀俊 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (30233836)
洪 鋒雷 産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究科長 (10260217)
李 瑛 情報通信研究機構, 電磁波計測研究所, 主任研究員 (30415848)
坪野 公夫 東京大学, 大学院理学系研究科, 名誉教授 (10125271)
|
連携研究者 |
高本 将男 理化学研究所, 香取量子計測研究室, 研究員 (30401144)
鈴木 敏一 高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 教授 (20162977)
三代木 伸二 東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (20302680)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2011年度: 26,780千円 (直接経費: 20,600千円、間接経費: 6,180千円)
2010年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | 量子エレクトロニクス / 周波数標準 / レーザー / 周波数安定化 / 低温 / レーザー安定化 / 熱雑音 / 安定化レーザー |
研究概要 |
本研究では,次世代周波数標準として期待される光格子時計において安定度を制限する要因となっているプローブレーザーの安定度を従来より大幅に(2桁程度)改善することを目指し,超高安定レーザーシステムの開発を行った。具体的には,レーザー安定度を決めている参照光共振器の熱雑音を低減するため,単結晶シリコン製光共振器を3.5Kまで冷却することで,高い安定度の達成を目指した。 本研究の結果,予定通り3.5Kの低温における,単結晶シリコン製光共振器の動作に成功した。その結果,インループ評価では1秒のタイムスケジュールで10のマイナス18乗の相対安定度が測定された。
|