研究課題/領域番号 |
22244072
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
畠山 力三 東北大学, 大学院・工学研究科, 名誉教授 (00108474)
|
研究分担者 |
金子 俊郎 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30312599)
加藤 俊顕 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20502082)
李 永峰 中国石油大学, 化学工学部, 教授 (40400296)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
43,290千円 (直接経費: 33,300千円、間接経費: 9,990千円)
2012年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2011年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2010年度: 20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
|
キーワード | 新概念プラズマ / ナノバイオ融合 / 内包ナノカーボン / 被内包DNA / ナノバイオエレクトロニクス / 内包DNA |
研究概要 |
新概念のプラズマ生成・制御法を開発・活用することによって、中空等のナノスペースが超精密制御された新奇の内包フラーレン(C_<60>)、内包カーボンナノチューブ(CNT)、被内包DNAを創製した。次に、これら各々の新機能電気・磁気・光学・分子認識特性発現を明らかにして、エネルギー、非Si(無機)半導体、磁性半導体、超伝導、バイオ・メディカルに関る次世代ナノバイオエレクトロニクスデバイスシステムを構築できることを原理実証し、ナノカーボンバイオトロニクスの基盤を確立した。
|