• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実時間イメージングによる応力腐食割れ発生ダイナミクスの全容解明と対策技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 22246092
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 豊  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10260415)

研究分担者 竹田 陽一  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40374970)
及川 勝成  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70356608)
阿部 博志  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30540695)
宮崎 孝道  東北大学, 大学院・工学研究科, 技術職員 (20422090)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
34,060千円 (直接経費: 26,200千円、間接経費: 7,860千円)
2012年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2011年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2010年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード応力腐食割れ / 発生過程 / 視覚化 / すべり溶解機構 / 発色反応 / δフェライト / オーステナイト系ステンレス鋼 / き裂停留 / δ-フェライト / 電気化学的過渡信号 / 介在物 / すべり溶解 / 低ひずみ速度試験
研究概要

応力腐食割れ発生機構を明らかにするため、割れ発生過程で生じる局所的過渡的なアノード事象を俯瞰的に実時間で観測する手法を開発した。割れ発生過程は、断続的かつ小規模なアノード事象とその再不動態化の繰り返しである。近接して複数回のアノード事象が経験された箇所に進展性の割れが形成される。大半の場合、Si,Mg,Al等を主成分とした酸化物系介在物が起点となる。体積分率数%以下のδフェライトを粒界上(とくに三重点)に配置すると、δフェライトにより応力腐食割れが停留し、実質的に材料の割れ寿命を延伸する効果がある。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Role of δ-ferrite in stress corrosion cracking retardation near fusion boundary of 316NG welds2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Abe, Yutaka Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of NuclearMaterials

      巻: 424巻 号: 1-3 ページ: 57-61

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2012.02.006

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Evaluation of Radiation-Induced Segregation in Austenitic Stainless Steels with Oversize Solute Addition2012

    • 著者名/発表者名
      Parag M. Ahmedabadi, V. Kain, M.Gupta, I. Samajdar, S. Sharma, P. Bhagwat, and Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Materials Engineering and Performance

      巻: 21巻 号: 11 ページ: 2472-2479

    • DOI

      10.1007/s11665-012-0201-8

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Evaluation of Radiation-Induced Segregation in Austenitic Stainless Steels with Oversize Solute Addition2012

    • 著者名/発表者名
      Parag M. Ahmedabadi, V. Kain, M. Gupta, I. Samajdar, S. Sharma, P. Bhagwat, and Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Materials Engineering and Performance

      巻: Vol.21 ページ: 2472-2479

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視覚化手法を用いたSCC発生プロセスの観測とその特徴2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺豊、阿部博志
    • 学会等名
      腐食防食学会東北支部講演会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2013-03-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 視覚化手法を用いたSCC 発生プロセスの観測とその特徴2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 豊、阿部 博志
    • 学会等名
      腐食防食学会東北支部講演会
    • 発表場所
      東北大学工学部 青葉記念会館5階 大会議室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 鋭敏化ステンレス鋼のチオ硫酸ナトリウム水溶液中SCC発生過程における電位効果の視覚化観測2012

    • 著者名/発表者名
      岡田峻弥、阿部博志、渡辺豊
    • 学会等名
      第59回材料と環境討論会、腐食防食学会
    • 発表場所
      旭川市
    • 年月日
      2012-09-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 視覚化手法による応力腐食割れ萌芽形成・発生過程の観測2012

    • 著者名/発表者名
      水落光、阿部博志、渡辺豊
    • 学会等名
      腐食防食協会東北支部講演会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2012-03-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 高温水中SCC抵抗性の高いステンレス鋼に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      水野峻、阿部博志、渡辺豊
    • 学会等名
      腐食防食協会東北支部講演会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2012-03-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 視覚化手法による応力腐食割れ萌芽形成・発生過程の観測2012

    • 著者名/発表者名
      水落光、阿部博志、渡辺豊
    • 学会等名
      腐食防食協会東北支部講演会
    • 発表場所
      盛岡市産学官連携研究センター
    • 年月日
      2012-03-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 高温水中SCC抵抗性の高いステンレス鋼に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      水野峻、阿部博志、渡辺豊
    • 学会等名
      腐食防食協会東北支部講演会
    • 発表場所
      盛岡市産学官連携研究センター
    • 年月日
      2012-03-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 鋭敏化ステンレス鋼のチオ硫酸ナトリウム水溶液中SCC 発生過程における電位効果の視覚化観測2012

    • 著者名/発表者名
      岡田峻弥, 阿部博志, 渡辺豊
    • 学会等名
      第59回材料と環境討論会
    • 発表場所
      旭川市大雪クリスタルホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Ni基合金溶接金属/低合金鋼異材溶接部でのき裂停留/進展挙動に及ぼす材料側因子の検討2011

    • 著者名/発表者名
      阿部博志、渡辺豊、Mironov Sergey、佐藤裕、粉川博之
    • 学会等名
      第58回材料と環境討論会、腐食防食協会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2011-09-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ni基合金溶接金属/低合金鋼異材溶接部でのき裂停留/進展挙動に及ぼす材料側因子の検討2011

    • 著者名/発表者名
      阿部博志、渡辺豊, 他
    • 学会等名
      第58回材料と環境討論会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2011-09-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 視覚化手法を用いたSCCき裂萌芽形成における材料側因子の評価2011

    • 著者名/発表者名
      岡田俊弥、渡辺豊、阿部博志
    • 学会等名
      日本機械学会東北学生会第41回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2011-03-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 視覚化手法を用いたSCCき裂萌芽形成における材料側因子の評価2011

    • 著者名/発表者名
      岡田俊弥、渡辺豊、阿部博志
    • 学会等名
      日本機械学会東北学生会第41回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2011-03-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Potential Importance of Microstructural Aspects for Better Understanding of SCC Behaviors in Stainless Steels2010

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Watanabe, Hiroshi Abe
    • 学会等名
      International Seminar on Maintenance Science and Technology for Nuclear Power Plant
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Potential Importance of Microstructural Aspects for Better Understanding of SCC Behaviors in Stainless Steels2010

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Watanabe, Hiroshi Abe
    • 学会等名
      International Seminar on Maintenance Science and Technology for Nuclear Power Plant
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi