研究課題/領域番号 |
22246110
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
大塚 耕司 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90213769)
|
研究分担者 |
石井 孝定 大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 教授 (70508796)
中谷 直樹 大阪府立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30326277)
新井 励 大阪府立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60508381)
矢持 進 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30315973)
日下部 敬之 大阪府環境農林水産総合研究所, 水産研究部, 総括研究員 (10503930)
|
連携研究者 |
黒田 桂菜 大阪府立大学, 大学院工学研究科, 助教 (70708023)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2011年度: 21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
2010年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
|
キーワード | 海産バイオマス / グリーンタイド / メタン発酵 / 海藻培養 / 有用物質抽出 / 過栄養化 / 栄養塩循環 / 水質モニタリング / 藻類培養 / 環境影響評価 / 実現可能性評価 / 低炭素効果 / 環境再生 / 有用物抽出 |
研究概要 |
本研究では、海産バイオマスの有効利用による過栄養海域の環境再生手法の有用性を実証するため、大阪湾内での現地調査や各種基礎実験を行った。その結果、海藻からの有用物質抽出技術、緑藻類の大量培養基礎技術、海産バイオマスと食品系廃棄物の混合メタン発酵技術などを確立した。一方、これらの基礎データを踏まえ、複数のバイオマス回収シナリオにおけるシステムの環境面、経済面での評価を行った結果、海域環境改善効果や低炭素効果は見込めるものの、海産バイオマス中心では余剰エネルギーが少なく収益性は低いこと、発酵残渣の肥料としての需要が限られていることなど、実用化に向けた課題も明らかとなった。
|