研究課題/領域番号 |
22249011
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮島 篤 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (50135232)
|
連携研究者 |
田中 稔 東京大学, 分子 細胞生物学研究所, 准教授 (80321909)
伊藤 暢 東京大学, 分子細胞 生物学研究所, 講師 (50396917)
宮岡 佑一郎 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (20549521)
西條 栄子 東京大学, 分子 細胞生物学研究所, 技術職員 (60376647)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
48,620千円 (直接経費: 37,400千円、間接経費: 11,220千円)
2012年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2011年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2010年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
|
キーワード | 発生 / 再生 / 肝炎 / 線維化 / 細胞増殖 / サイトカイン / 細胞分裂 / 細胞肥大 / 細胞周期 / FGF / 幹細胞 / 肝障害 / ニッチ |
研究概要 |
肝臓は再生能を備えたユニークな臓器として知られている。本研究では、肝臓の一部を切除した後の肝再生においては、肝細胞が肥大することが重要であることを示し、従来の再生モデルに大幅な修正を加えた。また、炎症を伴う肝障害においては、しばしば門脈域に肝前駆細胞の出現することが知られている。本研究により、肝前駆細胞の出現にはFGF7が必要であること、肝前駆細胞の出現が肝障害からの回復に重要であることを明確にした。
|