研究課題/領域番号 |
22249020
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小泉 昭夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (50124574)
|
研究分担者 |
永田 和宏 京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (50127114)
高島 成二 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90379272)
山崎 悟 独立行政法人国立循環器病研究センター, 細胞生物学部, 室長 (70348796)
|
連携研究者 |
宮本 享 京都大学, 医学研究科, 教授 (70239440)
人見 敏明 京都大学, 医学研究科, 講師 (90405275)
原田 浩二 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80452340)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
49,920千円 (直接経費: 38,400千円、間接経費: 11,520千円)
2012年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2011年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2010年度: 32,630千円 (直接経費: 25,100千円、間接経費: 7,530千円)
|
キーワード | 予防医学 / 遺伝疫学 / 社会医学 / 衛生学 / 医歯薬学 |
研究概要 |
Mysterin のR4810K変異は、家族性もやもや病の感受性変異である。本研究では、もやもや病患者からiPSを樹立し、内皮細胞に分化させたところ患者に特異的な遺伝子発現パターンが認められた。また強制発現系では、増殖速度の抑制が認められた。また、ノックアウトマウスでは、Akita mouseとの交配において糖尿病の進展の抑制が認められた。また遺伝疫学的検討により東アジアに約1500万人の保因者と5万人患者が存在すると推定された。
|