• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵襲時再生治療に関する研究:血管内細胞移植の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22249060
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関大阪大学

研究代表者

小倉 裕司  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)

研究分担者 鍬方 安行 (鍬形 安行)  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (50273678)
松本 直也  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (50359808)
田崎 修  長崎大学, 長崎大学病院, 教授 (90346221)
入澤 太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50379202)
田原 憲一  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30570361)
早川 航一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (60403086)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2012年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2011年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2010年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
キーワード侵襲 / 再生 / 血管内皮 / 骨髄間質細胞 / 移植 / 前駆細胞 / 治療 / 多臓器障害 / 細胞移植 / 骨髄間細胞 / 敗血症 / 外傷 / 骨髄由来単核球細胞 / 血管内皮前駆細胞 / 再生治療
研究概要

本研究の目的は、各侵襲モデルに対する血管内細胞移植法の効果を明らかにすること、また血管内細胞移植の生体反応性を制御するメカニズムを検討すること、である。多臓器不全モデルに対して骨髄間質細胞を経静脈的に投与することにより、各臓器障害の軽減や生存率の有意な改善が認められた。また、骨髄間質細胞と血管内皮の共培養系を確立し、骨髄間質細胞の分泌性因子が血管内皮細胞傷害を直接的に抑制する経路があることを明らかにした。さらに、クラッシュ症候群モデルに対する骨髄由来単核球細胞移植が、抗炎症効果を発揮し、生存率を改善することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Systemic involvement of high-mobility group box l protein and therapeutic effect of anti-high-mobility group box 1 protein antibody in a rat model of crush injury2012

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki J, Matsumoto N, Ogura H, Muroya T, Kuwagata Y, Nakagawa J, Yamakawa K, Hosotsubo H, Imamura Y, Shimazu T
    • 雑誌名

      Shock

      巻: Vol. 37 ページ: 634-8

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic Involvement of HMGB1 and Therapeutic Effect of Anti-HMGB1 Antibody in a Rat Model of Crush Injury2012

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki, Matsumoto, Ogura, ら
    • 雑誌名

      Shock

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラット敗血症モデルに対する経静脈的骨髄間質細胞移植とその血管内皮保護効果2012

    • 著者名/発表者名
      松本直也、小倉裕司, ら
    • 学会等名
      第40回日本救急医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] クラッシュ症候群ラットモデルに対する抗HMGB-1抗体治療の有効性2011

    • 著者名/発表者名
      島崎淳也、松本直也、小倉裕司, ら
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 重症敗血症に対する新たな抗炎症治療の開発(骨髄間質細胞移植、脳症へのIL-1ra治療)2011

    • 著者名/発表者名
      松本直也、小倉裕司, ら
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 重症敗血症に対する新たな抗炎症治療の開発2011

    • 著者名/発表者名
      松本直也、小倉裕司, ら
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] クラッシュ症候群ラットモデルにおける抗HMGB1抗体治療の有効性2011

    • 著者名/発表者名
      島崎淳也、小倉裕司, ら
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ラット敗血症・多臓器不全モデルにおける骨髄間質細胞移植による抗炎症効果の評価2010

    • 著者名/発表者名
      松本直也、小倉裕司, ら
    • 学会等名
      第38回日本救急医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ラット敗血症・多臓器不全モデルにおける骨髄間質細胞移植による抗炎症効果の評価2010

    • 著者名/発表者名
      松本直也、小倉裕司, ら
    • 学会等名
      第38回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ラット敗血症モデルに対する経静脈的骨髄間質細胞移植とその血管内皮保護効果

    • 著者名/発表者名
      松本 直也
    • 学会等名
      日本救急医学会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi