• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サラミナ島パナイア・ファネロメニ修道院聖堂壁画の修復と図像学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22251005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 美学・美術史
研究機関共立女子大学

研究代表者

木戸 雅子  共立女子大学, 国際学部, 教授 (10204934)

研究分担者 鐸木 道剛  岡山大学, 大学院・社会文化学研究科, 准教授 (30135925)
木島 隆康  東京藝術大学, 美術研究科, 教授 (10345340)
研究協力者 アナスタシア ラザリドゥ  アテネ国立ビザンティン美術館, 館長
マリア ハジダキ  アテネ国立技術大学, 修復科, 専任講師
ヤニス スパノス  , 修復家
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
21,450千円 (直接経費: 16,500千円、間接経費: 4,950千円)
2012年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2010年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワードビザンティン美術史 / 壁画修復 / キリスト教図像学 / ギリシャ / 国際情報交換 / 18 世紀美術史 / 宗教芸術 / 修道院 / ポスト・ビザンティン美術 / 壁画技法・修復 / ギリシャ正教 / 18世紀美術 / ポスト・ビザンティン / 国際研究者交流 / ビザンティン絵画
研究概要

従来西欧及び日本ではほとんどとりあげられることのない、ポスト・ビザンティン美術研究を推進することを目的に、ギリシャにおけるポスト・ビザンティン時代の教会美術が復興する 18 世紀の重要な聖堂壁画研究を行った。本研究の出発点となっているアトス山の修道僧ディオニシオス・エク・フルナが編纂した絵画指南書『エルミニア』とほぼ同時期のサラミナ島にあるパナイア・ファネロメニ修道院聖堂の壁画を研究対象にし、壁画の洗浄と修復を行い、その全貌を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 文化財保存の教育とその問題点2013

    • 著者名/発表者名
      木島隆康
    • 雑誌名

      日本における「西洋画」の保存修復

      巻: 15巻 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 松本俊介ー「もの」の美から破壊の美へ2013

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 雑誌名

      近代展示思想における表象観念と文化

      巻: 1巻 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Сокрытый Будда, или живая вещь2012

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 雑誌名

      Inter-Esse, Москва

      ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国吉康雄論:東西<美術>の融合から<美術>の否定へ2012

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 雑誌名

      東西宗教交流史における表象観念と文化

      ページ: 3-23

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本近代美術を超える国吉康雄2012

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 雑誌名

      美術の窓

      巻: 第31巻第5号通巻364号 ページ: 131-131

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 油彩画の修復2012

    • 著者名/発表者名
      木島隆康
    • 雑誌名

      博物館保存論 石崎武志編

      巻: 1巻 ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Сокрытый Будда,или живая вещь2012

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 雑誌名

      Inter-Esse, Москва

      ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 恐怖の図像:ポスト・ビザンティンの<最後の審判>における啓示と幻想2013

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 学会等名
      国際シンポジウム「地獄を描く:東西ユーラシアが見た終末」招待講演
    • 発表場所
      於慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-03-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 迎賓館赤坂離宮天井絵画修復事業に関わる損傷と劣化原因の解明2012

    • 著者名/発表者名
      木島隆康
    • 学会等名
      一般社団法人文化財保存修復学会、招待講演
    • 発表場所
      於日本大学文理学部百周年記念館
    • 年月日
      2012-07-01
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 国吉の<牛>:表象を超えて2012

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 学会等名
      国際シンポジウム「岡山から世界へ国吉康雄」
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Latreia and Proskynesis in Russian Cultur2011

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 学会等名
      " World Public Forum: Dialogue of Civilizations, IX Annual Session" ,招待講演
    • 発表場所
      於ロドス島アルデマール・ホテル
    • 年月日
      2011-10-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Latreia and Proskynesis in Russian Cultur2011

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 学会等名
      World Public Forum : Dialogue of Civilizations, IX Annual Session
    • 発表場所
      ギリシャ、ロドス島,アルデマール・ホテル(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Η χρηση των "Ερμηνειων ζωγραφικη〓" στην ιαπωνικη ζωγραφικη -Ομοιοτητε〓 και διαφορε〓 με την Ερμηνεια του Διονυσιου εκ Φουρνα "Απο το βυζαντιο στη Νεωτερη Εποχη :Παραδοση και Ανανεωση στην Τεχνη"2011

    • 著者名/発表者名
      木戸雅子
    • 学会等名
      招待講演
    • 発表場所
      於、ビザンティン美術館、アテネ
    • 年月日
      2011-05-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Η χρληση των"Ερμηνειων ζωγραψικη〓"στην ιαπωνικη ζωγραψικλη-Ομοιοτητε〓 και διαψορε〓 με την Ερμηνεια του Διονυσιου εκ Φουρνα2011

    • 著者名/発表者名
      木戸雅子
    • 学会等名
      Απο το βυζαντιο στη Νεωτερη Εποχη:Παραδοση και Ανανεωση στην Τεχνη
    • 発表場所
      ビザンティン美術館(アテネ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ファネロメニ修道院壁画にみる<息あるものはこぞって、主を賛美せよ>図とポスト・ビザンティン図像学の諸相-サラミナ・プロジェクトとその成果2010

    • 著者名/発表者名
      木戸雅子
    • 学会等名
      公開シンポジウム:ビザンティン美術の継承-コンスタンティノポリス陥落以後(16-18世紀)の聖堂壁画
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ファネロメニ修道院壁画にみる<息あるものはこぞって、主を讃美せよ>図とポスト・ビザンティン図像学の諸相-サラミナ・プロジェクトとその成果2010

    • 著者名/発表者名
      木戸雅子
    • 学会等名
      公開シンポジウム;ビザンティン美術の継承-コンスタンティノポリス陥落以後(16-18世紀)の聖堂壁画
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ”Nadežda Petrović and Naojiro Harada: Materiality in Serbia and Japan”

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 学会等名
      Kултура модерне: словенско-&#1112;апански ди&#1112;алог
    • 発表場所
      ベオグラード大学文学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 恐怖の図像:ポスト・ビザンティンの<最後の審判>における啓示と幻想

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 学会等名
      国際シンポジウム「地獄を描く:東西ユーラシアが見た週末」
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 松本俊介ー「もの」の美から破壊の美へ

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 学会等名
      国際シンポジウム「物質文化ー韓国からみた日本
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 迎賓館赤坂離宮天井絵画修復事業に関わる損傷と劣化原因の解明

    • 著者名/発表者名
      木島隆康
    • 学会等名
      一般社団法人文化財保存修復学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部百周年記念館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 岡山大学文学部叢書山下りん研究2013

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 総ページ数
      438
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 山下りん研究2013

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      岡山大学文学部叢書
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「油彩画の修復」『博物館保存論』石崎武志編2012

    • 著者名/発表者名
      木島隆康
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi