• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本を含む外来権力の重層下で形成される歴史認識-台湾と旧南洋群島の人類学的比較

研究課題

研究課題/領域番号 22251012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

三尾 裕子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195192)

研究分担者 植野 弘子  東洋大学, 社会学部, 教授 (40183016)
上水流 久彦  県立広島大学, 地域連携センター, 講師 (50364104)
西村 一之  日本女子大学, 人間社会学部, 講師 (70328889)
遠藤 央  京都文教大学, 人間学部, 教授 (10211781)
飯高 伸五  高知県立大学, 文化学部, 講師 (10612567)
石垣 直  沖縄国際大学, 総合文化学部社会文化学科, 講師 (60582153)
三田 牧  神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (50455234)
松金 公正  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (50334074)
連携研究者 宮岡 真央子  福岡大学, 人文学部, 准教授 (70435113)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2013年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2012年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2011年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2010年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
キーワード文化人類学 / 歴史認識 / 台湾 / 旧南洋群島 / 文明化 / 代行的脱植民地化 / 日本 / 国際研究者交流(台湾、パラオ、ハワイ) / 重層性 / 文明化の使命 / 中華 / アメリカ / 植民地主義 / 脱植民地化 / 歴史学
研究概要

本研究では、日本統治を経験した台湾と旧南洋群島(国際連盟委任統治領)を対象に、これら地域の人々のローカルな視点に立って、(1)日本統治以前、文化的に「文明」を経験した度合いが異なる人々(例えば、中華文明を内在化していた漢人から、それとの接触が限定的であった台湾先住民族、西洋による統治を経験していた旧南洋群島の人びと)の間で、「日本」に対する認識が如何に生まれ、それが植民地期以後の歩みの中で如何なる姿を見せるのか、(2)日本の敗戦後、新たな外来権力により統治されたことが、これら地域の人々の歴史認識形成や文化の構築に如何なる影響を及ぼしているか、という問題に焦点を絞り、人類学的な調査研究を行った。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (165件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (77件) (うち査読あり 42件) 学会発表 (69件) (うち招待講演 7件) 図書 (19件)

  • [雑誌論文] 旧植民地にて日本語で礼拝する ―台湾基督長老教会国際日語教会の事例から―」2015

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      鈴木正崇退職記念論文集(仮)

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「体験」の語りを伝えていくこと―約70年の時を越えた「再会」を通して考えるー2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      人文学のフィールドサイエンス(仮称)

      巻: 0 ページ: 238-255

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 鄭成功ゆかりの平戸で考える2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾協会報

      巻: 715 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 生きている言葉―「うるさい」を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾協会報

      巻: 714 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] つなぐ記憶/ずらす記憶~現在の八重山・台湾境域における越境の試みをめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] はじめに-境域を問う意義-2014

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史的事件の再解釈と資源化――台湾原住民族パイワンによる〈牡丹社事件〉をめぐる交渉2014

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      境域の人類学

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ツォウのタファゲに関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究の射程―接合される過去と現在

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾東海岸における漁撈技術の文化資源化―植民地経験・移動・境域2014

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      東アジア近代史《特集》「境界」認識の変容と活用―国境把握をめぐる知識の現在形―

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ロヤック大統領への不信任案採決をめぐる議会の混乱-マーシャル諸島における過去の不信任案提出事例との比較を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 雑誌名

      パシフィック・ウェイ

      巻: 143 ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代ミクロネシア社会における青年期の苦悩-ジェンダー観をめぐる伝統と近代化の関係についての一考察-2014

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 雑誌名

      ジェンダー研究21

      巻: 3 ページ: 9-28

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評へのリプライ2014

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      宗教と社会

      巻: 20 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ミクロであってマクロでもある民衆宗教研究にむけて(筆者からのリプライ)2014

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      南山宗教研究所所報

      巻: 24 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] The Beginning of the 'Postwar Period' : Japan and the United States of America as Un-decolonized Alien Powers to Micronesia (former Nan'yo gunto)2013

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Hisashi
    • 雑誌名

      京都文教大学 総合社会学部研究報告

      巻: 15 ページ: 1-9

    • NAID

      110009660038

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 境域の人類学的研究に関する理論的検討 -台湾東部と八重山、韓国南部と対馬をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      世新日本語文研究

      巻: 5 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後真宗大谷派台北別院 ―日本仏教在台湾的印象形成2013

    • 著者名/発表者名
      松金公正
    • 雑誌名

      台湾学研究

      巻: 15 ページ: 95-118

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呉鳳をめぐる信仰・政治・記憶2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 17 ページ: 24-50

    • NAID

      40020111587

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Saipan Town on Angaur Island, Palau : Contact among Micronesian Mine Workers under the Japanese Administration2013

    • 著者名/発表者名
      Iitaka, Shingo
    • 雑誌名

      The Bulletin of the University of Kochi, Faculty of Cultural Studies

      巻: 62 ページ: 13-24

    • NAID

      120006937357

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ことばからみる台湾漢族の社会2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 特集 美麗島-台湾

      巻: 0 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 尾崎秀眞・森丑之助による呉鳳関連著作2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 17

    • NAID

      40020111729

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 阿里山ツォウ被災者の恒久住宅地――八八水害復興レポート2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 17

    • NAID

      40020111824

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾と沖縄2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 2013年9月号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 学術探検の開拓と展開――鳥居龍蔵と森丑之助の台湾調査をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵研究

      巻: 2 ページ: 121-148

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈余白録2〉特別展「人類学家的足跡―台湾人類学百年特展」主催国立台湾博物館2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵研究

      巻: 2 ページ: 148-148

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 先住民族運動と琉球・沖縄――歴史的経緯と様々な取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      石垣直
    • 雑誌名

      世変わりの後で復帰40年を考える

      巻: 0 ページ: 271-309

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 太平洋・島サミットにみる沖縄の役割‐沖縄の地域協力再考の手がかりとして2013

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      地域協力と越境的ネットワークの変容に関する地域間比較研究‐海域島嶼を事例として‐2010年度~2012年度科学研究費補助金(基盤B一般)研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 82-96

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の対太平洋島嶼国外交戦略の変遷と課題-各ドナー国による外交方針との比較と<太平洋・島サミット>の変容を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 雑誌名

      太平洋諸島研究

      巻: 1 ページ: 35-76

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国・台湾(「第二部 留学生との対話から探る宗教リテラシー」)2013

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      世界は宗教とこうしてつきあっている―社会人の宗教リテラシー入門

      巻: 0 ページ: 132-147

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日中華系キリスト教の現在2013

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      人の移動事典 日本からアジアへ・アジアから日本へ

      巻: 0 ページ: 234-235

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日中華系プロテスタント教会一覧(【付録23】在日アジア系住民の宗教団体・組織一覧)2013

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      人の移動事典 日本からアジアへ・アジアから日本へ

      巻: 0 ページ: 454-455

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアンのプロテスタント教会(【付録23】在日アジア系住民の宗教団体・組織一覧)2013

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      人の移動事典 日本からアジアへ・アジアから日本へ

      巻: 0 ページ: 456-462

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後真宗大谷派台北別院―日本仏教在台湾的印象形成2013

    • 著者名/発表者名
      松金公正
    • 雑誌名

      台湾学研究

      巻: 15 ページ: 95-118

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Marianas under Japanese Navy Administration (1914–1922)2013

    • 著者名/発表者名
      Yumiko IMAIZUMI
    • 雑誌名

      The 2nd Marianas History Conference:History of the Mariana Islands

      巻: 0 ページ: 287-300

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 境域の人類学的研究に関する理論的検討 ~台湾東部と八重山、韓国南部と対馬をめぐって~2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      世新日本語文研究

      巻: 5 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Beginning of the ‘Postwar Period’: Japan and the United States of America as Un-decolonized Alien Powers to Micronesia (former Nan’yo gunto)2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤央
    • 雑誌名

      京都文教大学 総合社会学部研究報告

      巻: 15 ページ: 1-9

    • NAID

      110009660038

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Saipan Town on Angaur Island, Palau: Contact among Micronesian Mine Workers under the Japanese Administration2013

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      The Bulletin of the University of Kochi, Faculty of Cultural Studies

      巻: 62 ページ: 13-24

    • NAID

      120006937357

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱植民地期パラオにおける公共圏の問題系 ―ミクロネシア・沖縄問題の設定に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤央
    • 雑誌名

      オセアニアと公共圏-フィールドワークからみた重層性 (柄木田康之・須藤健一編) (昭和堂)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の本土化後にみる外省人意識2012

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      交錯する台湾社会 (沼崎一郎・佐藤幸人編) (アジア経済研究所)

      ページ: 139-173

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台北故宮と『中華』との距離 ―『建院70周年』と『建院80周年』との間の連続性と非連続性2012

    • 著者名/発表者名
      松金公正
    • 雑誌名

      交錯する台湾社会 (沼崎一郎・佐藤幸人編) (アジア経済研究所)

      ページ: 209-250

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代台湾をめぐる『求心力・遠心力』と原住民 ―ブヌンの事例を中心とした初歩的検討2012

    • 著者名/発表者名
      石垣直
    • 雑誌名

      交錯する台湾社会 (沼崎一郎・佐藤幸人(編)) (アジア経済研究所)

      ページ: 101-137

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高知から南洋群島への移住者・森小弁をめぐる植民地主義的言説の批判的検討2012

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 文化学部編

      巻: 61 ページ: 21-37

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の人類学的研究における「バトン・タッチの儀式」:1935年4月の森丑之助から移川子之蔵への手紙2012

    • 著者名/発表者名
      所澤潤・三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『民俗台湾』にみる日本と台湾の民俗研究―調査方法の検討を通じて2012

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 雑誌名

      東洋大学社会学部紀要

      巻: 50(1)

    • NAID

      120005274263

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 山路勝彦著『台湾タイヤル族の100年――漂流する伝統、蛇行する近代、脱植民地化への道のり』2012

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      文化人類学研究

      巻: 77(1) ページ: 176-180

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 松田吉郎著『台湾原住民の社会的教化事業』2012

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 16 ページ: 166-173

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代台湾をめぐる『求心力・遠心力』と原住民-ブヌンの事例を中心とした初歩的検討2012

    • 著者名/発表者名
      石垣直
    • 雑誌名

      交錯する台湾(沼崎一郎・佐藤幸人(編))(アジア経済研究所)

      ページ: 101-137

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の本土化後にみる外省人意識2012

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      交錯する台湾(沼崎一郎・佐藤幸人(編))(アジア経済研究所)

      ページ: 139-173

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高知から南洋群島への移住者・森小弁をめぐる植民地主義的言説の批判的検討2012

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要(文化学部編)

      巻: 61 ページ: 21-37

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太平洋島嶼国に対するドナー国の外交戦略-『太平洋・島サミット』に見る日本の太平洋島嶼国外交を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 雑誌名

      『グローバル化とマネーの太平洋』調査研究報告書(塩田光喜編)(アジア経済研究所)

      ページ: 141-169

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011年マーシャル総選挙にみる議会勢力構図の変容-階級対立から地域対立へ-2012

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 雑誌名

      パシフィックウェイ

      巻: 139 ページ: 14-34

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conflicting Discourses on Colonial Assimilation : A Palauan Cultural Tour to Japan, 19152011

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 雑誌名

      Pacific Asia Inquiry

      巻: 2(1) ページ: 85-102

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 警察官用原住民語教科書に見える原住民へのまなざし2011

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾における〈植民地〉経験-日本認識の生成・変容・断絶 (植野弘子・三尾裕子編) (風響社)

      ページ: 259-299

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 台湾の日常と「日本教育」-高等女学校生の家庭から2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 雑誌名

      台湾における<植民地>経験―日本認識の生成・変容・断絶 (植野弘子・三尾裕子編) (風響社)

      ページ: 141-184

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『周辺』にみる国民国家の拘束性 -台湾人の八重山観光を通して2011

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      北東アジア研究 (島根県立大学北東アジア地域研究センター)

      巻: 20 ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬海峡から見る台湾と八重山の『交流』2011

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 14 ページ: 31-52

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾東部漁民社会における中国人―大陸漁工をめぐる民族関係2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      白山人類学《特集》台湾をめぐる境域

      巻: 14 ページ: 53-80

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台北故宮における『中華』の内在化に関する一考察 ―国立故宮博物院 組織法の制定を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      松金公正
    • 雑誌名

      台湾における〈植民地〉経験-日本認識の生成・変容・断絶 (植野弘子、三尾裕子編) (風響社)

      ページ: 55-98

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "Conflicting Discourses on Colonial Assimilation : A Palauan Cultural Tour to Japan, 19152011

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 雑誌名

      Pacific Asia Inquiry

      巻: 2(1) ページ: 85-102

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民族学から人類学へ-学問の再編と大学教育2011

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      日本の人類学-植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史(山路勝彦編)(関西学院大学出版会)

      ページ: 455-493

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南洋庁下の民族学的研究の展開-嘱託研究と南洋群島文化協会を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      日本の人類学-植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史(山路勝彦編)(関西学院大学出版会)

      ページ: 175-208

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾原住民族研究の継承と展開2011

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      日本の人類学-植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史(山路勝彦編)(関西学院大学出版会)

      ページ: 77-119

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南洋群島研究2011

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      矢内原忠雄(鴨下重彦編)(東京大学出版会)

      ページ: 130-162

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同時多発的な現象をどうとらえるか-「宗教と経済」と「宗教対立」を軸として2011

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      現代宗教2011

      ページ: 333-351

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 調査不能な対象への接近-中国のキリスト教地下教会を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 雑誌名

      ラーク便り

      巻: 50 ページ: 89-93

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 父系社会を生きる娘-台湾漢民族社会における家庭生活とその変化をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75(4) ページ: 526-550

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「周辺」にみる国民国家の拘束性-台湾人の八重山観光を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      北東アジア研究

      巻: 20 ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬海峡から見る台湾と八重山の「交流」2011

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 14 ページ: 22-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の先住民との出会いと交流-140年前の出来事をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      月刊やいま特集:八重山と台湾の交流

      巻: 210 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 移住者たちの住民意識と地域行政-マーシャル諸島イバイ島の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 雑誌名

      パシフィック・ウェイ

      巻: 137 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本統治時期台南之高等女学校生 -従生命史観察「日本」経験與伝統習俗2010

    • 著者名/発表者名
      植野弘子(陳萓訳)
    • 雑誌名

      南瀛歴史、社会與文化II (戴文鋒主編) (台南県政府)

      ページ: 143-147

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市化與民間信仰実践主体的変貌-以1990年代雲林県馬鳴山鎮安宮為例2010

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      成大歴史学報

      巻: 39 ページ: 203-222

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本統治時期台南之高等女学校生:従生命史観察「日本」経験與伝統習俗2010

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 雑誌名

      南瀛歴史、社会與文化(戴文鋒主編)

      巻: II ページ: 143-174

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾東部における「歴史」の構築:「祠」から「神社」へ2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要人間社会学部

      巻: 21 ページ: 1-16

    • NAID

      110008620612

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 藤林泰・宮内泰介『カツオとかつお節の同時代史』2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      ライフストーリー・ガイドブック(小林多寿子編著)

      ページ: 338-341

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬淵東一のツォウ研究素描2010

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      馬淵東一と台湾原住民族研究(笠原政治編)

      ページ: 231-251

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ビキニアンの現在-核実験補償をめぐる戦いと社会経済開発2010

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 雑誌名

      パシフィック・ウェイ

      巻: 136 ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「体験」の語りを伝えていくこと―約70年の時を越えた「再会」を通して考えるー

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      人文学のフィールドサイエンス(西井凉子編) (東京外国語大学出版会)

      巻: (印刷中)(仮称) ページ: 238-255

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Continuity and Discontinuity seen in the Japanese Anthropological Tradition : A Case of Dr. UTSURIKAWA Nenozo2014

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      in World War II Anthropology, American Association for the Advancement of Science, Pacific Division Annual Meeting
    • 発表場所
      University of California, Riverside (発表決定) (国際学会招待パネル発表)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 八重山と台湾との境域にみる記憶の継承2014

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Continuity and Discontinuity seen in the Japanese Anthropological Tradition : A Case of Dr. UTSURIKAWA Nenozo2014

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Science, Pacific Division Annual Meeting
    • 発表場所
      University of California, Riverside
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 呉鳳をめぐる信仰・政治・記憶 ―植民地統治の遺物の暴力性が発揮される状況に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      第6回日台原住民族研究フォーラム
    • 発表場所
      台北 : 国立政治大学
    • 年月日
      2013-08-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾東海岸における漁撈技術 ―植民地経験・移動・境界2013

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      東アジア近代史学会第18回研究大会シンポジューム「「境界」認識の変容と活用―国境把握をめぐる知識の現在形」
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2013-06-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] パラオ諸島における日本統治期の鉱山採掘跡の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      太平洋諸島学会第1回研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2013-06-15
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 太平洋戦争の記憶のヘゲモニーへの抵抗と日本認識 -パラオ諸島アンガウル島の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会(分科会「日本認識の形成からみた植民地支配、戦争の記憶―台湾、韓国、パラオ、中国から―」)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-06-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾東海岸における「日本」とのつながり―日本化から中華化のなかで―2013

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会(分科会「台湾とパラオにおける植民地経験―接触領域にみる「日本」)
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2013-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 旧南洋群島における日本人移住者と現地人の「ハーフ」がたどった戦後史2013

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会(分科会「台湾とパラオにおける植民地経験 -接触領域にみる「日本」」)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 交錯する『植民地経験』 ―台湾原住民・ブヌンと『日本』との衝突・接触・邂逅2013

    • 著者名/発表者名
      石垣直
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2013-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「古きよきパラオ」の語られ方にみる日本統治経験 ―パラオ、日本、アメリカの価値観をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      三田牧
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本統治時代の建築物の現在 -消費される「日本」2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本オセアニア学会第30回研究大会(分科会「旧南洋群島と台湾における日本イメージの形成~植民地支配に関わるモノを通じて」
    • 発表場所
      日光総合会館
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 〈牡丹社事件〉をめぐるモノの記憶と政治2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      第30回日本オセアニア学会研究大会
    • 発表場所
      日光総合会館
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本統治時代の建築物の現在~消費される「日本」2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      分科会「旧南洋群島と台湾における日本イメージの形成~植民地支配に関わるモノを通じて」 日本オセアニア学会第30回研究大会
    • 発表場所
      日光総合会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 〈牡丹社事件〉をめぐるモノの記憶と政治2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      分科会「旧南洋群島と台湾における日本イメージの形成~植民地支配に関わるモノを通じて」 日本オセアニア学会第30回研究大会
    • 発表場所
      日光総合会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 外部化と内部化のための台湾 ―八重山の事例を通して2012

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      第37回日本文化人類学会中国・四国談話会シンポジューム「東アジアの境域をめぐる人類学 ―八重山/台湾、対馬/釜山を事例に」
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 海に境が生まれるなかで ―台湾東部漁民による漁撈の経験と実践2012

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      第37回日本文化人類学会中国・四国談話会シンポジューム「東アジアの境域をめぐる人類学 ―八重山/台湾、対馬/釜山を事例に
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾東部における抗日事件の記憶と歴史 -ノスタルジー・民族意識・観光2012

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学術探検家・森丑之助と鳥居龍蔵2012

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館開館1周年記念企画展「鳥居龍蔵の見た台湾」記念講演会
    • 発表場所
      文化の森イベントホール(徳島)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本對臺灣的人類學的回顧與展望2012

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      北京大学歴史学系主催講座
    • 発表場所
      北京大学歴史学系
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間と場所のせめぎあい-八重山・台湾の境域をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      第30回日韓・日朝交流史研究会
    • 発表場所
      島根県立大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 外部化と内部化のための台湾―八重山の事例を通して2012

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      分科会:東アジアの境域をめぐる人類学―八重山/台湾、対馬/釜山を事例に、中四国人類学談話会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] グローバリゼーション時代の地域間交流 ~沖縄県八重山を事例に2012

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      国際創新服務研討会
    • 発表場所
      台湾・桃園創新技術学院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 台湾東部における抗日事件の記憶と歴史:ノスタルジー・民族意識・観光2012

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 植民地主義と台湾のキリスト教2011

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      社團法人台北市松年福祉會玉蘭莊講演会
    • 発表場所
      玉蘭莊(台北市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 小中華としての仙人の会-中国と中華の間で考える2011

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      仙人の会30周年記念シンポジウム「フィールドとしての中国」
    • 発表場所
      武蔵大學(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 移動・移住の経験と実践 -東シナ海国境海域をゆきかう漁民たち2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会(分科会 : 「越境経験の資源化・歴史化:日本の周辺地域における国境変動をめぐって」)
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 越境経験の資源化と歴史化日本の周辺地域における国境変動をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史事件の再解釈と資源化 -台湾原住民族パイワンによる「牡丹社事件」をめぐる交渉2011

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 移動・移住の経験と実践:東シナ海国境海域をゆきかう漁民たち2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会分科会「「越境経験の資源化・歴史化:日本の周辺地域における国境変動をめぐって」
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歴史事件の再解釈と資源化-台湾原住民族パイワンによる「牡丹社事件」をめぐる交渉2011

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会分科会「「越境経験の資源化・歴史化:日本の周辺地域における国境変動をめぐって」
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 台湾におけるライフヒストリー研究の課題-文化人類学的手法から2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 学会等名
      台湾オーラルヒストリー科研費研究会第11回研究会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京) 招待講演
    • 年月日
      2011-02-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 私の台湾研究-漢民族、「台湾」そして日本2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 学会等名
      民俗文化研究所第31回研究会
    • 発表場所
      鶴見大学会館(東京) 招待講演
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 時の流れに身をまかせた原住民族調査2011

    • 著者名/発表者名
      笠原政治
    • 学会等名
      民俗文化研究所第31回研究会
    • 発表場所
      鶴見大学会館(東京) 招待講演
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Spirit-consoling Tours to Micronesia by Japanese : A Case of Okinawan Returnees Conducting Memorial Services in Palau and Saipan2011

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 学会等名
      Travelling Heritages. Return-tourism of WWII-veterans, survivors and relatives to and from Indonesia and Japan
    • 発表場所
      Amsterdam(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 台湾漢人社会的殖民主義與対「日本」的認識――従日本人類学研究来看2010

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 学会等名
      「外来権力(含日本)多層累積形成的歴史認識――台湾與旧南洋群島的人類学比較」台北研究会
    • 発表場所
      中央研究院
    • 年月日
      2010-12-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The beginning of the 'Postwar Period' : Japan and the United States of America as Un-decolonized Alien Powers to Micronesia (Nan'yo gunto)2010

    • 著者名/発表者名
      Endo, Hisashi
    • 学会等名
      paper read at Academia Sinica, Taipei,「外来権力(含日本)多層累積形成的歴史認識」
    • 発表場所
      台北 : 中央研究院民族學研究所
    • 年月日
      2010-12-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾漢人社会的殖民主義與対「日本」的認識-従日本人類学研究来看2010

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 学会等名
      外来権力(含日本)多層累積形成的歴史認識-台湾與旧南洋群島的人類学比較(台北研究会)
    • 発表場所
      中央研究院民族学研究所(台湾)
    • 年月日
      2010-12-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The beginning of the 'Postwar Period': Japan and the United States of America as Un-decolonized Alien Powers to Micronesia (Nanyo gunto)2010

    • 著者名/発表者名
      Endo, Hisashi
    • 学会等名
      外来権力(含日本)多層累積形成的歴史認識-台湾與旧南洋群島的人類学比較台北研究会
    • 発表場所
      中央研究院民族学研究所(台湾)
    • 年月日
      2010-12-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『民俗台湾』からみえる「日本」-調査方法をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 学会等名
      シンポジウム「近代の<日本意識>の成立日本民俗学・民族学の貢献-昭和初期」
    • 発表場所
      法政大学(東京)
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 台湾漢族社会における通時的分析資料としての訃聞の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本華僑華人学会第3回研究会
    • 発表場所
      東亜大学(山口)
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Historical Recognition Constructed under Control of Multi-layered Alien Powers, including Japan : An Anthropological Comparative Study on Taiwan and Micronesia2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      CAPAS-MARC 2010 Workshop : Migration, Network and Colonial Legacies in Pacific Islands
    • 発表場所
      中央研究院民族学研究所(台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 時代を隔てた二人の学術探険家 ―森丑之助と楊南郡先生2010

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      楊南郡先生及其同世代台灣原住民研究與台灣登山史國際研討會
    • 発表場所
      花蓮 : 国立東華大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対馬海峡から見る台湾と八重山の「交流」2010

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      フォーラム「台湾をめぐる境域」
    • 発表場所
      東洋大学(東京) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Historical, Present-day and Future Prospects for Taiwan Studies in Japan : An Anthropological Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      International Forum on the Past, Present and Future of Taiwan Studies
    • 発表場所
      中央研究院社会学研究所(台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 台湾で日本語を生きるクリスチャン-日本語礼拝、玉蘭荘の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      東京都立大学・首都大学東京社会人類学研究会第776回研究会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)
    • 年月日
      2010-07-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアのなかの在日中華系キリスト教会2010

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      慶応義塾大学東アジア研究所、第25回学術大会
    • 発表場所
      慶慮義塾大学(東京)
    • 年月日
      2010-06-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 訃聞にみる台湾漢族の親族観念の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第44回研究大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Historical recognition constructed under control of multi-layered foreign powers, including Japan : An anthropological comparison between Taiwan and Micronesia2010

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      CAPAS-MARC 2010 Workshop : Migration, Network and Colonial Legacies in Pacific Islands
    • 発表場所
      Academia Sinica
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Cultural Tours to Japan Taken by Micronesian Islanders : Reflections on the Haunting Colonial Discourse on Assimilation of 'Primitive Peoples'2010

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 学会等名
      CAPAS-MARC 2010 Workshop : Migration, Network and Colonial Legacies in the Pacific Islands
    • 発表場所
      台北 : 中央研究院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Historical, Present-day and Future Prospects for Taiwan Studies in Japan : An Anthropological Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      An International Forum on the Past, Present and Future of Taiwan Studies beyond Taiwan : Europe, North America, and Japan Compared, Institute of Sociology
    • 発表場所
      Academia Sinica
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「分科会趣旨説明」分科会『日本認識の形成からみた植民地支配、戦争記憶』

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 台湾の近代遺産にみる重層的歴史経験-韓国・旧南洋群島を補助線に

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      こりあんコミュニティ研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「中台関係の新展開と社会変動」コメンテーター

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本台湾学会 第16回学術大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 呉鳳をめぐる信仰・政治・記憶――植民地統治の遺物の暴力性が発揮される状況に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      第6回日台原住民族研究フォーラム
    • 発表場所
      台北:国立政治大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 呉鳳をめぐる信仰・政治・記憶――植民地の遺物の暴力性が発揮される状況に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「古きよきパラオ」の語られ方にみる日本統治経験―パラオ、日本、アメリカの価値観をめぐって

    • 著者名/発表者名
      三田牧
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「台湾とパラオにおける植民地経験 ―接触領域にみる「日本」」(コメンテーター)

    • 著者名/発表者名
      遠藤央
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術プログラム
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 旧南洋群島における日本人移住者と現地人の「ハーフ」がたどった戦後史

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋戦争の記憶の ヘゲモニーへの抵抗と日本認識-パラオ諸島アンガウル島の事例から-

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 漁民になる―台湾東部漁業地への移動と移住―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 台湾東海岸における「日本」とのつながり―日本化から中華化のなかで―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 台湾東海岸における漁撈技術―植民地経験・移動・境界―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      東アジア近代史学会第18回研究大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 交錯する『植民地経験』――台湾原住民・ブヌンと『日本』との衝突・接触・邂逅

    • 著者名/発表者名
      石垣直
    • 学会等名
      日本台湾学会 第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メディアに潜むカルト問題:インターネット上の動画閲覧から

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      定例トークセミナー((特活)地球市民ACTかながわ/TPAK)
    • 発表場所
      JICA横浜国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リプライ

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      南山宗教文化研究所 書評会
    • 発表場所
      南山大学宗教文化研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本書の概要について

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      第三回東アジアキリスト教交流史研究会
    • 発表場所
      神戸学生青年センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 現代日本における宗教と社会の最前線 -東アジアとの対話を通じて

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      9th Conference The Asian Studies Association of Hong Kong
    • 発表場所
      香港大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 台湾のキリスト教系日本語デイケアセンター玉蘭荘の展開――機関誌の分析から

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      2014年度第1回「現代社会における移民と宗教」研究会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 台湾語中級2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子監修、林虹瑛編著
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] マーシャル諸島の政治史-米軍基地・ビキニ環礁核実験・自由連合協定2013

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 混迷の日米中韓、緊迫の尖閣、南シナ海 年報[アジアの安全保障2013-2014]2013

    • 著者名/発表者名
      黒崎岳大
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      朝雲出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「つなぐ記憶/ずらす記憶~現在の八重山・台湾境域における越境の試みをめぐって」(上水流久彦・西村一之・村上和弘編『境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「はじめに-境域を問う意義-」(上水流久彦・西村一之・村上和弘編『境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「移動・移住の経験と実践──東シナ海国境海域をゆきかう漁民たち」(上水流久彦・村一之・村上和弘編『境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「イエ概念の再検討」(小池誠・信田敏宏編、『生をつなぐ家 ―親族研究の新たな地平』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤央
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「歴史的事件の再解釈と資源化――「牡丹社事件」をめぐる台湾原住民族パイワンによる交渉」(上水流久彦・西村一之・村上和弘編『境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」』)2013

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『台湾における民衆キリスト教の人類学 社会的文脈と癒しの実践』2013

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「東アジア圏内で展開する中華系キリスト教」(吉原和男編『現代における人の国際移動』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「出自と母系制」(河合利光編著、『生命継承と親族』所収)2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤央
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      時流社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 脱植民地期パラオにおける公共圏の問題系 ―ミクロネシア・沖縄問題の設定に向けて」(柄木田康之・須藤健一編、『オセアニアと公共圏-フィールドワークからみた重層性』所収)2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤央
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 台湾における<植民地>経験 ―日本認識の生成・変容・断絶2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子、三尾裕子編
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 現代台湾を生きる原住民――ブヌンの土地と権利回復運動の人類学2011

    • 著者名/発表者名
      石垣直
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 台湾における<植民地>経験-日本認識の生成・変容・断絶2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子・三尾裕子編(植野・三尾・上水流・西村・松金公正, 他共著)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 交渉する東アジア 近代から現代まで-崔吉城先生古稀記念論文集2010

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦、上田崇仁、崔錫栄、中村八重
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 交渉する東アジア近代から現代まで-崔吉城古希記念論文集2010

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦・中村八重, 他編著
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 東アジアにおける宗教文化の再構築(上水流担当論文名:台湾漢人の葬送儀礼にみる変容-19世紀末から20世紀末の葬儀案内文を資料に)2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇編・上水流久彦, 他共著
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦、村上和弘、西村一之編
    • 出版者
      風響社 (印刷中)(ページ数未定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi