研究課題/領域番号 |
22254006
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 京都女子大学 (2011-2013) 筑波大学 (2010) |
研究代表者 |
斎藤 英俊 京都女子大学, 家政学部, 教授 (30271589)
|
研究分担者 |
八木 幸二 京都女子大学, 家政学部, 教授 (20016570)
木村 勉 長岡造形大学, 造形学部, 教授 (60280608)
稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
宗田 好史 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70254323)
上北 恭史 筑波大学, 芸術系, 教授 (00232736)
北尾 靖雅 京都女子大学, 家政学部, 准教授 (00293986)
鳥海 基樹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20343395)
井上 えり子 京都女子大学, 家政学部, 准教授 (70226736)
平賀 あまな サイバー大学, 国際文化学部, 講師 (90436270)
ウーゴ ミズコ 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (80470029)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2013年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2012年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2011年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2010年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
|
キーワード | 歴史地区 / 修景 / 文化財 / 伝統的様式 / 真正性 / 国際研究者交流 / イタリア / フランス / ドイツ / オランダ / 中国 |
研究概要 |
本研究は、歴史的環境の中に新たに建築を建てる場合、あるいは既存建物の増築・改築などを行う場合、それらのデザインはどのようにあるべきかを文化財の真正性の観点から考究したものである。欧州の専門家の間では、歴史的景観に調和させるために、歴史的建造物を真似たデザインとすることは歴史を欺く行為であるとの認識が通念となりつつあり、それに拠らない質の高い現代建築の事例を多く見ることができた。一方、日本や台湾、中国などでは、周囲の歴史的建造物の様式・ディテールを踏襲した建築が歴史的景観に調和した建築として評価されていて、欧州各国と歴史的環境における真正性に対する認識に大きな相違が見られる。
|