研究課題/領域番号 |
22300044
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
吉野 孝 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90274860)
|
研究分担者 |
林 良彦 大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (80379156)
山下 直美 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション研究所, メディア情報研究部, 社員 (70396141)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2011年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2010年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 多言語 / 機械翻訳 / コミュニケーション / 用例対訳 / 情報共有支援 / 折り返し翻訳 / 多言語間コミュニケーション / メタノード / 問診票 |
研究概要 |
多言語間コミュニケーションの方法として,機械翻訳を用いる方法と用例対訳を用いる方法がある.本研究では,多言語間コミュニケーションの高信頼化のために,折り返し翻訳の高信頼化に関する研究,多言語用例対訳の高信頼化に関する研究を行った.さらに,上記の研究成果を応用した,医療分野および教育分野を対象とした多言語支援ツールの構築に関する研究を行った.
|