研究課題/領域番号 |
22300150
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 希美子 東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00323618)
|
研究分担者 |
安藤 譲二 獨協大学, 医学部, 特任教授 (20159528)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2012年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | バイオメカニクス / shear stress / 血管内皮細胞 / 細胞膜 / カベオラ / ATP / 流れ剪断応力 / イオンチャネル / カルシウム・シグナリング / プリノセプター |
研究概要 |
血管の内面を覆う内皮細胞は血液の流れに起因する力学的刺激であるshearstressを感知して応答し、血管の働きを調節している。本研究では、我々が独自に開発したイメージング法により、shearstressに対する内皮細胞応答である内因性ArPの放出が細胞膜カベオラから起こり、P2×4受容体を介してカルシウム・シグナリングを引き起こすことを明らかにした。更に、細胞膜カベオラはshearstressによりそのlipidorderを変化させ、膜の流動性を高めることにより、内皮細胞機能を調節することを解明した。
|