研究課題/領域番号 |
22300164
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 広島大学 (2011-2012) 京都大学 (2010) |
研究代表者 |
加藤 功一 広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 教授 (50283875)
|
研究分担者 |
岩田 博夫 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (30160120)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
|
キーワード | タンパク質工学 / 中枢神経 / 再生医療 / 神経幹細胞 / 移植補助材料 / 細胞チップ / コラーゲン / 細胞増殖因子 / インテグリン / キメラ蛋白質 / 移植補材料 |
研究概要 |
神経前駆細胞の機能制御が可能なバイオマテリアルの設計を目的として、まず、ラット胎児脳由来神経前駆細胞に対して各種の細胞制御因子(細胞増殖因子、神経栄養因子、細胞接着分子リガンドなど)を単独あるいは複合化して作用させ、細胞増殖や分化に与える影響について系統的に調べた。これによって、細胞制御因子に対する細胞の応答様式に関する知見を得た。また、これらの細胞制御因子を生体材料への実装するため、基材親和性をもつペプチドと融合した。これらのモジュールを用いて創製されるバイオマテリアルが、神経系細胞の生存や分化を的確に制御できることを示した。
|