• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな促通法と機能的振動刺激法を用いた革新的片麻痺歩行訓練法の確立と効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22300190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

川平 和美  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20117493)

研究分担者 下堂薗 恵  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (30325782)
末吉 靖宏  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (30196688)
林 良太  鹿児島大学, 理工学研究科, 講師 (40288949)
衛藤 誠二  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70295244)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード歩行訓練 / 片麻痺 / 促通法 / 促通反復療法 / ロボット / 脳卒中 / リハビリテーション / 歩行解析 / 機能的振動刺激法 / ジャイロセンサー / 振動モーター / トレッドミル / 床反力
研究概要

我々が提唱している促通反療法にある新たな歩行促通法を脳卒中患者に用いて、即時効果と 4 週間の訓練効果を床置きの歩行解析装置やトレッドミルを用いた歩行解析装置を用いて評価し、歩行速度やケイデンス、立脚時間などの歩行に関する指標に於いて、即時効果ならびに歩行訓練効果が示された。機能的振動刺激法を用いた歩行促通法も症例によるバラツキがあるものの 10 メートル歩行速度、3 次元動作解析で有効性が示された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Benefits of a repetitive facilitative exercise program for the upper paretic extremity after subacute stroke: A randomized controlled trial.2013

    • 著者名/発表者名
      Shimodozono M, Noma T, Nomoto Y, Hisamatsu N, Kamada K, Miyata R, Matsumoto S, Ogata A, Etoh S, Basford JR, Kawahira K
    • 雑誌名

      Neurorehabil Neural Repair

      巻: 27(4) ページ: 296-305

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benefits of a repetitive facilitative exercise program for the upper paretic extremity after subacute stroke: A randomized controlled trial2013

    • 著者名/発表者名
      Shimodozono Megumi
    • 雑誌名

      Neurorehabil Neural Repair

      巻: 27 ページ: 296-305

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物理療法のエビデンスと実践2012

    • 著者名/発表者名
      川平和美、下堂薗恵
    • 雑誌名

      振動刺激. 臨床リハ

      巻: 21(6) ページ: 574-579

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私の診療経験から; 脳卒中後の片麻痺と歩行障害へのリハビリテーションの革新を目指す2012

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 89(10) ページ: 1427-1431

    • NAID

      40019466078

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物理療法のエビデンスと実践, 振動刺激2012

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 雑誌名

      臨床リハ

      巻: 21 ページ: 574-579

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 温泉・温熱、振動刺激のリハビリテーション医療への応用拡大; 新たなリハ治療法の確立とエビデンス蓄積2011

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 雑誌名

      日本温泉気候物理医学会雑誌

      巻: 75(1) ページ: 5-8

    • NAID

      10030214138

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 脳卒中片麻痺患者への 3 種の麻痺側加重指導が歩行に及ぼす影響について2011

    • 著者名/発表者名
      上間智博、松元秀次、種田沙織、竹下加奈子、川平和美
    • 雑誌名

      日本義肢装具学会誌

      巻: 27 (2) ページ: 105-111

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物理療法のエビデンスとトッピクス; 痙縮に対する振動刺激2011

    • 著者名/発表者名
      野間知一、川平和美
    • 雑誌名

      総合リハ

      巻: 39 (4) ページ: 332-337

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳卒中片麻痺患者への3種の麻痺側加重指導が歩行に及ぼす影響について2011

    • 著者名/発表者名
      上間智博、松元秀次、種田沙織、竹下加奈子、川平和美
    • 雑誌名

      日本義肢装具学会誌

      巻: 27 ページ: 105-111

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物理療法のエビデンスとトッピクス;痙縮に対する振動刺激2011

    • 著者名/発表者名
      野間知一、川平和美
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 39 ページ: 332-337

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 会長講演;今日の先端科学を明日のリハビリテーションへ2010

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabil Med

      巻: 47 ページ: 755-762

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 片麻痺回復のための改革的リハビリテーションを目指して-効率的な神経路再建/強化の理論と実際-2010

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabil Med

      巻: 47 ページ: 315-319

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvements in limb kinetic apraxia by repetition of a newly designed facilitation exercise in a patient with corticobasal degeneration2009

    • 著者名/発表者名
      KAWAHIRA K, NOMA T, IIYAMA J, ETOH S, OGATA A, SHIMODOZONO M
    • 雑誌名

      Int J Rehab Res

      巻: 32 (2) ページ: 178-183

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] After-unilateral grip fatigue reduces ipsilateral short interval intracortical inhibition in primary motor cortex2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Maruyama A, Maeda M, Eto S, Hirakoba K, Kawahira K, Rothwell JC
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiolog

      巻: 120 ページ: 198-203

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antispastic effects of the direct application of vibratory stimuli to the spastic muscles of hemiplegic limbs in post-stroke patients2009

    • 著者名/発表者名
      Noma T, Matsumoto S, Etoh S, Shimodozono M, Kawahira K
    • 雑誌名

      Brain Injury 2009

      巻: 23 (7-8) ページ: 623-631

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機能的振動刺激を用いた脳卒中片麻痺患者; 歩行訓練支援システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      末吉靖宏,川平和美,村山真紀,下堂薗恵
    • 雑誌名

      第21回バイオメカニズムシンポジウム

      ページ: 405-414

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 機能的振動刺激法と促通法が片麻痺患者の歩行へ与える効果2008

    • 著者名/発表者名
      村山真紀, 下堂薗恵, 川平和美, 末吉靖宏
    • 雑誌名

      臨床リハ

      巻: 45 (1) ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Combined therapy of The Robot suit HALL and Repetitive Facilitation Exercise might promote Recovery of the gait in patients with neuromuscular disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kawahira
    • 学会等名
      International Forum on Cybernics
    • 発表場所
      Tokyou
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 招待講演; 脳卒中片麻痺への促通反復療法2012

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 学会等名
      中国ウルムチリハビリテーション医学会
    • 発表場所
      中国 ウルムチ市
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 特別講演; 片麻痺促通反復療法; 川平法の理論と研究2011

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 学会等名
      中国上海市リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      中国 上海市
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 促通反復療法(川平法)の理論と実際;神経路の強化・再建を目指して2010

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 学会等名
      第55回北海道リハビリテーション学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Combined therapy of The Robot suit HALL and Repetitive Facilitation Exercise might promote Recovery of the gait in patients with neuromuscular disease

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kawahira
    • 学会等名
      International Forum on Cybernics 2013
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 家庭でできる脳卒中片マヒのリハビリ; やさしい図解,川平法.2012

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      (監修)小学館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 家庭でできる脳卒中片マヒのリハビリ; やさしい図解, 川平法2012

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 片麻痺回復のための運動療法;促通反復療法「川平法」の理論と実際 第2版2010

    • 著者名/発表者名
      川平和美
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      医学書院、東京
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] テレビ放送1)川平和美:NHKスペシャル「脳がよみがえる」、2011年9月4日,(再放送:9月13日、18日)NHK「朝イチ」、2011年9月14日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 雑誌、週刊誌等1)市川衛:NHKスペシャル「脳がよみがえる」脳卒中リハビリ革命主婦と生活社,2011年・あきらめていたマヒが改善;「川平法」の真実.pp42-79,・最新研究で見えてきた「脳の回復のメニズム」.pp80-117

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 雑誌、週刊誌等2)鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンターの奇跡;「川平法」脳卒中リハビリで動いた!週間現代53(41)191-198,講談社、2011年

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 雑誌、週刊誌等3)介護を乗り切るリハビリの力;慢性期のまひにも有効.注目のニューロリハビリ.促通反復療法.東洋経済新聞6365:66-67,東洋経済新聞社、2011年

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~rehabil/koza/jobs/sensin.html-

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi