研究課題/領域番号 |
22300267
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
古屋 光一 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10374753)
|
研究分担者 |
阿部 修 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30202659)
浅川 哲弥 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60113651)
蛇穴 治夫 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (90175399)
関口 朋彦 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40435508)
鈴木 誠 北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)
倉元 直樹 東北大学高度教養教育, 学生支援機構高等教育開発部門入試開発室, 准教授 (60236172)
西郡 大 佐賀大学, アドミッションセンター, 准教授 (30542328)
榊 良康 北海道教育大学, 教育学研究科, 教授 (30524102)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
|
キーワード | 科学教育 / 理科教員養成 / 教育実習 / 長期教育実習 / 地域連携 / Webを用いた教育実習記録 / PCK / 教育実習の評価 / 理科教師教育 / PCK(Pedagogical Content Knowledge) / webを用いた教育実習記録 / アメリカの科学教師教育 |
研究成果の概要 |
長期教育実習が学生の実践的知識を豊かにするのに効果があるかどうかを調べることを目的とした。そのため,1年間の長期教育実習プログラムを実施した。 その結果,実習生達の実践的指導力が向上した。具体的には(1)学習指導案の質の向上(2)生徒理解が深い(3)生徒とのコミュニケーションが豊かにできる(4)授業自体が大変上手になった,などである。しかし,これらをデータとして比較することが難しい。そこで,オンライン・オフラインシステムを用いて統制実験を行った。その結果,子どもの思考への注目,授業のとらえ方などが向上していた。このことから長期教育実習は大学生の実践的知識を育てるのに役立つことが明らかになった。
|