研究課題/領域番号 |
22310009
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森本 昭彦 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (80301323)
|
研究分担者 |
滝川 哲太郎 水産大学校, 海洋生産管理学科, 講師 (10371741)
|
連携研究者 |
郭 新宇 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (10322273)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
|
キーワード | 物質輸送 / 東シナ海 / 日本海 / 衛星高度計 / 表層流変動 / 潮汐モデル / 東シナ海表層流 / 衛星高度計データ / 衛星データ / 海洋観測 / 潮汐・潮流モデル / 衛星海面高度計 / 東シナ海・黄海 / 海底設置式流速計観測 |
研究概要 |
本研究では、対馬暖流による東シナ海から日本海への物質輸送の現状把握と、 東シナ海・日本海の表層流の時間変化特性を現場観測と人工衛星海面高度計データにより行った。東シナ海から日本海への物質輸送量の経年変化は大きく、その変化は東シナ海上での流動場の変化が大きく関係していることが明らかになった。また、衛星高度計データ解析により東シナ海、日本海南西部の表層流の変動特性を明らかにし、さらに、東シナ海・黄海の衛星高度計データの精度向上のための潮汐同化モデルの開発に成功した。
|