研究課題/領域番号 |
22310078
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
梅田 倫弘 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (60111803)
|
研究分担者 |
岩見 健太郎 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (80514710)
太田 善浩 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10223843)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | 近接場光学顕微鏡 / 蛍光感受性色素 / ミトコンドリア / pH / ネクローシス / 多光子吸収 / プロトンポンプ / 蛍光色素 / pH / フェムト秒レーザー |
研究概要 |
本研究は、ミトコンドリア内膜の水素イオン濃度の勾配形成を可視化するために、二光子吸収励起レシオ計測蛍光近接場光学顕微法(TARF-SNOM)を開発することを目的とした。そのために、フェムト秒短パルスレーザーを励起光源としたpH感受性蛍光色素とコレクションモード近接場光学顕微鏡によるレシオ計測光学系を組み合わせた開発装置のpH値計測性能を明らかにするとともに、活性ミトコンドリアのpH計測変化を計測できることを示した。
|