• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マダガスカルにおける森林資源と文化の持続 ―民族樹木学を起点とした地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 22310159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

飯田 卓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (30332191)

研究分担者 内堀 基光  放送大学, 教養学部, 教授 (30126726)
吉田 彰  進化生物学研究所, 研究員 (70090933)
伊達 仁美  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00150871)
久保田 康裕  琉球大学, 理学部, 准教授 (50295234)
連携研究者 久保田 康裕  琉球大学, 理学部, 准教授 (50295234)
村上 由美子  京都大学, 総合博物館, 研究員 (50572749)
シャンタル ラディミラヒ  アンタナナリヴ大学, 文明研究所/芸術-考古学博物館, 所長
ルシアン ファリニアイナ  アンタナナリヴ大学, 理学部, 准教授
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2012年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2011年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2010年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードアフリカ(含アフリカ史) / 生物と文化の多様性 / 文化人類学 / 環境調和型農林水産 / 環境変動 / 人間生活環境 / 森林工学 / 環境調和型農林水産業 / 国際研究者交流 / マダガスカル
研究概要

マダガスカル国内では森林保護の動きが急速に高まっているが、村落部では木材を今なお生活のために必要としており、資源の持続と生活文化の持続の双方が求められている。本研究では、両者の調和をはかるため、村落生活者による木材利用の実態と、その経年変化の傾向を明らかにした。
An Ethno-Xylological Perspective on Madagascar Area Studies In Madagascar, where the movement of forest conservation is active these years, inhabitants of rural areas are obliged to use wood materials to make their living, and therefore it is necessary to sustain both forest resources and rural life. This research, aiming at balancing the both targets, clarified actualities of rural people's wood use and the tendency of its change.

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Assembly of Solitary Beings: Between Solitude and ““Invisible””Groups2013

    • 著者名/発表者名
      Motomitsu Uchibori
    • 雑誌名

      Kawai Kaori (ed.) Groups: Evolution of Human Sociality, Kyoto University Press

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 心は身体的にしか語れない──心、命、魂は体のどこにあるか2013

    • 著者名/発表者名
      内堀基光
    • 雑誌名

      菅原和孝編『身体化の人類学』、世界思想社

      巻: なし ページ: 76-101

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 道路をバイパスしていく電波――マダガスカルで展開するもうひとつのメディア史2012

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      羽渕一代・内藤直樹・岩佐光広(編)『メディアのフィールドワーク――アフリカとケータイの未来』北樹出版

      巻: なし ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域研究の舞台としてのマダガスカル2012

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      飯田卓(編)『マダガスカル地域文化の動態(国立民族学博物館調査報告103)』

      ページ: 5-22

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域文化をはぐくむ自然環境とその継承2012

    • 著者名/発表者名
      吉田彰
    • 雑誌名

      飯田卓(編)『マダガスカル地域文化の動態(国立民族学博物館調査報告103)』

      ページ: 55-72

    • NAID

      120004094504

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ザフィマニリ集落とヴアトゥ・ラヒ建立をめぐる覚え書き2012

    • 著者名/発表者名
      内堀基光
    • 雑誌名

      飯田卓(編)『マダガスカル地域文化の動態(国立民族学博物館調査報告103)』

      ページ: 171-186

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Themes for an Anthropology of Resources.2011

    • 著者名/発表者名
      Uchibori, Motomitsu
    • 雑誌名

      Social Science Information

      巻: 50(1) ページ: 142-153

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foraging for Development : A Comparison of Food Insecurity, Production, and Risk among Farmers, Forest Foragers, and Marine Foragers in Southwestern Madagascar.2010

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 雑誌名

      Human Organization

      巻: 62(4) ページ: 375-386

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブリコラージュ実践の共同体-マダガスカル、ヴェズ漁村におけるグローバルなフローの流用2010

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75(1) ページ: 60-80

    • NAID

      120006826571

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Balancing the Material and the Intangible: House Construction and Craft Making among the Zafimaniry, Madagascar2013

    • 学会等名
      Fourteenth Conference of the International Association for the Study of Commons
    • 発表場所
      Onshirin Kumiai, Fuji-Yoshida
    • 年月日
      2013-06-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] From Decoration to the Ethnic Symbol: Zafimaniry Relief Pattern in Madagascar2013

    • 学会等名
      International Symposium "Can Cultural Heritage Forge Communities? Efforts in Africa
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Suita
    • 年月日
      2013-05-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] マダガスカル森林部の木材利用-カヌー材と建材の供給にまつわる問題2012

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2012-05-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代におけるコナラ属の木材利用 ――出土木製品用材データベースの活用例2012

    • 著者名/発表者名
      村上由美子
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      長岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] マダガスカル森林部の木材利用――カヌー材と建材の供給にまつわる問題2011

    • 学会等名
      日本アフリカ学会第48回学術大会
    • 発表場所
      弘前大学、弘前
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ボランティアサザンクロスジャパン協会自然林復元活動20年の歩みとその成果2011

    • 著者名/発表者名
      吉田彰
    • 学会等名
      「近藤典生の世界」展 記念講演「近藤典生とマダガスカル」にて
    • 発表場所
      東京農業大学「食と農」の博物館
    • 年月日
      2011-02-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 霧の森の叡智――マダガスカル、無形文化遺産のものづくり2013

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館(編)飯田卓(責任編集),科研メンバーからは飯田(代表者)、吉田、内堀(以上、研究分担者)、ラディミラヒ(海外共同研究者)が執筆
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 霧の森の叡智 ――マダガスカル、無形文化遺産のものづくり2013

    • 著者名/発表者名
      飯田卓(責任編集)
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] マダガスカルを知るための62章2013

    • 著者名/発表者名
      飯田卓ほか(編)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] マダガスカル地域文化の動態2012

    • 著者名/発表者名
      飯田卓(編)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] マダガスカル地域文化の動態

    • 著者名/発表者名
      飯田卓(編),科研メンバーからは飯田(代表者)、吉田、内堀(以上、研究分担者)が執筆
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 特別展「マダガスカル 霧の森のくらし」(平成25年3月14日~6月11日)を国立民族学博物館にて開催。入場者数約35,000人

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi