• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄の服飾および染織技術の非破壊的分析のデータ構築

研究課題

研究課題/領域番号 22320038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関琉球大学

研究代表者

片岡 淳  琉球大学, 教育学部, 名誉教授 (30204415)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード沖縄 / 染織 / 模様 / 絣 / 紅型 / 染料 / 刺繍 / 衣装 / 繊維 / 分析 / 着彩材 / 奄美 / 染織技術 / 染料分析 / 放射性炭素測定 / 大袖衣 / 琉球文化圏 / うれぐし / 再現 / 復元 / 琉球 / 中世 / 技能集団 / 色相 / 古刺繍 / 緞子 / 技法
研究成果の概要

本研究対象地域を琉球文化圏とし、奄美大島宇検村・久米島・沖江良部島・沖縄本島當銘正幸所蔵品を中心に調査・資料分析を行なった。明治・大正・昭和に至る衣の変遷(琉縫い・和服化・洋装化)がわかった。紅型・花織の歴史、沖縄独特の刺繍技術、うるま市伊波に残る腰機の類型が奄美大島大和村の「うれぐし」を発見出来た。最も古いとされた鎌倉芳太郎の紅型の調査ができ、平織絹で、胴衣の形式から沖縄産でないことがわかった。刺繍についても尚家国宝を併せて6領確認できた。本部町嘉津宇に遺る刺繍衣装は15世紀に遡ることがわかった。沖縄のヤシラミ織、ヤシラミ花織、目玉柄の経緯絣は邪気払い、災いを除けるためであることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 大和文華館紅型調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      片岡 淳
    • 雑誌名

      沖縄の服飾および染織技術の非破壊的分析のデータ構築報告書1

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 金沢美術工芸大学美術工芸研究所所蔵紅型型紙について2015

    • 著者名/発表者名
      片岡 淳
    • 雑誌名

      沖縄の服飾および染織技術の非破壊的分析のデータ構築報告書1

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沖縄の伝統的喪服とは2015

    • 著者名/発表者名
      片岡 淳
    • 雑誌名

      平成26年度工芸コンテンツ産業活用推進事業 事業報告書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 琉球文化圏にのこる古刺繍の調査報告本部町嘉津宇の仲村家伝世品を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      片岡淳・植木ちか子・寺田貴子
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 第79集 ページ: 61-75

    • NAID

      120003518470

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球文化圏にのこる古刺繍の調査報告 本部町嘉津宇の仲村家の伝世品を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      片岡淳・植木ちか子・寺田貴子
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 第79集 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄に残すべき明治・大正昭和の服飾及び染織品 當銘正幸コレクション調査 報告 その12010

    • 著者名/発表者名
      片岡淳・植木ちか子・金城睦弘
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 第76集 ページ: 95-117

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄庶民の装い2010

    • 著者名/発表者名
      片岡淳・植木ちか子
    • 雑誌名

      沖縄庶民の装い 明治・大正・昭和の衣の変遷

      ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Women's Mourning Dress in Early Modern Okinawa2014

    • 著者名/発表者名
      片岡 淳
    • 学会等名
      国際服飾学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 沖縄の服飾および染織技術の非破壊的分析のデータ構築報告書12015

    • 著者名/発表者名
      片岡 淳
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      彩優印刷
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 沖縄の服飾および染織技術研究成果報告書2012

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫・植木ちか子・寺田貴子・祝嶺恭子・片岡淳
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      琉球大学教育学部織染研究室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 琉球・沖縄の衣生活概観2010

    • 著者名/発表者名
      植木ちか子・寺田貴子・片岡淳
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      琉球大学教育学部織染研究室沖縄庶民の装い展実行委員会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi