• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

随流寺院間に於ける経蔵形成とその位相に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関大阪大学

研究代表者

中山 一麿  大阪大学, 文学研究科, 招聘研究員 (10420415)

研究分担者 落合 博志  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50224259)
伊藤 聡  茨城大学, 人文学部, 教授 (90344829)
連携研究者 荒木 浩  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (60193075)
渡辺 匡一  信州大学, 人文学部, 准教授 (40306098)
山崎 淳  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20467517)
海野 圭介  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80346155)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード聖教調査 / 地域文化 / 善通寺 / 随心院 / 安住院 / 真言密教 / 神道 / 文献学 / 寺院調査 / 密教 / 地方文化
研究概要

真言宗の一流派である随心院流(随流)に属する随心院・善通寺・安住院に於いて、古典籍の調査を行い、それぞれの経蔵の特徴などの解明に努めた。加えて他に10ヵ寺以上の寺院の経蔵を巡り、それぞれの必要に応じて蔵書の調査を行っている。
本研究では蔵書の全てを見通す悉皆調査の重要性を説き、一点一点の典籍の重要度に拘わらず典籍のデータ収集を行った。また、現地での活動に重点をおき、地域文化との接点を大切にすることで、古典籍保存の重要性を説いている。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 4件) 図書 (17件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] カミ信仰から「神道」へ2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      創

      巻: 47 ページ: 54-82

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 幻視される始原-中世神道書における天地創成説2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 53 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 仏書から見る日本の古典籍2014

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      調査研究報告

      巻: 34 ページ: 1-11

    • NAID

      120005722121

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域資料の調査、活用という観点からみた説話研究2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48 ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幻視される始原-中世神道書における天地創成説2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 53 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域資料の調査・活用という観点からみた説話研究2013

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48巻 ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世神道・神祇信仰の観点からみた説話研究2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 48巻 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「神道」研究管見2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 45 ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『申楽談儀』用語考二題 ―「うるわしき為手」「前後し前後し書く」―2013

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 10 ページ: 106-112

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 神道」研究管見2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 45 ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 勧修寺蔵『大日如来金口所説一行法身即身成仏経』―翻刻と解題2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      勧修寺論輯

      巻: 8巻 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 天文年間における吉田兼倶の山口下向をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13-5 ページ: 104-120

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「若梵若聖偈」の形成と享受2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 161 ページ: 163-175

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 善通寺聖教のなかの大須観音真福寺関係資料について―特に良勢・信慶をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会紀要

      巻: 17 ページ: 61-78

    • NAID

      40019241218

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 経蔵調査研究の問題点と展望2012

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 36-37

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 善通寺聖教のなかの大須観音真福寺関係資料について-特に良勢・信慶をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会紀要

      巻: 17 ページ: 61-78

    • NAID

      40019241218

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 《檜垣》の構想-つるべと輪廻の喩について-2011

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 9 ページ: 134-136

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥筆能本『松浦之能』筆跡小考-袖に涙のさわぐかな-2011

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      観世

      巻: 平成23年12月号 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世神道の形成と無住2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 雑誌名

      無住研究と資料(あるむ)

      巻: 創刊 ページ: 68-108

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』の翻刻(後編)2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会紀要

      巻: 16 ページ: 29-94

    • NAID

      40018768350

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 善通寺蔵『真友抄』の翻刻(後編)2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      善通寺教学振興会 紀要

      巻: 16 ページ: 29-94

    • NAID

      40018768350

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会)

      巻: 139 ページ: 1-12

    • NAID

      40018769512

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金剛寺本『集書』所収の赤穂事件関係資料「赤穂記飛書集」について-付翻刻2011

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)課題番号19320037研究成果報告書-金剛寺本を中心に-

      ページ: 157-165

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 忠阿上人の生涯2010

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 雑誌名

      詞林

      巻: 47 ページ: 37-49

    • NAID

      120006378099

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『申楽談儀』用語考二題―「うるわしき為手」「前後し前後し書く」―

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 10 ページ: 106-112

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 西福寺神道潅頂の系譜(仮)2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      佛教文學会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 神道潅頂と西福寺資料群(仮)2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      佛教文學会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 和歌・連歌・平家と能および早歌―諸ジャンルの交渉―2014

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 学会等名
      中世文学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域文化の再発見―寺院所蔵文献が語る世界―2013

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      京都府綴喜郡井手町文化協会
    • 発表場所
      井手町山吹ふれあいセンター
    • 年月日
      2013-02-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 神道灌頂の形成2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所主催国際シンポジウム「日本学の現在と未来」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2012-12-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域資料の調査・活用という観点からみた説話研究2012

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      駒沢大学駒沢キャンパス
    • 年月日
      2012-04-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中世神道・神祇信仰の観点からみた説話研究2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      駒沢大学駒沢キャンパス
    • 年月日
      2012-04-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 笠置寺の変遷と縁起類の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      シンポジウム「木津川ものがたり~縁起絵巻の世界~」
    • 発表場所
      木津川市加茂文化センター
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 笠置寺の変遷と縁起類の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      シンポジウム「木津川ものがたり~縁起絵巻の世界~」
    • 発表場所
      木津川市加茂文化センター(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世における胎内五位説の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      EAJS(ヨーロッパ日本協会)総会
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア)
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 経蔵調査研究の問題点と展望2011

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      佛教文学会創設五十周年記念大会
    • 発表場所
      東洋大学白山校舎(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 蓮体経典講義断章-そこで何が語られたのか-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      日本大学国文学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2010-07-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 和歌・連歌・平家と能および早歌 ―諸ジャンルの交渉―

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 学会等名
      中世文学会
    • 発表場所
      早稲田大学 総合学術情報センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 西福寺神道潅頂の系譜(仮)

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      佛教文學会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 神道潅頂と西福寺資料群(仮)

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      佛教文學会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 地域資料の調査、活用という観点からみた説話研究

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      駒沢大学 駒沢キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世神道・神祇信仰の観点からみた説話研究

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      駒沢大学 駒沢キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神道灌頂の形成

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所主催国際シンポジウム「日本学の現在と未来」
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域文化の再発見ー寺院所蔵文献が語る世界ー

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 学会等名
      京都府綴喜郡井手町文化協会
    • 発表場所
      井手町山吹ふれあいセンター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] PDF版 随心院蔵『別尊雑記』2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] PDF版 随心院蔵『伝授類聚鈔』2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 瓶井山禅光寺安住院蔵書目録2014

    • 著者名/発表者名
      中山一麿
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 岩波講座日本の思想第七巻儀礼と創造2013

    • 著者名/発表者名
      末木文美士・小峯和明・兵藤裕己・冨島義幸・伊藤聡・他7名
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 岩波講座 日本の思想 第七巻 儀礼と創造2013

    • 著者名/発表者名
      末木文美士、小峯和明、兵藤裕己、冨島義幸、伊藤聡、大野出、小島康敬、斎藤希史、稲賀繁美、吉村均、小森陽一、安藤礼二
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 古典籍研究ガイダンス王朝文学をよむために(所収「古典籍の原本を見る」)2012

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 神道とは何か―神と仏の日本史2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 東アジアの今昔物語集―翻訳・変成・予言(所収「臨終と魔」)2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 日本思想史講座2―中世(所収「神道の形成と中世神話」)2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために』所収「古典籍の原本を見る」2012

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 神道とは何か―神と仏の日本史2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『東アジアの今昔物語集―翻訳・変成・予言』所収「臨終と魔」2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『日本思想史講座2―中世』所収「神道の形成と中世神話」2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 中世神話と神祇・神道世界(共著、うち「『神道雑々集』の基礎的問題」を執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 中世神話と神祇・神道世界2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡(編著者)
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [図書] 中世文学と神祇・神道世界(共著、うち「『神道雑々集』の基礎的問題」を執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 江戸時代初期出版年表2010

    • 著者名/発表者名
      岡雅彦・落合博志ほか
    • 総ページ数
      706
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] PDF版随心院蔵『別尊雑記』私家版

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] PDF版随心院蔵『伝受類聚鈔』私家版

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 瓶井山禅光寺安住院蔵書目録寺内閲覧版

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi