• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―

研究課題

研究課題/領域番号 22320051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関國學院大學

研究代表者

松尾 葦江  國學院大學, 文学部, 教授 (70157254)

連携研究者 石川 透  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30211725)
小林 健二  国文学研究資料館, 教授 (70141992)
伊海 孝充  法政大学, 文学部, 准教授 (30409354)
小助川 元太  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (30353311)
岩城 賢太郎  武蔵野大学, 文学部, 准教授 (40442511)
坂井 孝一  創価大学, 文学部, 教授 (40235106)
高橋 典幸  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 准教授 (10292799)
吉田 永弘  國學院大學, 文学部, 准教授 (30363906)
原田 敦史  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (90584657)
研究協力者 辻本 恭子  兵庫大学, 非常勤講師
平藤 幸  鶴見大学, 非常勤講師 (50535119)
伊藤 慎吾  國學院大學, 非常勤講師 (20598180)
山本 岳史  國學院大學, 研究開発推進機構, ポスドク研究員
秋田 陽哉  滝高等学校, 教諭
SELINGER Vyjayanthi  Bowdoin college, Associate Professor
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2010年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード源平盛衰記 / 絵巻・奈良絵本 / 中世芸能 / 中世語彙 / 治承寿永の内乱 / 平家物語 / 年表 / 諸本論 / 中世日本史 / 本文流動 / 絵巻 / 奈良絵本 / 自立語索引 / 平物語諸本
研究概要

非公開のものも含め軍記物語関連の史料・伝本・絵画資料などの調査を、4年間に36回行った。これまで個別に調査されていた資料相互の比較対照によって判明したことも多い。それらの成果は公開研究会・シンポジウム・講演会での議論を加えて、HPや冊子体の報告書などで発信してきた。また情報量の多いテキストである源平盛衰記の内容を、把握しやすい年表の形式に再編成し、平成26年度中に公刊する予定で作業を進めている。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (109件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (60件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 1件) 図書 (19件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 源平盛衰記と絵画資料―フランス国立図書館蔵『源平盛衰記画帖』をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 雑誌名

      源平の時代を視る(二松学舎大学学術叢書思文閣出版)

      ページ: 244-261

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 後白河院 暗主の波乱万丈の生涯2014

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      保元・平治の乱と平氏の栄華(元木泰雄編清文堂)

      ページ: 153-178

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 渋谷金王八幡宮の金王桜―中世・近世文芸が武蔵国に伝えた源氏再興伝承2014

    • 著者名/発表者名
      岩城賢太郎
    • 雑誌名

      武蔵野文化を学ぶ人のために(土屋忍編世界思想社)

      ページ: 56-82

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在外絵入り本研究の意義と展望2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      絵が物語る日本―ニューヨークスペンサー・コレクションを訪ねて(人間文化研究機構・国文学研究資料館編三弥井書店)

      ページ: 9-22

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物語絵の方法―スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』絵巻をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      絵が物語る日本―ニューヨークスペンサー・コレクションを訪ねて(人間文化研究機構・国文学研究資料館編三弥井書店)

      ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新出『平家物語』長門切―紹介と考察2014

    • 著者名/発表者名
      平藤幸
    • 雑誌名

      国文学叢録論考と資料(鶴見大学日本文学会編笠間書院)

      ページ: 252-287

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東京国立博物館所蔵『頼朝軍物語絵巻』翻刻題2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 雑誌名

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第4集(松尾葦江編非売品)

      ページ: 27-51

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 國學院大学所蔵奈良絵本『やしま』解題2014

    • 著者名/発表者名
      山本岳史
    • 雑誌名

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第4集(松尾葦江編非売品)

      ページ: 52-60

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 後白河院―暗主の波瀾万丈の生涯2014

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      『保元・平治の乱と平氏の栄華』(清文堂)

      巻: なし ページ: 153-178

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 源平盛衰記と絵画資料―フランス国立図書館蔵「源平盛衰記画帖」をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 雑誌名

      『源平の時代を視る』(思文閣出版)

      巻: なし ページ: 244-261

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 屏風絵に描かれた能―香川県立ミュージアム「源平合戦図屏風」をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 11号 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 絵画化された語り物の世界―「武文図屏風」をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      アメリカに渡った物語絵(人間文化研究機構・国文学研究資料館編ぺりかん社)

      ページ: 194-205

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 資料との「距離」感―平家物語の成立流動を論じる前提として―2013

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 114-11 ページ: 292-305

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「平家物語」語り本の形成 ―「一二之懸」を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      原田敦史
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 62-1 ページ: 273-282

    • NAID

      110009647388

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世前期の文化2013

    • 著者名/発表者名
      坂井孝一
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史(岩波書店)

      巻: 6(中世 1) ページ: 273-310

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府論2013

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史(岩波書店)

      巻: 6(中世 1) ページ: 99-128

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の成立をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要文化交流研究

      巻: 26 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 國學院大学図書館蔵『堀川夜討絵巻』の特徴について2013

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江・伊藤悦子
    • 雑誌名

      國學院大学校史・学術資産研究

      巻: 5 ページ: 97-115

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『源平闘諍録』本文考―巻五「南都牒状事」を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      山本岳史
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 114-11 ページ: 333-354

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 國學院大學図書館蔵奈良絵本『平家物語』考2013

    • 著者名/発表者名
      山本岳史
    • 雑誌名

      國學院大學校史・学術資産研究

      巻: 5 ページ: 117-142

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世末期公家社会における寺社参詣―山科言継を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 38 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新出長門切の紹介2013

    • 著者名/発表者名
      平藤幸
    • 雑誌名

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 白百合女子大学所蔵奈良絵本『平家物語』書誌解題2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 雑誌名

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      ページ: 88-96

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 永青文庫所蔵奈良絵本『平家物語』解題2013

    • 著者名/発表者名
      山本岳史
    • 雑誌名

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      ページ: 96-101

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国会図書館所蔵『平家物語絵巻』翻刻と解題2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 雑誌名

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      ページ: 112-115

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「る・らる」における肯定可能の展開2013

    • 著者名/発表者名
      吉田永弘
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 90:4 ページ: 18-32

    • NAID

      110009810396

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 流布本『承久記』の構造2013

    • 著者名/発表者名
      原田敦史
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 90:6 ページ: 18-34

    • NAID

      40019723042

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世前期の文化2013

    • 著者名/発表者名
      坂井孝一
    • 雑誌名

      『岩波講座 日本歴史』(岩波書店)

      巻: 6 中世1 ページ: 273-310

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 源頼朝の流人時代に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      坂井孝一
    • 雑誌名

      創価人間学論集

      巻: 5 ページ: 1-12

    • NAID

      40019321157

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『御曹子島渡』裸島絵二種2012

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 雑誌名

      奈良絵本・絵巻研究

      巻: 10 ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 幸若舞曲『鎌田』から近世演劇へ―荒事の渋谷金王丸が形成されるまで―2012

    • 著者名/発表者名
      岩城賢太郎
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学7中世の芸能と文芸(小林健二編竹林舎)

      ページ: 523-547

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『源平盛衰記』における〈通盛最期〉―剛の者としての通盛像造型の方法―2012

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      愛媛国文研究

      巻: 62 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 異本で読む『平家物語』 ―〈宇治川の先陣〉を読む―2012

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      愛媛国文研究

      巻: 62 ページ: 40-51

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 能の絵画的展開―二つの新出資料から2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学―芸能と文芸(竹林舎)

      ページ: 338-364

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平家物語と日本語史2012

    • 著者名/発表者名
      吉田永弘
    • 雑誌名

      説林

      巻: 60 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平家物語と絵画資料―國學院大学所蔵資料を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 雑誌名

      國學院大学校史・学術資産研究

      巻: 4 ページ: 149-166

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 異類・変化・擬人化キャラクターの造形―お伽草子の時代から―2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 雑誌名

      日本文学論究

      巻: 71 ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『勧学院物語』の社会とキャラクター造形―高貴な雀の物語2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 雑誌名

      『鳥獣虫魚の文学史』鳥の巻(鈴木健一編、三弥井書店)

      ページ: 213-235

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 能の絵画的展開―二つの新出資料から2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      『中世文学と隣接諸学―芸能と文芸』(竹林社)

      巻: 7 ページ: 338-364

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『平家物語』から芸能へ―悪七兵衛景清の展開2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 79:7 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 平家物語と絵画資料研究-國學院大学所蔵資料を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 雑誌名

      國學院大学校史・学術資産研究

      巻: 4 ページ: 149-166

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『平家物語』の生成と東国―「重衡・千手譚」を素材として―2011

    • 著者名/発表者名
      坂井孝一
    • 雑誌名

      平家物語の多角的研究―屋代本を拠点として―(千明守編ひつじ書房)

      ページ: 275-290

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 屋島合戦記事の形成2011

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 雑誌名

      平家物語の多角的研究―屋代本を拠点として―(千明守編ひつじ書房)

      ページ: 99-121

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 源平盛衰記の「時代」2011

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 112-6 ページ: 1-12

    • NAID

      40018870740

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『源平盛衰記絵巻』と『太平記絵巻』2011

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 雑誌名

      奈良絵本・絵巻研究

      巻: 9 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「やうてう」私注2011

    • 著者名/発表者名
      伊海孝充
    • 雑誌名

      日本文學誌要

      巻: 84 ページ: 41-48

    • NAID

      120005512454

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「血の叙述」と軍記物語2011

    • 著者名/発表者名
      坂井孝一
    • 雑誌名

      中世の軍記物語と歴史叙述(竹林舎)

      ページ: 529-555

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『源平盛衰記』宝剣説話考―龍神の登場場面を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      山本岳史
    • 雑誌名

      伝承文学研究

      巻: 60 ページ: 125-135

    • NAID

      40019132272

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世・近世芸能が語り伝えた斎藤実盛―謡曲と『源平盛衰記』を経て木曾義仲関連の浄瑠璃作品へ―2011

    • 著者名/発表者名
      岩城賢太郎
    • 雑誌名

      武蔵野大学能楽資料センター紀要

      巻: 22 ページ: 15-40

    • NAID

      40018914829

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『平家物語』語り本の形成―巻六の叙述を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      原田敦史
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88-6 ページ: 35-52

    • NAID

      40018780249

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「史料」と軍記物語2011

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      平家物語の多角的研究(千明守編、ひつじ書房)

      ページ: 261-274

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 肥前の武士と鎌倉幕府2011

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      列島の鎌倉時代(高橋慎一朗編高志書院)

      ページ: 24-49

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本―スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] お伽草子における物尽し―歌謡との関係を通して―2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 110-11 ページ: 151-163

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酒呑童子の絵巻と能が作られた時と場-『酒呑童子絵を読む-まつろわぬものの時空』に導かれて-2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      伝承文学研究

      巻: 60 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本-スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「血の叙述」と軍記物語2011

    • 著者名/発表者名
      坂井孝一
    • 雑誌名

      中世の軍記物語と歴史叙述(佐伯真一編)(竹林舎)

      ページ: 529-555

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世・近世芸能が語り伝えた斎藤実盛-謡曲と『源平盛衰記』を経て木曾義仲関連の浄瑠璃作品へ-2011

    • 著者名/発表者名
      岩城賢太郎
    • 雑誌名

      武蔵野大学能楽資料センター紀要

      巻: 22 ページ: 15-38

    • NAID

      40018914829

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 静も諸共に切り払ひ切り払ふ-能《正尊》と幸若舞曲「堀川夜討」の静御前2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 955 ページ: 128-134

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝長はなぜ腹を切ったか-修羅能<朝長>を読む2010

    • 著者名/発表者名
      伊海孝充
    • 雑誌名

      日本文學詩要

      巻: 82 ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『源平盛衰記』の天武天皇関係記事2014

    • 著者名/発表者名
      辻本恭子
    • 学会等名
      関西軍記物語研究会第80回例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2014-04-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] War, Violence, and Narrative in Medieval Japan(日本中世における戦争と物語)2014

    • 著者名/発表者名
      Vyjayanthi Selinger
    • 学会等名
      New Directions in Medieval and Early Japan Studies
    • 発表場所
      University of Southern California, U.S.A
    • 年月日
      2014-04-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Blood, Death andPollution in the Heike Monogatar(『平家物語』における血の表象と穢れ観)2014

    • 著者名/発表者名
      Vyjayanthi Selinger
    • 学会等名
      Annual Conference of the Association of Asian Studies(アジア研究学会大会)
    • 発表場所
      Philadelphia, U.S.A
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中世・近世の演劇が語った『平家物語』の「世界」―平知盛と源義経に注目して―2014

    • 著者名/発表者名
      岩城賢太郎
    • 学会等名
      天津外国語大学日本語学院講演会
    • 発表場所
      中国天津外国大学天津市キャンパス名人大講堂
    • 年月日
      2014-03-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 源平盛衰記と絵画資料―絵巻を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 学会等名
      二松学舎大学東アジア学術総合研究所共同プロジェクト
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 年月日
      2014-02-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 国文学における物語絵研究の方法―「松風」絵巻・絵本の場合2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      大和文華館・大阪府立大学主催公開シンポジウム「文学と美術の出会い」
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2013-12-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 新出狂言絵画資料の紹介2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会10月例会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2013-10-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『剣巻』の挿絵の展開と『太平記』絵入無刊記整版の出版時期をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      山本岳史
    • 学会等名
      中世文学会平成25年度秋季大会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学
    • 年月日
      2013-10-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 物語絵となった能―絵巻・絵本、そして屏風絵2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2013-05-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [学会発表] 軍記物語版本挿絵小考2012

    • 著者名/発表者名
      山本岳史
    • 学会等名
      伝承文学研究会第402回東京例会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2012-12-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 軍記物語の絵本・絵巻2012

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 学会等名
      絵入り本国際集会
    • 発表場所
      海の見える杜美術館
    • 年月日
      2012-08-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 源平盛衰記と奈良絵本・絵巻2012

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 学会等名
      絵入り本国際集会
    • 発表場所
      海の見える杜美術館
    • 年月日
      2012-08-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 異本で読む『平家物語』―「宇治川の先陣」を読む―2012

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 学会等名
      愛媛県高等学校教育研究会国語部会・夏季特別教材研究会
    • 発表場所
      松山東高等学校
    • 年月日
      2012-08-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『源平盛衰記』の方法―〈通盛最期〉を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 学会等名
      古典研究会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2012-06-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 儀理能に関する一考察―故事成句の引用に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      伊海孝充
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [学会発表] 『源平盛衰記』における平家物語の再編―〈俊寛最期〉〈文覚流罪〉を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 学会等名
      愛媛国語国文学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2011-10-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 絵画化された語り物の世界―「武文屏風」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      コロンビア大学国際シンポジウム「日本の視覚文化-芸能・メディア・テクスト-」
    • 発表場所
      コロンビア大学ケントホール
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 絵画化された語り物の世界-「武文図屏風」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      コロンビア大学国際研究シンポジウム「日本の視覚文化-テキスト・メディア・パフォーマンス-
    • 発表場所
      コロンビア大学ケントホール
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Study on Illustrated Books,Using Digital Images(デジタル画像を用いた絵入り本の研究)2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      EAJS国際研究集会
    • 発表場所
      タリン大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良絵本・絵巻の研究2011

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      ニューカッスル大学
    • 年月日
      2011-02-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Transformation of Heikemonogatari2011

    • 著者名/発表者名
      Ganta Kosukegawa
    • 学会等名
      13th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Tallinn-Estonia
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 江戸時代における『平家物語』パロディ化の展開2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 学会等名
      EAJS国際会議
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア共和国)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本―スペンサーコレクション蔵『呉越物語』を中心に―2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2010-08-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 和田合戦と源実朝期の鎌倉幕府2010

    • 著者名/発表者名
      坂井孝一
    • 学会等名
      軍記・語り物研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-04-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 新出、狂言絵画資料の紹介

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会11月例会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 源平盛衰記と絵画資料―絵巻を中心に―

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 学会等名
      二松学舎大学東アジア研究所共同研究プロジェクト第3回公開ワークショップ
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第4集2014

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江編
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      非売品
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第四集2014

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江(編)
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      非売品
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 絵が物語る日本―ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二(編)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 切合能の研究2013

    • 著者名/発表者名
      伊海孝充
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      檜書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集2013

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江編
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      非売品
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 対モンゴル戦争は何を変えたか(週刊朝日百科新発見!日本の歴史20鎌倉3)2013

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸(責任編集)
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 中世の物語と絵画2013

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 源平盛衰記絵本をよむ2013

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Authorizing the Shogunate : Ritual and Material Symbolism in the Literary Construction of Warrior Order(将軍の正当性:「平家物語」における儀礼文化と物質文化の象徴性)2013

    • 著者名/発表者名
      Vyjayanthi Selinger
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合してー第3集2013

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江(編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      非売品
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第2集2012

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江編
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      非売品
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 室町戦国期の公家社会と文事2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 保元・平治物語絵巻をよむ2012

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 東大出版会2012

    • 著者名/発表者名
      原田敦史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      平家物語の文学史
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究-文芸・絵画・言語・歴史を総合して-第2集平成23年度報告書2012

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江(編)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      非売品
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第1集2011

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江編
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      非売品
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「文化現象としての源平盛衰記」研究-文芸・絵画・言語・歴史を総合して- 第1集2011

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江編
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      國學院大學文学部松尾葦江研究室
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 入門奈良絵本・絵巻2010

    • 著者名/発表者名
      石川透
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 室町戦国期の文芸とその展開2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎吾
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 中世文学逍遙

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/komedlit/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/komedlit/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/komedlit

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi