• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者の日本語運用に対する日本人評価の類型化・モデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

宇佐美 洋  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 准教授 (40293245)

研究分担者 金田 智子  学習院大学, 文学部, 教授 (50304457)
田中 真理  名古屋外国語学部, 外国語学部, 教授 (20217079)
富谷 玲子  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (40386818)
福永 由佳  国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 研究員 (40311146)
森 篤嗣  帝塚山大学, 現代生活学部, 准教授 (30407209)
研究協力者 李 奎台  国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 技術補佐員
工藤 育子  国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 日本語教育研究・情報センター
野原 ゆかり  国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, プロジェクト奨励研究員
吉田 さち  国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 非常勤研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード異文化理解 / 異文化コミュニケーション / 日本人評価 / 評価スキーマ / 評価観点
研究概要

本研究の目的は,他者の言語運用に接しそれを評価する際の認知プロセスを,特に評価者の個別性に着目して分析することであった。評価プロセスは一見極めて多様であったが,質的な分析を進めることにより,評価の個別性の中に普遍性を見出すことができ,それを「評価プロセスモデル」の形で表現した。また,他者の言語運用を評価する際の自分の認知プロセスを内省するための「評価ワークショップ」開催手法を開発し,実施した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 評価の「個人差」に着目することの意味-より深い自己認識につなげるための評価論-2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・田中真理・徳井厚子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 16 ページ: 36-50

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者の発話に対する印象形成過程についての一考察-部分的な印象と全体的な印象の関係に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 16 ページ: 184-188

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 評価の「個人差」に着目することの意味-より深い自己認識につなげるための評価論-2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・田中真理・徳井厚子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 6 ページ: 36-60

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者の発話に対する印象形成過程についての一考察-部分的な印象と全体的な印象の関係に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 6 ページ: 184-188

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語運用評価プロセスの多様性と普遍性をとらえる2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 7 ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者の書いた謝罪文に対する日本語教師の評価態度-質的分析によるその多様性の解明-2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 雑誌名

      フランス日本語教育

      巻: 6 ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯学習的立場からみた評価2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 雑誌名

      AJALT

      巻: 34 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語の研究から,言語を使う人間の研究へ2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 7 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 文章の評価観点に基づく評価者グルーピングの試み-学習者が書いた日本語手紙文を対象として-2010

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 147 ページ: 112-118

    • NAID

      130005394586

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 無意識の「統制」を乗り越えるために-外国人の日本語に対する母語話者からの評価をきっかけとして-2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      青山学院女子短期大学総合文化研究所研究プロジェクト「近代社会における統制と共生-日本・韓国・沖縄-」2012年度第3回講演会
    • 発表場所
      青山学院女子短期大学(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] コミュニケーション」における評価-「言語形式の連鎖」としてのコミュニケーション観を問い直す-2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センター公開研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2013-01-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 自らの評価価値観を内省するための活動-評価の個別性を尊重するところから始まる新しい教育観-2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリッド・コンプルテンセ大学,スペイン(発表確定)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触場面のやりとりに対する非母語話者側の評価-場面の当事者としての振り返りから-2012

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      日本語教育学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      北海学園大学(ボスター発表)
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触場面における当事者評価-ロールプレイ参加者の振り返りから-2012

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      言語管理研究会第28回定例研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2012-09-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 自己と向き合うための評価研究-個人の能力を伸ばす教育から,コミュニティ全体のパフォーマンスを向上させる教育へ-2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      言語管理研究会第28回定例研究会
    • 発表場所
      千葉大学(口頭発表)
    • 年月日
      2012-09-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「評価プロセス」の普遍性と個別性を探る-「学習者の書いた謝罪文」を題材として-2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      2012年日本語教育学会国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(ポスター発表)
    • 年月日
      2012-08-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触場面のロールプレイ会話に対する第三者の印象形成2012

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センター公開シンポジウム「多文化共生社会におけるコミュニケーションとその教育」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-02-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 謝罪文に対する評価プロセスのモデル化の試み2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センター公開シンポジウム「多文化共生社会におけるコミュニケーションとその教育」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-02-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者の発話に対する母語話者の評価-ロールプレイ視聴後の自由記述の分析から-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田さち
    • 学会等名
      日本語教育学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触場面での日本語非母語話者の話しぶりに対する母語話者の評価-印象形成の要因を探る量的調査-2011

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語学習者の発話に対する印象形成過程についての一考察-部分的な印象と全体的な印象の関係に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      Tallinn University, Estonia
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「評価の「個人差」に着目することの意味-より深い自己認識につなげるための評価論-」2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・田中真理・徳井厚子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      Tallinn University, Estonia
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 評価の「個人差」に着目することの意味-より深い自己認識につなげるための評価論-2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋, 田中真理, 徳井厚子
    • 学会等名
      13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア共和国)
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 教室外の世界で行われている「評価」-その多様性を探る意義-2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・近藤彩・内海由美子・早野恵子
    • 学会等名
      日本語教育学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      東京国際大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 接触場面における会話参加者の言語運用に対する意識;母語話者と非母語話者による交渉場面において2011

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      第7回日本語実用言語学国際会議(Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese)
    • 発表場所
      San Francisco State University, USA
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 外国人の日本語話しことばに対する日本人評価の多様性を探る:質問紙による量的調査2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・森篤嗣・野原ゆかり・吉田さち
    • 学会等名
      7th International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco State University
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 外国人の日本語話しことばに対する日本人評価の多様性を探る2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・森篤嗣・野原ゆかり・吉田さち
    • 学会等名
      第7回日本語実用言語学国際会議(Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese)
    • 発表場所
      San Francisco State University, USA
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「評価プロセス」の普遍性と個別性を探る-「学習者の書いた謝罪文」を題材として-

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      2012年日本語教育学会国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 自己と向き合うための評価研究-個人の能力を伸ばす教育から,コミュニティ全体のパフォーマンスを向上させる教育へ-

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      言語管理研究会 第28回定例研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 接触場面における当事者評価-ロールプレイ参加者の振り返りから-

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      言語管理研究会 第28回定例研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 接触場面のやりとりに対する非母語話者側の評価-場面の当事者としての振り返りから-

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり
    • 学会等名
      日本語教育学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「コミュニケーション」における評価―「言語形式の連鎖」としてのコミュニケーション観を問い直す―

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      「多文化共生社会における日本語教育研究」プロジェクト 公開研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 無意識の「統制」を乗り越えるために―外国人の日本語に対する母語話者からの評価をきっかけとして―

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋
    • 学会等名
      青山学院女子短期大学総合文化研究所 研究プロジェクト「近代社会における統制と共生-日本・韓国・沖縄―」2012年度 第3回講演会
    • 発表場所
      青山学院女子短期大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://jpforlife.jp

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jpforlife.jp

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jpforlife.jp/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi