研究課題/領域番号 |
22320101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
白畑 知彦 静岡大学, 教育学部, 教授 (50206299)
|
研究分担者 |
横田 秀樹 静岡文化芸術大学, 人文社会学部, 教授 (50440590)
坂内 昌徳 (坂内 昌紀) 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60321387)
柴田 美紀 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (90310961)
|
連携研究者 |
坂内 昌徳 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60321387)
柴田 美紀 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (90310961)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 第二言語習得 / 明示的指導の効果 / 明示的誤り訂正 / 学習者の習熟度 / 修正フィードバック / 長期的効果 / 短期的効果 / 誤り訂正 / 明示的指導 / 修正fフィードバック / 習得順序 / 英語教授法 / 否定証拠 / 誤りの訂正 / 明示的文法説明 / 主語の習得 / 複数形の習得 / 外国語学習 / 否定証拠の付与 / 発達段階 / 英語の主語の習得 / 文法指導 / 誤りへの対処法 / 明示文法指導 / 暗示的文法指 / 比較表現の習得 / 受動態の習 / Wh疑問文の |
研究概要 |
我々4名の研究者は、この4年間の研究期間において、明示的指導(EI)と明示的修正フィードバック(ECF)が、日本の教室で英語を学習する学習者にどの程度効果的であるのか、数多くの実験結果を通して研究を続けてきた。その成果も研究発表の形で国内外の学会において公表してきた。実験の結果、EIとECFはどの文法項目に対しても同等には効果的ではないこと、同じ教え方をしても学習者の習熟レベルによって効果が異なってくること、などを明らかにした。そしてそれらの研究成果を「11の仮説」として提出した。本科研費の研究成果は2015年度内に一冊の書物として公表する予定である。
|