研究課題/領域番号 |
22320129
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
塚田 孝 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60126125)
|
研究分担者 |
井上 徹 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (20213168)
大黒 俊二 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (50152096)
|
連携研究者 |
吉田 伸之 東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (40092374)
森下 徹 山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
安竹 貴彦 大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (20244626)
神田 由築 お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 准教授 (60320925)
後藤 雅知 立教大学, 文学部, 教授 (50302518)
佐賀 朝 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40319778)
八木 滋 (公財)大阪市博物館協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (70311446)
飯田 直樹 (公財)大阪市博物館協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (10332404)
町田 哲 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (60380135)
山下 聡一 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 博士研究員 (00514944)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 都市社会史 / 法と社会 / 身分的周縁 / 比較類型 / 商人と流通 / 貧困と救済 / 芸能者 / 町触・布令 / 職人 / 乞食・勧進 / 比較類型論 |
研究概要 |
本研究は、近世大坂を主たる対象として、多様に展開する社会諸集団の複合構造〈身分的周縁〉を、〈法と社会〉の視点から解明し、その上で国内外の伝統都市との比較類型把握を試みたものである。研究の基盤整備のため、(1) 都市大坂に関する法史料の調査・収集を実施し、(2) 17世紀の町触と明治初年の大阪府布令について、法の形式と内容に注目して精緻に読解し、翻刻史料集を作成した。(3) 近世大坂研究会主催の円座・国際円座を開催し、個別の実証分析と方法論を深化させた。(4) 国内外の伝統都市との比較を行い、海外研究者との交流も積極的に行った。(5)それらの成果を論文集として刊行した。
|