• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中近世ロシア諸法典の歴史的展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関明治大学

研究代表者

豊川 浩一  明治大学, 文学部, 教授 (30172208)

研究分担者 栗生澤 猛夫  北海道大学, 名誉教授 (40111190)
宮野 裕  岐阜聖徳大学, 教育学部, 准教授 (50312327)
田邉 三千廣  星城大学, リハビリテーション学部, 準教授 (70259357)
井内 敏夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60120903)
三浦 清美  電気通信大学, 情報理工学部, 教授 (20272750)
兎内 勇津流  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センンター, 准教授 (50271672)
吉田 俊則  富山大学, 人文学部, 教授 (40240296)
中澤 敦夫  富山大学, 人文学部, 教授 (90242388)
坂内 徳明  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (00126369)
淺野 明 (浅野 明)  山形大学, 人文学部, 教授 (90133909)
丸山 由紀子  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (20401432)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード1649年会議法典 / アヴラーミイ・パーリツィンの物語 / 前近代ロシア社会 / 農奴制 / 動乱時代 / アヴラーミイ・パーリツィン / 三位一体修道院の物語 / ロマノフ朝成立過程 / 前近代ロシア / アヴラーミー・パーリツィンの物語
研究概要

研究期間前半では、近世ロシア国家最初の全国法典である『1649年会議法典』の翻訳・解釈を行い、そこから得られた知見を基に前近代ロシア社会の問題を浮き彫りにした。研究期間後半では、ロマノフ朝成立に至る過程を調べる上で欠かせない『聖三位一体修道院の包囲についてアヴラーミイ・パーリツィンの物語』の翻訳・解釈を、16・17世紀ロシアの社会や法制度への影響についても研究することを視野に入れながら行った。なお、2013年はロマノフ朝成立400周年に当たっており、ロシア国内では多くの研究成果が現れている。われわれの研究はまさにそうした動きの延長線上にあるといえる。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (49件) (うち査読あり 25件) 学会発表 (19件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 啓蒙の世紀におけるロシアの 「発見」2014

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      中近世ロシア研究会編・中近世ロシア研究論文集

      ページ: 102-117

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] モスクワ府主教プラトン・レフシン 『ロシア教会史』 (1805年) の動乱 (スムータ) 時代叙述に見る歴史観について2014

    • 著者名/発表者名
      兎内勇津流
    • 雑誌名

      中近世研究会編・中近世ロシア研究論文集

      ページ: 118-138

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ニコライ・カラムジンの歴史叙述における 「広い心」 について (ロシア語)2014

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 34号 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末論としてのローマ2014

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      中近世ヨーロッパの宗教と政治

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 14 世紀モスクワ社会における公の裁判権と教会裁判権2014

    • 著者名/発表者名
      宮野裕
    • 雑誌名

      中近世研究会編・中近世ロシア研究論文集

      ページ: 57-73

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 啓蒙の世紀におけるロシアの『発見』2014

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      中近世ロシア研究会編『中近世ロシア研究論文集』

      巻: 1 ページ: 102-117

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「終 末論としてのローマ ‐ 「モスクワ第3ローマ理念」をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      『中近世ヨーロッパの宗教と政治 - キリスト教世界 の統一性と多元性

      巻: 1 ページ: 158-181

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 14世紀モスクワ社会における公の裁判権と教会裁判権2014

    • 著者名/発表者名
      宮野裕
    • 雑誌名

      中近世ロシア研究会編『中世ロシア研究論文集』

      巻: 1 ページ: 57-73

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「モスクワ府主教プラトン・レフシン『ロシア教会史』(1805年)の動乱(スムータ)時代叙述に見る歴史観について2014

    • 著者名/発表者名
      兎内勇津流
    • 雑誌名

      」中近世ロシア研究会編『中近世ロシア研究論文集』

      巻: 1 ページ: 118-138

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] «Великодушие» в историческом повествовании Н. М. Карамзина2014

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 34 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 補足資料―『ラドネシのセルギイ伝』より2014

    • 著者名/発表者名
      丸山由紀子
    • 雑誌名

      中近世ロシア研究会編『アヴラーミイ・パーリツィンの『三位一体セルギイ修道院包囲についての物語』翻訳と資料

      巻: 1 ページ: 163-171

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世ロシアの民間習俗をめぐる国家・教会・社会2013

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 147号 ページ: 127-167

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過去への回帰―歴史に問いかけるということ―2013

    • 著者名/発表者名
      淺野明
    • 雑誌名

      映像の中の冷戦後世界 (高橋和・中村唯史・山崎彰編)

      ページ: 27-45

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世ロシアにおけるキリスト教と異教の融合過程の研究2013

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 60号 ページ: 91-122

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世ロシア文学図書館 (IV) アポクリファ①2013

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 25巻 (通巻41号) ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀ロシアにおける国家と民間習俗の相克―シンビルスクの『魔法使い』ヤーロフの裁判を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      日本18世紀ロシア研究会年報』

      巻: 9号 ページ: 24-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Участники сражения под Татищевой крепостью(タティーシュチェヴァ要塞近郊での戦闘参加者たち)2013

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      プーシキンの中編小説における肖像画の画廊から

      巻: 1 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 過去への回帰―歴史に問いかけるということ―2013

    • 著者名/発表者名
      淺野明
    • 雑誌名

      高橋和・中村唯史・山崎彰編『映像の中の冷戦後世界―ロシア・ドイツ・東欧研究とフィルム・アーカイブ―』(山形大学出版会,2013年10月1日)

      巻: 1 ページ: 27-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ボリスとグレープについての物語』に おける語句、«НЕДОУМѢЮЩЕ, ЯКО ЖЕ БѢ ЛЕПО ПРЕЧЬСТЬНѢ» の解釈について -中世ロシアにおけるキリスト 教と異教の融合過程の研究,2013

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      スラヴ研究,.

      巻: 60号 ページ: 91-122

    • NAID

      120005472207

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近世ロシアの民間習俗をめぐる国家・教会・社会―シンビルスクの「呪術師(魔法使い)」ヤーロフの事件とその背景―」2013

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      『駿台史学』

      巻: 147号 ページ: 127-167

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日露戦争前夜の鷗外と宣教師ニコライ」2013

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      『報告論集 多面体としての《森鷗外》―生誕150周年に寄せて―』

      巻: 1 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ニコライ・カラムジンの歴史叙述における「広い心」(велико душие)について」2013

    • 著者名/発表者名
      中沢敦夫
    • 雑誌名

      『人文学部紀要』(富山大学人文学部)

      巻: 58号 ページ: 211-232

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中 世ロシア文学図書館(IV) アポクリファ①」2013

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      『電気通信大学紀要』

      巻: 25巻(通 巻41号) ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『ボリスとグレープについての物語』における語句、«НЕДОУМѢЮЩЕ, ЯКО ЖЕ БѢ ЛЕПО ПРЕЧЬ「『ボリスとグレープについての物語』における語句、«НЕДОУМѢЮЩЕ, ЯКО ЖЕ БѢ ЛЕПО ПРЕЧЬСТЬНѢ» の解釈について -中世ロシアにおけるキリスト教と異教の融合過程 の研究」2013

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      『スラヴ研究』

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Употребление дуальных форм в житийных текстах старорусского периода: грамматические и лексические факторы2013

    • 著者名/発表者名
      Ю. Маруяма
    • 雑誌名

      Grammaticalization and Lexicalization in Slavic Languages

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プガチョーフ叛乱軍によるオレンブルク包囲 (ロシア語)2012

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      歴史的文学的コンテクストにおけるプーシキンの中編小説 『大尉の娘』

      ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『1649年会議法典』 翻訳と注釈 (8)2012

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫, 吉田俊則
    • 雑誌名

      人文学部紀要 (富山大学人文学部)

      巻: 56号 ページ: 265-307

    • NAID

      40019217435

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ロモノーソフの神, デルジャーヴィンの神2012

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      日本18 世紀ロシア研究会年報

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世ロシアのウラジーミルの教会規定2012

    • 著者名/発表者名
      宮野裕
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学紀要

      巻: 51巻 ページ: 83-103

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Осада оренбурга повстаецами Пугачева2012

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      Повесть А.С. Пушкина "Капитанская дочка" в историко-литературном контексте. Третьи научные Пушкинские чтение

      巻: 3巻 ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ロモノーソ フの神、デルジャーヴィンの神」2012

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      『日本18世紀ロシア研究会年報』

      巻: 8号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『1649年会議法典』翻訳と注釈(8)2012

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫、吉田俊則
    • 雑誌名

      富山大学人文学部『人文学部紀要』

      巻: 56 ページ: 265-307

    • NAID

      40019217435

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「植民国家」 ロシアにおけるカザークの位置2011

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 881号 ページ: 34-48

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『1649年会議法典』 翻訳と注釈 (7)2011

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫, 吉田俊則
    • 雑誌名

      人文学部紀要 (富山大学人文学部)

      巻: 54号 ページ: 219-262

    • NAID

      120002887534

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] パーホーミイ・ロゴフェートにおける双数形用法の特徴について (ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      丸山由紀子
    • 雑誌名

      古ロシア・西欧中世史学者の諸問題

      巻: 45巻 ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 15世紀初頭のロシア聖人伝における双数形分布に関する問題に寄せて (ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      丸山由紀子
    • 雑誌名

      学問の光の中におけるロシア語

      巻: 21巻 ページ: 162-188

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「植民国家」ロシアの軍隊におけるカザークの位置-18世紀のオレンブルク・カザーク創設を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 第881号 ページ: 34-48

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] А.С.Пушкин и П.И.Рычков-Исторические источники пушкинской《Истории Пугачевского бунта》2011

    • 著者名/発表者名
      К.Тоекава
    • 雑誌名

      Русский бунт на страницах повести А.С.Пуш кина《Капитанская дочка》.Вторые научные п ушкинские чтения

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Специфика употребления форм дв.ч.у Пахомия Логофета(на материале Па хомиевских редакций Жития Сергия Радонежского)2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 雑誌名

      древняя Уусь.Вопросы медиевистики

      巻: 45 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] К вопросу о распределении форм двойственного числа в русских житийных памятниках начала XV в.(на материале《Жития Стефана Пермского)и《Жит ия Сергия Радонежского》)2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 雑誌名

      Русский язык в научном освещении

      巻: 21 ページ: 162-188

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『1649年会議法典』翻訳と注釈(7)2011

    • 著者名/発表者名
      中沢敦夫、吉田俊則
    • 雑誌名

      人文学部紀要(富山大学人文学部)

      巻: 54 ページ: 219-262

    • NAID

      120002887534

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Russia in the Age of Enlightenment and K.Kirilov's Colonial Policy2010

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 30号 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 17世紀ソロヴェツキー修道院蔵の伝説的 『スウェーデン王マグヌスの写本』 (ロシア語)2010

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 雑誌名

      古ルーシ図書センター

      巻: 54号 ページ: 309-313

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世ロシア文学図書館 (I) タタールのくびき2010

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 22巻 (通巻38号) ページ: 145-165

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Russia in the Age of Enlightenment and K.Kirilov's Colonial Policy2010

    • 著者名/発表者名
      Toyokawa, Koichi
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 30 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシア帝国における植民問題の研究2010

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 67 ページ: 12-153

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Легендарное《Рукописание шведского короля Магнуса》в соловецком сборнике XVII вв.(из комментариев к Никаноровскому сборнику)2010

    • 著者名/発表者名
      Ацуо НАКАДЗАВА
    • 雑誌名

      Книжные центры Древней Руси:Книжное насл едие Соловецкого Монастыря.СП6.,2010

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『キエフ洞窟修道院聖者列伝』-解説と抄訳-(IV)2010

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 22巻(通巻38号) ページ: 109-143

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世ロシア文学図書館(I)タタールのくびき2010

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 22巻(通巻39号) ページ: 145-165

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ロシアと日本におけるプガチョーフ叛乱研究 (ロシア語)2013

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 学会等名
      国際学術会議 《 プーシキン : プガチョーフ叛乱についての最初の研究者 (叛乱勃発240周年, プーシキンのオレンブルク地方訪問180周年) 》 (ロシア語)
    • 発表場所
      オレンブルク農業大学 (ロシア, オレンブルク)
    • 年月日
      2013-06-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ニコライ・カラムジンの歴史叙述における 「広い心」 について (ロシア語)2012

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 学会等名
      国際学術会議 《 2012 俄羅斯語言學, 文學国際論壇 》 ( ロシア言語学とロシア文学―2012― )
    • 発表場所
      淡江大學俄国語文學系 (台北市)
    • 年月日
      2012-12-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ロシアと日本の造形芸術における聖性―比較研究―2011

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 学会等名
      国際学術会議 《 スラヴ・ロシア聖者伝研究の当面の問題 》 (ロシア語)
    • 発表場所
      ロシア文学研究所 (ロシア, サンクト・ペテルブルク)
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Святость в русском и японском изобразительном искусстве:компарат ивное изучение2011

    • 著者名/発表者名
      Ацуо Накадзава(中澤敦夫)
    • 学会等名
      Международная научная конференция "Актуаль ные вопросы изучения славяно-русской агиогра фии"(Четвертые Лихачевские чтения)
    • 発表場所
      Институт русской литера туры(Пушкинский дом),Санкт-Петербирг,Россия
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古ロシア時代の聖人伝テキストにおける双数形の使用について (ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      丸山由紀子
    • 学会等名
      Joint International Sumpojium 《 Grammaticalization and Lexicalization in Slavic Languages 》
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2011-11-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Употребление дуальных форм в житийньых текстах старорусского периода"гамматические и лексические факторы2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 学会等名
      Joint International Symposium "Grammaticalization and Lexicalization in Slavic Languages"
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ研究センター
    • 年月日
      2011-11-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] パーホーミイ・ロゴフェートにおける双数形用法の特徴について (ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      丸山由紀子
    • 学会等名
      国際学術会議 《 第5回国際学術会議・古ルーシ研究における総合的研究 》
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー (ロシア, モスクワ)
    • 年月日
      2011-09-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Специфика употребления форм дв.ч.у Пахомия Логофета(на материале Пахомиевских редакций Жития Сергия Радонежского)2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 学会等名
      VI Международная научная конференция《Комплексный подход в изучении древней Руси》
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー本館(モスクワ)
    • 年月日
      2011-09-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀ロシアにおける国家と民間習俗の相克2011

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 学会等名
      日本18世紀ロシア研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀ロシアにおける国家と民間習俗の相克-シンビルスクの「魔法使い」ヤ-ロフの裁判を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 学会等名
      日本18世紀ロシア研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 『16世紀絵入り年代記集成』研究の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 学会等名
      日本ロシア文学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] モスクワ時代初期の聖者伝における双数形の用法2010

    • 著者名/発表者名
      丸山由紀子
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第60回研究発表会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] モスクワ時代初期の聖者伝における双数形の用法-エピファニィ・プレムードルイとパホーミィ・ロゴフェートを中心に2010

    • 著者名/発表者名
      丸山由紀子
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第60回研究発表会
    • 発表場所
      熊本学園大学(熊本県)
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アレクサンドル一世期ロシアの宗教政策とフィラレート(ドロズドフ)

    • 著者名/発表者名
      兎内勇津流
    • 学会等名
      2013年度日本ロシア文学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 多文化共生における図書館の役割

    • 著者名/発表者名
      兎内勇津流
    • 学会等名
      国際シンポジウム 北海道における多文化共生 : その理念と実践
    • 発表場所
      北海道大学情報教育館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 近代ロシア・イコン研究の問題と課題について

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 学会等名
      2013年度日本ロシア文学会中部支部研究会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学星が丘キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Историография восстания Пугачева в России и Японии(ロシアと日本におけるプガチョーフ叛乱研究)

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 学会等名
      プーシキン:プガチョーフ叛乱についての最初の研究者(叛乱勃発240周年、プーシキン野オレンブルク地方訪問180周年)
    • 発表場所
      オレンブルク農業大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Оренбургская экспедиция И.К. Кирилова и Российское общество(キリーロフのオレンブルク遠征とロシア社会)

    • 著者名/発表者名
      豊川浩一
    • 学会等名
      オレンブルク市、過去、現在、未来
    • 発表場所
      オレンブルク農業大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Великодушие" в историческом повествовании Николая Карамзина

    • 著者名/発表者名
      Накадзава А.
    • 学会等名
      国際学会《2012俄羅斯語言學暨文學國際論壇》(「ロシア言語学とロシア文学-2012」)
    • 発表場所
      淡江大學俄國語文學系(台北市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 暮らしの中のロシア・イコン2012

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『暮らしの中のロシア・イコン』2012

    • 著者名/発表者名
      中沢敦夫
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ロシア古文鑑賞ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      中澤敦夫
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      群像社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://members3.jcom.home.ne.jp/russland/index.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://members3.jcom.home.ne.jp/russland/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi