研究課題/領域番号 |
22320162
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 東北芸術工科大学 |
研究代表者 |
安齋 正人 (安斎 正人) 東北芸術工科大学, 付置研究所, 教授 (60114360)
|
研究分担者 |
福田 正宏 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (20431877)
國木田 大 東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (00549561)
|
連携研究者 |
辻 誠一郎 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20137186)
髙橋 龍三郎 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80163301)
佐藤 宏之 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50292743)
佐藤 由紀男 岩手大学, 教育学部, 教授 (00552613)
北野 博司 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (20326755)
熊木 俊朗 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (20282543)
蛯原 一平 東北芸術工科大学, 東北文化研究センター, 講師 (40589371)
菅野 智則 東北大学, 埋蔵文化財調査室, 専門調査員 (30400196)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 縄紋文化 / 気候変動 / 生態系史 / 東北地方 / 東北アジア / 日本列島 / 新石器文化 / 縄紋時代早期 / 縄紋時代晩期 / 縄紋時代前期 / 縄紋時代中期 |
研究概要 |
数度にわたる完新世の気候寒冷化とその後の急激な回復(ボンド・イベント:約8200年前、約5800年前、約4300年前、約2800年前のピーク)と、縄紋土器の放射性炭素(14C)年代測定値の暦年較正年代とを対比させた結果、それぞれの気候変動が、草創期の終末/早期の初頭、早期後葉/前期初頭、前期後葉/中期初頭、中期後葉/後期初頭、晩期後葉/弥生初頭に対応することがわかった。とくに約8200年前のピークである8.2kaイベントの影響は、定住・集住集落の解体と遊動化、そして再定住化という居住パターンの変化として、列島各地の考古資料に明瞭に記録されている。
|