研究課題/領域番号 |
22330018
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際法学
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
多田 望 西南学院大学, 法学部, 教授 (40274683)
|
研究分担者 |
釜谷 真史 西南学院大学, 法学部, 准教授 (30363302)
北坂 尚洋 福岡大学, 法学部, 准教授 (60346129)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 国際金融取引、 / 資金決済システム、 / 証券決済システム、 / 間接保有証券、 / ネッティ / 国際金融取引 / 資金決済システム / 証券決済システム / 間接保有証券 / ネッティング / ファイナリティ / 証券担保 / 国際倒産 |
研究概要 |
国際金融取引の基本インフラである資金・証券決済システムに関して、それを支えるネッティングおよび間接保有証券の権利移転についての法的安定性を確保するために、これらと相殺・債権譲渡や物権などとの関係のほか、国際倒産における処理も念頭に置きつつ、内外の法(特に、EUの金融に関する各種の規則・指令、ハーグ証券条約、UNIDROIT証券実質法条約)を複合的・総合的に考察し、抵触法および実質法の双方の観点から、関係する諸問題の現時点における解決を検討した
|